第112話 夏イベ 第二幕


 ボクらは、かなり人間離れしてるんだよね。

 そんなん知ってるわって思うかもだけど、まあ聞いて欲しい。

 普通に奴に出来なくて、ボクらに出来る事が新しく知らるんだーくらいに思っててよ。

 ちょっとした雑談ね。


 ……こほん。

 本来、水中活動って魔法使いが加護を与えなけりゃ出来ないんだよねー。

 身体能力をいくら強化しても、息を止めながら運動するのに限界のリミットは、長くて十分って所だ。

 理由は簡単で、身体強化を使いこなせる奴の少なさだよね。やっぱり身体能力に深く関わるから、筋肉とかを意識する奴は多い。けど、やっぱり、何十時間も呼吸を止めて問題ないって、人間のスペックじゃどんだけ強化しても不可能なの。クジラでも二時間とか無理なんだから。

 つーかそもそも、強化する時に内臓とかまで気を回せる奴って、もう天才しか居ない訳よ。普通、皆フワフワしたイメージで成り立たせてるんだし。そこをいきなり意識したら、崩れるんだよね。ゲシュタルト崩壊ってやつ。

 

 でも、ボクらは水中で行動しなきゃいけない。

 しかし、やっぱり何時間も潜るのは無理。

 そこでボクら『人間辞めてる』組は、自分の体を変化させる。


 空気が必要なのは、だけだ。

 ボクとアリオスくんは、肉体の多くが『星霊』になってる。

 呼吸なんて必要としないである『星霊』になりかけのボクらは、当然無酸素でも活動出来る。まあ、なりかけのアリオスくんは、適宜人間に寄っちゃって呼吸が必要になるけど。

  

 クロノくんは言わずもながだよねー。

 彼もアリオスくんとほぼ同じ状態だ。

 なりかけの彼は、今や半神半人の存在。彼が意識さえするなら、彼はもう呼吸なんてしなくていい。

 何かをしなくちゃ死ぬ神は、この世界には居ないんだ。


 まあ、この雑談を通じて何が言いたいんだって話だよね?

 いや、特に何でもないんだよ?

 引っかかってる事っていうか、不満っていうかね?

 水の中に潜る陣営の中で、一人居るじゃん。ボクらみたいに呼吸を克服出来てない、軟弱者がさ。


 だから、



「お前も同じことをしろ。水の中で動くのに、他人の手を借りてどうする?」


「いや、おかしいから。無理なのが普通だからね?」



 チャラ男よ、その志の低さはどうする?

 もっと上を目指そうとは思わんか?

 出来ない事が出来るようにならんと、強くなれないぞよ?

 


「無理なんてない。やらなきゃ出来ないだろ? じゃあ、やるんだよ」


「り、理屈が無さすぎるんだけど?」



 ひきつった顔しやがる。

 なんか、無茶苦茶言ったヤベー奴の相手してる苦労人臭が漂い始めてるな。

 あーあ、このボクをヤベー奴扱いとは。命知らずだな。絶対酷い目に遭わせてやる。

 


「俺、おかしい事言ってないよ? アイン嬢が変だよな?」


「おかしいけど、アインには逆らえないよ」


「死にかけるが、効果は折り紙つきだ」



 そうだぞー。ボクの言う通りにすれば、強くなれるんだぞー。

 それに、やったら案外楽しいから。

 一回効果を知ったら、もう病み付きになるから。

 だから、一回ボクに殺されかけ……



「絶対やだよ? 頭おかしいからね?」


「消極的だなあ」


「……こんな時でも訓練なんだな」



 あれ? 引かれてる?

 いやー、でも、あれだよ? 結局、おかしくなるくらいやらないと、強くなれないんだよ。

 二十四時間、一秒すら無駄にせずに訓練したなら、強くなれるやん。

 


「だって、強いのは良いよ? 強いと、何でも出来るようになるからねー」


「そんな事は無いんじゃないか?」


「強いとねー、食い扶持に困らないようになるんだよー」



 おかしな事なんて何もない。

 強い奴は好き勝手出来るし、弱い奴は砂利を食うんだよ。

 昔は、もう世界全部が修羅の国だったし。

 ボクみたいな意識高い系は、自然と強くなろうとしちゃうの。

 

 ずっと海底を歩き続けてる。

 上をみれば、日の光が乱反射して輝いていた。

 周囲を泳いでいた魚を、手に取ってみる。

 


「ボクは君らに対して優しいけどね?」


「優しい?」


「いたぶるのを楽しむような鬼が?」


「冗談キツイよ、アイン嬢……ぐえ!?」



 魚の首を、軽く切断した。

 ボクの手刀は、ダイヤモンドくらい切れるし、魚程度なら訳はない。

 血が吹き出て、赤色が広がる。

 舌が肥えたのかね。口に入れれりゃなんでも一緒だって思ってたのに、不味いなんて思うようになるとは。

 


「強いと、飯に困らない。好きなことをしても咎められない。命を取られない」


「……それは、体験談?」


「そりゃそうさ」



 クロノくんには話したけど?

 土を食って飢えを凌いだ事は、一度や二度じゃない。

 腹を満たせりゃ、あの時は良かった。

 本気でクソみたいな時代だったけど、今となっては良い思い出かもね。

  


「生まれた時から強かったボクだけど、最強だった訳じゃない」


「…………」


「何回も死にかけたし、修羅場なんて君らの百倍は潜り抜けてきた」



 別に、普通のことだ。

 長く生きて、強くなる機会の多かったボクが、順当に強い。

 彼らの参考になる、すげー体験とかがありゃ良いんだけどなー。

 血みどろの闘争に引かれる未来しか見えん。

 


「君らにも、そういう体験をたくさんして欲しいんだけどねぇ」


「まさか、今回も何か企んで……?」


「うん。そう思ってたけど、全然ダメだわ」



 気配がした。

 この気色悪い感じをが、まだ誰もわからないのか。

 皆、ボクの望む水準には達していない。

 もっと彼らには、強くなって欲しいのに。



「あーあ、残念」


「!」


「コイツは……なんだ……?」



 現れたのは、シャチっぽいなんか。

 真っ白で、変な紋様が入りまくってるし、やけにデカイけども。

 明らかにおかしい相手ってのは、見たら分かるらしい。

 全員、瞬時に臨戦態勢に入る。


 でも、



「ダメだ。雑魚すぎ。こんなんじゃ、修行にならない」



 見かけ倒しだ。

 おかしな気配に、直前まで存在に気付けなかった特異性から警戒したんだろう。

 だけど、こんなの何ともない。

 純粋に、生物としての格が低すぎる。いくら、あのバカヤンキーの力を取り込ませたとて、これじゃ話にもならない。



「おい、アイン……」


「見てな」


「■■■■■■!!!」



 脚を振り上げる。

 すると、シャチもどきの体が縦に斬れる。

 後ろで待機の彼らも、流石にボクの力は分かってるから、これでは驚かない。

 驚いたのは、別の所だ。



「おいおい、ありゃクロノの……」



 クロノくんが使う、再生の魔法。

 あれは、ただの回復じゃあない。

 クロノくんを含め、極僅かな存在にのみ許された、瞬間的な時間操作。

 死んでも自動的に発動してるあたり、仕掛けは簡単だな。



「よっわ」



 頭を握り潰した。

 ついでに、アレとのを経った。

 シャチもどきは、力なく海に浮かぶ。



「アイン嬢、アレは……」


「気にしないでいいよ」



 目的地が見えた。

 あー、なんか納得だな。

 こんな目立つ施設、陸に建てられるか。


 いったい、どのハリウッド映画から飛び出てきたんだよ。

 こんな近未来なスタイル、どこで仕入れた?

 スゴい未来の建物な感じがする。

 ……アイツのセンス、どうなってんだよ。

 


「あー、さっさと行こう。早く、このお馬鹿イベント終わらせたい」



 ※※※※※※※※※



 結構、その施設は広かった。

 探しても探しても、終わりが見えん。  

 廊下は長いわ、部屋は多いわ、見つかる資料は難解な上に量があるわ。

 多分、普通にやったら一週間かけても終わんない。

 ていうか、この施設の中には水が入ってこないから、水着である意味もない。こんな変なところで、水着でウロつくとか、いよいよ変な人じゃん。

 一刻も早く帰りたいから頑張ったけど、気になるところが探しても探しても出てきて、キリがないの。 

 ワケわからん資料見て、目も痛くなってきた。

 だから、作戦変更。

 ボクとクロノくんは見てもちんぷんかんぷんだし、取り敢えず集めるだけ集めて、頭脳労働担当の人たちに後でぶん投げることになったんだけど、


 

