第4話 橘秋乃の秘密と弱点
司たちが被験者となった実験は、頭の各所に電極がつけられ、ひたすら計算問題を解くというものだった。電極は吸盤で固定され、脳内の様子を測定するという。
「ふん、まさに俺のためにあるようなバイトだな」
計算をこなしながら、司はひとりごちた。
集中力の維持、及び単純作業の継続は司の得意分野なのだ。幼少の頃よりジェンガでは負けなし、暇なときには部屋中にドミノを並べて遊び、ジグソーパズルも嗜む男である。
ちなみに実家暮らしの頃は、ドミノは必ず夏美に倒され、ジグソーパズルは夏美がピースを紛失するせいで完成に至ったことはなかった。
ストレスをためずに趣味に没頭できるのは、一人暮らしの効能と言える。
回答を打ち込むキーボードの音だけが、実験室に響き続け、一時間半ほどが経った頃、
「はい、一旦休憩してください」
先輩の合図で司と秋乃は指を止める。
「つっかれた~!」
伸びをする秋乃に、司は鼻を鳴らした。
「ふん、軟弱な風呂屋の娘め。この程度で音を上げるなら帰るがいい! 本当の地獄は、ここから始まるのだからな……」
「いや、あなたもこの実験初めてよね?」
思ったよりもバイトがちょろいので、調子に乗っている司である。
「よければ、貴様の分の問題も俺が解いておいてやろうか? 遠慮をするな。疲れたのだろう?」
「あたしのバイト代が減るから嫌です」
「ちっ……」
一銭でも多く得ようという目論見は、あえなく潰えた。
「貴様、なぜこのアルバイトに応募したのだ?」
「え? そりゃ、つばちゃんに誘われたからだけど。……折井くんもでしょ?」
「いや、その通りなのだが」
先輩が席を外しているのを確認する。
「このバイト、割がいいとは言えんからな。なんとなくだが、貴様のようなきゃぴきゃぴした女子大生はリゾートバイトなんかでがっつり稼ぐのではと思って」
「妙な偏見が混じってる上、随分ぼんやりした疑問ですね!」
肩を落とす秋乃である。
「まあ、事情があるっていうのは当たってるかな」
「ふむ」
「あんまり長いこと拘束されるバイトはね、苦手なんですよぅ~」
「集中力がもたないのか?」
「ま~、概ねそんな感じですねぇ」
あざとく笑う秋乃に、司は鼻を鳴らすにとどめた。
司は遠慮のない質だが、非常識ではない。プライバシーの概念くらいは理解している。
休憩が終わり、実験が再開される。
集中して問題を解いていく司だったが、もうすぐ終了時刻になろうという時、トラブルが起こった。
「あれっ? 故障か?」
との声に顔を上げると、先輩が計測機器をしきりに叩いているのが見えた。
備品であろう精密機器を叩いていいのか? と疑問に思う司だが、まあ自分には関係のない事だ。計算に戻ろうとしたところ、
「ごめん! 一旦、ストップ! 手を止めてください!」
雇用主の指示では仕方がない。
司は大人しく、作業を中断した。
「ごめん、ちょっと教授に代わりの機材用意してもらうから! ほんとちょっとだけ待ってて! ほんのちょっとだから!」
そう慌てた様子で言い放った先輩は、コードで転びそうになりながら部屋を飛び出していってしまった。
「そそっかしいことだな……」
一度中止して正確なデータが取れるのか? データが使えないからと、バイト代を渋られたりはしないだろうか。
そんな司の心配は、五分が過ぎ、十分が過ぎ、二十分が過ぎた頃、別のものに変質した。
五限目に中国語の講義があるのだ。このままだと遅刻してしまう。一年生時に落としてしまった科目であり、あの講義だけは迂闊にサボることができない。これ以上単位を落とせば卒業がおぼつかなくなり、それはストレスの増加に繋がる。
絶対に避けたいところだった。
人差し指で、机をトントン叩く司である。
「まったく、先輩はどこをほっつき歩いているのだ。こちらにだって予定があるというのに。なあ、風呂屋の娘?」
「……」
「こうした待ち時間がストレスを生むのだ。待機時間分も時給換算してバイト代に加えてもらおう。なあ、風呂屋の娘?」
「……」
どさり、と音がした。
振り向くと、明らかにぐったりとした秋乃が床に仰向けに倒れている。
「おい! どうした!」
慌てて駆け寄る司。
「意識はあるか?」
「ふぁい……」
意外と平気そうな返事である。とりあえずはホッとしつつ、
「じゃあ、どこか痛むのか?」
「いいぇ」
「そうか。とにかく待ってろ。今すぐに」
119番を押そうとする司の手を、秋乃が制止する。
「……救急車は呼ばないでください」
「そういわれてもだな!」
「……違いますよぉ。病気とかじゃないんですよぉ」
「違うって、貴様……。じゃあ貧血か? 寝不足か? 深酒したのか?」
ちなみに後半二つは、司自身のことである。
黙って首を振る秋乃。司は悩んだ。
倒れた人間の言う事など信用していいものだろうか。ここは無理にでも病院へ運んでおくべきでは? 大丈夫でない人間ほど、大丈夫と口にするものだ。
やはりここは、119を押すべきか。
その時、である。
あのセリフが司の脳内にこだました。
先刻、真っ赤になって秋乃が口にしたセリフである。
『あ、あたしは、』
『……お風呂に入らないと死んじゃうの!』
「まさか……」
一瞬頭をよぎった可能性に、司は首を横に振る。
しかし、却下するには……。
「おい、風呂屋の娘」
「ふぁい」
「事情を説明する元気はあるか?」
「……ありましぇん」
「いけそうだな」
秋乃の発言を無視して、司が尋ねる。
「貴様は今どういう状態だ? ……いいか、噓をつくなよ。嘘をつけば、迷わず救急車を呼ぶからな」
「……」
司の要求に、しばらく逡巡していた秋乃だったが、やがて意を決したように呟いた。
「あたしはただのお風呂好きなんじゃないんです……」
どうにでもなれとやけくそで。
「お風呂ジャンキーなんですよっ!!!!!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます