第二章 ⑤

 佐々木宅の横の駐車スペースにSUVを停め、美代はエンジンを切った。駐車スペースは乗用車が三台は停められそうな広さがあるが、節子は自動車運転免許証がないということであり、またアパート用の駐車場は別にあるため、このSUV以外に駐車している車はない。

 美代と朱實はともにSUVを降り、佐々木宅の玄関先に立った。呼び鈴を鳴らすまでもなく、玄関がすぐに開き、節子が顔を見せた。これから訪ねる、という旨を車中で朱實が節子に電話したため、待機していたようだ。

 節子に促され、美代と朱實はリビングに通された。

 美代はソファの前回と同じ位置に腰を下ろすと、ショルダーバッグを自分の左に置き、法務局の窓口用封筒をテーブルに置いた。今回の朱實は美代の右に落ち着き、リュックを自分の右に置く。

 キッチンに向かおうとする節子に、朱實が「書類を広げるんで、飲み物とかは……」と遠慮がちに声をかけた。

「あらいけない。そうだったわね」

 きびすを返し、節子は美代の向かいに腰を下ろした。

「これです」と告げて美代は、窓口用封筒から折り目のない書類――全部事項証明書を取り出し、それを節子の前に置いた。二枚が重なっており、上が土地の登記証明書、下が建物の登記証明書である。

 節子はそれらをまとめて手に取り、交互に何度も見やった。そしてそれらをそろえて朱實の前に置く。続いて、朱實がそれらを手に取って、目を通し始めた。

「あの土地とあの建物の最初の所有者は、なかもりいちろうという人だったのね」

 感慨深げに節子が言った。

「五十一年前……結構古い家なんだ。五十一年間で三世帯……」

 独りごちた朱實が、そろえた書類を美代の前の窓口用封筒に載せた。

 土地も建物も、最初の所有者は中森一郎という人物であり、今から三十五年前に星野峰子が二番目の所有者となっていた。陣内忠志が三番目の所有者となったのは、その二年後である。

「この中森さんという人を、やっぱり佐々木さんはご存じないんですね?」

 日曜日の話では知らないということだったが、念のため、美代は確認した。

「ええ」節子は頷いた。「やっぱりわからないわね」

「これ以上は無理、ということですかね?」

 朱實が落胆の声を漏らした。

 わずかな光明を求めて、美代は節子を見る。

「この界隈には、節子さんが嫁いでくるよりも前から住んでいる人はもういない……とおっしゃっていましたが、もう少し離れた場所には……古くからの住人っていないんでしょうか?」

「もう少し離れた場所ねえ」

 苦笑しつつ、節子は首を傾げた。

「ここが三丁目だから」朱實が言った。「東の二丁目とか、西の四丁目とか、北の五丁目とか。一丁目……希望台は無理としても」

「二丁目も四丁目も五丁目も、ここと同じ感じね。仮に古い人が残っていても、わたしの知り合いではいないわ。当然だけど、一丁目の希望台も」

 申し訳なさそうに節子は説いた。

「そうですか」

 気落ちした様子を見せないように務めつつ、美代はそっと頷いた。

 テーブルの上の全部事項証明書が、その存在感をむなしく漂わせていた。


 朱實と節子がそれぞれ「全部事項証明書の交付手数料は自分が払う」と申し出たが、美代はそれをやんわりと断って席を立ち、二人に見送られてSUVを駐車スペースから発進させた。

 北から時計回りに南へ、という道筋で自宅へと帰り着いたのは、午前十一時になったばかりの頃だった。さっそく普段着に着替え、庭の物干し竿へと向かい、洗濯物のすべてが乾いていることを確認する。そしてすべての洗濯物を家の中に取り込み、二階の寝室でそれらをたたんでいるときに、一階のリビングでスマートフォンの電話着信音が鳴った。

 慌ててリビングへと赴いた美代は、テーブルの上のスマートフォンを手に取り、相手が恵理であるのを知った。

「こんにちは。美代です」

 通話モードにして、美代は立ったまま言った。

「こんにちは」恵理の声だ。「先日はありがとうね。きょうはね、うちの主人が仕事を休んで市役所に行ってくれたのよ」

 それを聞いた美代は、瑛人からその旨を伝えられたことを打ち明けた。そして、「志穂ちゃんの具合は、どうですか?」と尋ねた。

「今はぐっすり寝ている。医者に診てもらうほどではないと思っているんだけど、あしたの朝になってもこのままだったら、診てもらうようかもね」

「それがいいと思います」

 むしろきょうのうちに病院へ行くべきだろう、と思ったが、無論、口にはできなかった。

「そんなことより、自治体が動いてくれそうなのよ」

 恵理のその言葉に、美代は胸の高鳴りを覚えた。

「やりましたね」

「ほかからも……というか、個人から苦情が出ていたそうなの。その人は何度も苦情を訴えていたんだって。どこの誰かはわからないけどね」

「そうだったんですか」

 苦情が出るのは当然といえば当然だが、いかんせん、寝耳に水である。

「二年前に、訪問した市の職員をごみ屋敷の住人が追い返したじゃない」

「はい」

「あたしは気づかなかったんだけど、あのあとも市の職員は何十回も訪問していたんだってよ。そのつど指導と勧告をしていたんだって。苦情がずっと出ていたから、ということでね。それでね、自主的なごみの撤去の期限は、偶然にも今週で切れるとかで、最後の訪問で説得を聞き入れてくれない場合は、その数日後にごみの撤去をするんだってさ。美代ちゃんには余計な気苦労をかけちゃったけど、こちらが動かなくてもどのみち行政は動くことになっていた、っていうことなのよね」

 心配しただけ無駄だった、ということだが、いずれにせよ、よい知らせである。

「じゃあ、行政代執行がされるとしても、来週になっちゃうんですか?」

「早ければ今週中に撤去されるらしいよ。でも、いずれはまたごみがたまりそうな気もするんだけど、そのときはまた自治体に動いてもらうわ」

 恵理の声も軽そうだった。もっとも、志穂の具合を思えば、大げさに喜んでもいられない。

「先が見えてよかったです。悩みが一つ減ったんだし、今は志穂ちゃんの看病に専念できますね」

「ええ。本当に問題ばかりで困っちゃう。自治会のこととかさ」

 おそらくは田所文江のことだろう。美代はそれを追求せず、日常的な話題を振り、頃合いを見て通話を切った。

 いずれはまたごみがたまりそうな気もするんだけど――という恵理の言葉が脳裏をよぎった。ごみ屋敷はまた復活する――これはほかの例からしても、ありうる、と考えられるだろう。だからこそ、行政代執行がされたとしても、ごみ屋敷の調査は続行すべきなのだ。

 スマートフォンをテーブルに置き、ふと思う。

 ――固執している。

 自分自身のことだ。背筋に冷たいものを感じるほどだった。今のがむしゃらな自分は、朱實が感じたという気配よりも、あるいは暗い領域にいるのかもしれない。

 だが、そうだとしても、ここでやめるわけにはいかないのだ。この執拗さは、自分の家族のためでもある。

 誰かが笑ったような気がした。

 午前の日差しが舞い込むリビング内を見回すが、自分以外には誰もいない。

 気配――という言葉が、再度、美代の中で復活した。

 舌先三寸では済まされないような気がした。「まじめに考える」と言葉にしたあのときの自分の軽さを呪う。

 いずれにせよ、今の気配は北の方角に感じた。おのずと、ごみ屋敷が脳裏に浮かんでしまう。

 遅まきながら、朱實の悩みが胸に染みた。


 気配を感じたのはほんのつかの間だ。気配というほどではないのかもしれない。誰かが笑ったような気がした――そう、おおかた、気がしただけなのだ。そう思いたかったが、落ち着かないこの気持ちをどうにかすべく、軽い昼食を取ったあと、午後になって、美代は朱實に連絡を入れた。

「さっきはお疲れ様でした」

 リビングのソファに腰を下ろしたまま、美代はスマートフォンの向こうの朱實に言った。

「こちらこそお世話になりました。交付手数料の件も、本当にありがとうございます」

 そんな挨拶もそこそこに、美代は本題を切り出す。

「例の気配の話なんだけど」

「それでしたら、電話じゃなくて、会って直接話しませんか?」

 朱實の言葉のとおり、電話で話す内容ではないかもしれない。

「ええ……そのほうがいいかもね」

「あのあとショッピングモールでお菓子を買ってきたんですけど、一人で食べるのも寂しいし、うちに来て、食べながら話しませんか?」

「なら、わたしの家に来ない? 今はわたし以外に誰もいないし」

「お邪魔しちゃっていいんですか?」

「もちろんよ」

「なら、このお菓子、持っていきますね」

 そういう気遣いをさせたくないために誘ったのだが、朱實は上機嫌である。

「お茶請けなら用意するわよ」

「いえいえ、お茶請けは任せてください」

 強く断るのも気が引け、美代は「あら……そう?」と曖昧に口にした。


 かりんとうが頭に浮かんだのは事実である。しかしリュックから出されたそれは、ショッピングモールに出店している高級洋菓子店の紙箱だった。

「ショートケーキが二つずつなんですけど、小さいから、食べられますよね?」

 そうほほえむ朱實は、法務局の駐車場で会ったときと同じ出で立ちだった。

「ええ、もちろん。さあ、座って」

 美代に勧められてソファに腰を下ろした朱實は、傍らにリュックを置いた。

 お茶を出すつもりでいた美代は、すぐに頭を切り替えてキッチンへ行くと、コーヒーを準備し、一式をトレイに載せてリビングに戻った。五分ほどを要したが、その間、朱實は席を立つこともなく、またスマートフォンをいじるでもなく、黙して待っていた。

「もしかして、わたしが来る前に緑茶を用意していた……とか?」

 目の前に出されたコーヒーカップを見下ろしつつ、朱實は尋ねた。準備する美代の様子を見て推測したのだろう。

「そうだけど、大丈夫よ。主婦はね、臨機応変が肝心なの」

 急須と二つの湯飲み茶碗をトレイに並べておいただけで、茶葉を包装から出したわけではない。ケーキを提供してもらえるのだから、この程度の二度手間なら安いものだ。

「すみません。ケーキであることを、先に言っておけばよかったですね」

 朱實は肩をすくめた。

「まあ、そうすれば、あと五分は早くケーキを食べられたかな」

 笑いながら言った美代は、朱實の前と自分の前とに皿とフォークを置き、それぞれの皿にショートケーキを二個ずつ載せた。苺のショートケーキとモンブラン――二種類のケーキが、二人ぶんだ。

「じゃあ、いただきましょうか」

 朱實の向かいに座った美代が声をかけると、朱實は「はい」と頷いた。

 双方とも苺のショートケーキから手をつけた。さすがに有名店の品であり、美代は舌鼓を打ってしまう。ブラックのコーヒーとの相性も申し分なかった。

 一つ目のケーキを平らげたところで、美代はフォークを皿の上に置いた。やや遅れて、朱實も一つ目を完食する。

「やっぱりおいしいわね。さすがはあのお店のケーキだわ」

 称賛した美代は、コーヒーを一口飲んだ。

「よかった。喜んでいただけて何よりです」

 相好を崩した朱實もコーヒーカップに口をつけた。

「ところで」美代はカップを受け皿に載せた。「気配の話なんだけど」

 そう切り出されて「はい」と頷いた朱實も、カップを受け皿に置く。

「わたしもね、さっき、妙な気配を感じたのよ。北……ごみ屋敷のほうに感じたわ」

 美代が打ち明けると、朱實は瞠目した。

「美代さんも……ですか?」

「そうなの」

 そして美代は、行政代執行の件で恵理から電話があった直後に気配を感じた、と伝えた。

「行政代執行がされるのはよかった、として」朱實は言った。「美代さんが感じた気配って、誰かが笑った……つまり、笑い声が聞こえた、ということですか?」

「耳で聞こえた、というよりは脳で感じた……みたいな」

 曖昧な答えだが、それ以外の言葉が思いつかなかった。

「脳で感じたということは、テレパシーとかでしょうかね」

 さも、そういった超常現象ありき、といった台詞だった。

「でもわたしは、間違いなく超能力者なんかじゃないわよ」

「美代さんが超能力者じゃなくても、相手が超能力者なら、心の声が強制的に送られてくるかもしれませんよ」

 そんなものなのかな――と美代は思った。ならば、朱實が感じた気配と通ずる要因が見える。

「朱實さんは、自分が感じた気配は生きている何か、って言っていたじゃない?」

「はい」

「わたしの聞いた声がテレパシーだとしたら、その声の主も生きている何か、っていうことになると思うの」

 我ながらあっぱれな推理だ、と自負した。

「幽霊はテレパシーで意思を伝える、っていう話を聞いたことがありますよ。幽霊は実体がありませんし、だから、声を出すための器官もなく、生きている人間に話しかけるためにテレパシーを使うのだとか」

 気勢をそぐ言葉だった。美代はどうにか顔の引きつりを抑える。

「でも」朱實は続けた。「美代さんが感じた気配も気のせいでなければ、わたしが感じたのと同じかもしれませんね」

 美代の葛藤に気づいた様子はなく、どうやら素で言ったらしい。それがなおのこと、美代の自尊心を傷つけた。お茶をコーヒーに切り替えたように、気持ちを切り替え、美代は頷く。

「そうよね。朱實さんが感じた気配とわたしが感じた気配……これらの現象が事実なら、こんな近くで起きているんだもの、それぞれが全く別のことだなんて、考えにくい」

「そしておそらく、その気配はごみ屋敷に関係している……」

 思い詰めたような表情を前にして、美代は息を吞んだ。そして、言う。

「具体的な気配を感じていないときでも、威圧感を受けていたわ。あのごみ屋敷を強く意識してからよ。今このときだって、嫌な感じは受けているもの。そんな嫌な感じ……というか威圧感は、まあ気のせいだとしても、朱實さんが感じた気配とわたしが感じた気配は、どちらも、あのごみ屋敷から放たれている、ということね」

「わたしもそう思います」

「なら、その気配はあの陣内忠志さんから発せられているのかしら?」

 美代の疑問に、朱實は首を傾げた。

「ただの高齢者、というか……とてもそんな力を持っているようには見えませんが、でも、人は見かけによらないし」

「そうよね」そして美代は声を潜める。「もしくは……」

「美代さんが見た、という女性」

 とたんに美代は肌が粟立つのを覚え、肩をすぼめた。

「やっぱり、あそこには何か重大な秘密があるんだわ」

 言いきった美代は、心を落ち着かせようと、コーヒーカップに右手を伸ばした。しかし、自分の手が震えていることに気づき、出しかけたその手を止めてしまう。

 見れば、朱實はうつむいて息を凝らしていた。自分自身の言葉に当惑しているらしい。

 常軌を逸した何かがある。それが何かはまだわからないが、なんであろうとも、真実を前にしたときには認めなければならないのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る