第一章 鳴沢氷穴
一、桐と葵
ー時は江戸。まだ
「はいよー上げてくれー」
「せいのっ」
「よしゃー」
掛け声が飛び交う。父が指揮を執る声が聞こえる。
私・
ここは、
でも、これを見るのが初めて、というわけではない。
しかしながら、大分昔から、というわけでもない。2、3回目だろう。
これは、生業という“設定”なのだ。
家では生業を二つ手掛けている。1つはこれ、もうひとつは蚕の卵の冷凍だ。
昔、父はこんなことをしていなかったし、ここの辺りにも住んでいなかった。
どうしてこんなところに来たかというと、
・・・言ってしまえば、分からない。
だって、分からない。
記憶に残っている部分を繋ぎ合わせると、こうなる。
1、小さい頃、母と父と私で上方に住んでいた。
2、ある時、母に逃げろ、と言われ、父が私を背負ってここ、富士山の麓にきたこと。
事実はこんくらいのものだろうか。
あぁ、後、私は上方にいるとき、葵という名前ではなかった。
理由は知らない。前は、
桐は母が名付けたらしく、葵は父が名付けた。
最初は納得がいかなかった。大体、10年も桐だったのだ。まだ葵は3年だ。
仕事をする男達に目を向ける。
運んでいるのは、氷だ。冬の間に池の氷を切り出し、ここ、鳴沢氷穴に貯蔵しておくのだ。ここは夏でも寒いため、氷が溶けない。
それを、夏になると大権現様などに献上する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます