第5話 たとえばの話

「ねぇ、たとえば私が沖田の隣じゃなかったら、話しかけてた?」


根森さんはノート書きながら話を振ってくる。珍しいな。いや、さっきの授業の内容が本当にちょっとしかなかったからか。古典の自己満先生の自己満だったから、本当に眠くて死にそうだった。


「その答えはNOだな。絶対話しかけようと思わないし。見てみろ、俺の周りには誰も寄り付かねぇし。」


自嘲的に笑いながら背もたれにもたれる。ぐーっと背伸びしても誰とも手が当たらない。俺の城が形成されているようでちょっと嬉しい。


 休み時間。その時間は友達と話すことが許されている公式な時間であり、ほとんどの生徒が誰かと話して過ごしている。中には机に向かって自分の勉強や課題をしている人とか寝ている人がいるが、それも少数派。みんなどこかしこで喋っていて、教室内は騒がしい。


「じゃあ、こうやって机に座ってるけど、ぼっちくんに話しかけている私は何かな?」


根森さんが、ペンを置いて訊いてくる。最近、根森さんはどんどん明るくなってきて、こうやって俺をからかうこともするようになった。あの話しかけんなオーラをまとっていた頃とは見違えるほどに。


「熱心なお節介焼き。」

「………」

「ごめんごめん!じょーだんじょーだん!」

「はいはい、私は熱心なお節介焼きの浮いてる生徒ですぅ!」

「だから、じょーだんやって。」


ムスッと頬を膨らましてまたノートを方を見て、ペンを持つ根森さん。「ガチで話しかけんなボケ」オーラがスゴすぎる。ちょっと前までの彼女を見ているようだ。こうなったら話しかけ辛いけど、どうにか話さんとまた俺はぼっちに逆戻りだ。さぁて、どうやってイジろっかな?


「さっきから視線が五月蝿いんやけど。」

「あっ、気づいてた?ごめん、ごめん。」

「素直に認めんなや。」


はぁ〜と呆れたようにため息を1つついて、シャーペンを置く。


「『友達』って言ってくれたら許してあげる。」

「そう思っていいん?」

「ちゃうかったら、こんなに誰かに構おうとしないし。」

「…………」


さてと、普通に言うのは俺のキャラに合わねぇしな。どうやって言おうか。


 引っかかったのは昨日やっていた映画。使うしかねぇよな!


「イー〇ィー!」

「はぁ、まったくアンタは懲りんやつやね。」


呆れたような声をあげながら、素直に小指を合わせてくれる。こういうところ素直じゃねぇよな。でも、そういうところを見ているのがおもろいねんけど。


 あっ、これ本人には内緒やで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る