『四天王』とはどちら様ですか?

成松信勝なりまつ のぶかつ! 百武賢兼ひゃくたけ ともかね! 木下昌直きのした まさなお! 江里口信常えりぐち のぶつね! 円城寺信胤えんじょうじ のぶたね


五人揃って、“龍造寺四天王”!


とまあ、歴史界隈のお約束ネタを挟みつつ、話を進めましょう。


『四天王』は昨今のイメージだと、なんか凄そうな四人組、あるいは敵ないし味方の最高幹部四人とか、そんな感じではないでしょうか。


ちなみに、作者が真っ先に思い浮かぶ四天王と言えば、原典を除けば、FF4のゴルベーザ四天王ですね(スカルミリョーネ、カイナッツォ、バルバリシア、ルビカンテ)


また、この“四”という絶妙な数。多すぎず少なすぎず、キャラとして組ませるのに最適な人数と言うのが、娯楽作品でも使われやすい要因ではないでしょうか。


固有名詞が大量に出てくると、読者が混乱したり、覚えられなかったりするため、おおよそ一話あたり四人、五人程度の数が丁度いいとされています。


また、火、水、風、地などの四属性、あるいは東西南北の四方位など、四人ならばそれぞれを担当させやすいなどの理由で、これも多用されやすい要因でしょう。


そんな四天王ですが、仏教においては世界の中心である“須弥山しゅみせん”を四方から守護する四人組の“神”です。


東方の持国天じこくてん、南方の増長天ぞうちょうてん、西方の広目天こうもくてん、北方の多聞天たもんてん毘沙門天びしゃもんてんとも)、この四神が仏教における『四天王』となります。


六欲天の第一天・四大王衆天しだいおうしゅてんに住まい、その眷属と共に四方から須弥山を守っています。


四大王衆天は須弥山の中腹に位置し、山頂部にある六欲天の第二天・忉利天とうりてんに住まう帝釈天たいしゃくてんに四神は仕えています。


六欲天の最上部、第六天・他化自在天たけじざいてんに魔王がいますので、魔王と四天王では、魔王の方が圧倒的に格上であることが分かります。


仏法を守護する存在として古くから信仰されており、日本においても聖徳太子が物部氏との戦いに際し、四天王に勝利を祈願して、戦に勝利を収めました。


そのため、現在の大阪・天王寺区には聖徳太子によって“四天王寺”が建立されており、長らく信仰されてきました。


中でも多聞天(毘沙門天)は七福神の一柱にも含まれているため、特に馴染みのある神でしょうか。


軍神として勝負事の守護神であり、越後の上杉謙信も篤く信仰していました。


ちなみに、四天王とのセットで登場する場合は多聞天、単独ないし七福神としての登場の場合は毘沙門天と呼ぶのが通例だそうです。


創作界隈でも何かと使い出のある存在『四天王』。


さあ、皆さん、あなただけの『四天王』、作ってみませんか?




四天王の男女比3:1>( -ω-)人  (´・ω・` ) <紅一点は持国天やな


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る