応援コメント

人助けをして教団追放!?」への応援コメント

  • 私は神話が好きで色々読みました。その延長で、宗教について学ぶのもすきです。仏教についても深く知りたい。特に日本の仏教ではなくおおもとの仏教(インド仏教てことでいいんでしょうか?)を知りたいと思っていました。
    なので、とても楽しく読ませて貰っています。

    作者からの返信

    気に入っていただけたのなら幸いです。

  • つまりこの出家者は「女性を担いだ時、なんかちょっとドキドキしちゃった」ということなんですね。
    「そのぐらいええやん」と思うのは、私が俗物だからかなとも思います。

    正直にいることは本当にむずかしいですね。

    作者からの返信

    男女ではなく、一人の衆生として助ければ良かったのですが、女性と意識した時点で失敗です。

    人は人、男も女も関係なし。ただの人。それくらい達観してないと、悟りを目指す者としては未熟の現れというわけです。

  • ああ……ここ本当に好きです。
    本質の問題なんですよね。
    自らには嘘はつけないというか。

    作者からの返信

    嘘で糊塗しても、心にはしこりが残ってしまう。

    全てをやり直す覚悟と見識があればこその決断。

    そして、それをすぐに理解し、送り出す仏陀の言葉が余計に刺さる。

    「また来なさい」は慈悲と智慧、仏陀という人物がどういう存在なのかを如実に表しています。


  • 編集済

    戒めが行を妨げるとわかった方がいるのですね。
    衆生は衆生。雄も雌も衆生です。

    作者からの返信

    あのまま教団に残っても、この一件がしこりになって、悩みに捉われるでしょうからね。

    あえて破門される事を選んだ出家者も、それを汲み取ってやり直す機会を与えた仏陀もすごいです。

    中途半端な事はせず、思い切りリセットしたからこその後の涅槃、解脱の道に至ったってところでしょうね。

  • めっちゃいい話ですね。

    やり直す機会を与えるのは、本当に懐が深い。

    作者からの返信

    それこそ輪廻転生です。

    解脱するまで、やり直しはできるんです。

  • 読ませていただいてます(^^)
    また来なさい、感動しました。
    最初の当たり前の話もですけど、ハッとさせられますね。

    作者からの返信

    また来なさい。これに仏陀のすべてが集約されていると自分は考えています。

    失敗しても、またやり直せばいい。

    智慧と慈悲があってこそ、出てくる言葉です。

  • すごくいい話しで、良い教えに感謝です。
    でも、一番下の1行が気になってしまう私は、まだまだ修行が足りません(//∇//)

    作者からの返信

    輪廻転生とは、やり直す事です。

    輪廻の輪を外れるその日まで、何度でもやり直すことができます。

    慈悲と知恵が、仏陀の深さです。

    魔王マーラに打ち勝つその日まで、人は修行の連続です。

    仏陀はその機会を与え続け、マーラはそれを妨害する。

    これはそんなお話です。

  • とてもいい話だと思いました。

    仏陀の「また来なさい」の言葉、慈愛にあふれています。

    作者からの返信

    教団に残留させても、罪の意識が修行の妨げとなる。

    ゆえにあえて、追放して罰を受けさせ罪の意識を消す。

    そして、再入信させてやり直す機会を与える。

    まあ、再出発する覚悟があってこそのやり方ですが、それを瞬時に考え付く仏陀の知恵と慈悲。

    やり直すことを受け入れた出家者の覚悟と英知。

    輪廻転生、またやり直せるとはそういうことです。