「ダルイ……」



 あんまりにも、ダルイ。

 多くて、果てしないんだよ。

 ダルイから、もう雑談が始まってるんだよねー。



「教団の使徒は、なんであんなに強いんだ?」



 クロノくんと一対一って、かなり久しぶりな気がする。

 基本的にアリオスくんに付いてたし、それ以外はほぼ合同だからね。

 彼を特別目にかけてるけど、彼だけに構ってあげてなかったな。

 今さら気付いちゃったよ。



「…………」


「たった一人で、アイツは多分国を滅ぼせる。特異な力もある。どうすれば、ああなれるんだろう?」



 特に、何かを意識してる様子はない。

 本当の興味本位、ただの雑談だ。

 ボクが適当なことを言っても、気にしないだろう。



「ああなりたいのかい?」


「……強さだけなら、なりたいかもしれない。俺も強くなったつもりだけど、まだまだ足りないから」



 変な装置がたくさんある。

 それを弄れば、色々と符号が飛び出てくる。

 ボクらは、それを魔力で写しとり、溜まれば頭脳派たちに持っていく。

 単純労働だから、口は止まらない。



「別に、面白いことはないよ?」


「少しでも、参考になれば……」


「普通に、努力しただけさ」



 もうちょっと何かあるだろ、の顔すな。

 お返しに、面倒くせぇなって顔してやろ。



「アイツら、最低でも二百年は生きてるんだ。その分、潜り抜けてきた修羅場の数が違う」


「…………」


「君らも才能じゃあ、負けてない。でも、その才能を磨いてきた時間も、質も勝ててない。そりゃ、負けるわ」



 当たり前の事なんだけど、勘違いしがちだよね。

 あんまりにもクロノくんたちの才能がスゴいから、もしかして、と思ったこともある。

 でも、順当にやって、アイツらが負ける理由がない。

 


「じゃあ、どうすれば俺はアイツより強くなれる?」


「毎日しごいてるのに、足りないっての?」


「強くなりたい。誰よりも」



 本気の目をしてる。

 いくら凄んでも、引かない。

 覚悟があるのは分かるけど、ねぇ?

 ボクを、無限に強くしてくれるNPCだと思ってないかい?



「君は確かに強い。才能もある。でも、すぐにっていうのは無理だ」


「……なんでもするつもりだよ」


「そういう問題じゃない。これ以上負荷をかけても良いことがないから、言ってるんだよ」



 魔法はあるけど、それはあらゆる不可能を可能にする力じゃない。

 トレーナーのボクがこれ以上はオーバーワークっつってんだ。 

 止めておくべきだぜ。焦りは禁物さ。



「頑張るのはいいけど、それにかこつけて傲慢になってはいけない」


「…………」


「相手を認めなさい。アイツらは、かかしや人形じゃない。自分が世界の中心だと考えるほど、幼くはないだろう?」



 結論、言うこと聞け。

 敵だからって当然倒せるみたいに扱うな。

 経験上、足元掬われるのは、こういうことを考えるようになってからだよ。

 


「……アインは、教団の肩を持つな」


「んー?」


「俺たちを見るときとは違う。すごく、なんていうか、対等な感じがする」



 そんな風に見えてた?

 確かに付き合い長いし、気を付けよう。

 あんなアホ共を庇ってるとか思われるのも、普通に嫌だし。

 


「……君たちは、ボクが導いてあげてる子達だ。で、アイツらは、ボクの敵だ。ボクは、敵に対して、敬意を払っているつもりだよ」



 バカはバカだって思うし、普通に侮辱もする。

 でも、ずっと敬意は秘めてる。

 彼には、わからないかもしれないけど。

 


「アイツらは、尊敬するところがあるのか?」


「強い」


「そりゃ、そうだけど」


「ちゃんと最後まで聞きなって」



 分かってないなあ。

 まだまだ、経験が足りてない。

 若造扱いにむくれてる所が、君の若さを物語ってるよ。 



「強い事に理由がないって、君は思ってるんだろ? でも、そんなことはない。何を犠牲にして、何を思って、何のために力を使うか。そんなことを、考えたことはないかい?」


「……それ、アインはあるの?」


「ない」



 言ってて、無かったって気付いたわ。

 だって、知ってるしなあ。

 アイツらがある種の敵で、一定の敬意があるのも間違いない。

 ただ、全部知ってたってだけのことだ。

 嘘は吐けないし、多少好感度は下がったかもだけど、正直に言うよ。



「無いのかよ」


「無い。けど、それは普通、あるものだ」



 ボクは、彼らが戦う理由を知ってる。

 ボクが戦う理由も、ある。

 何のために強くなったか、何のために力を使うのかなんて、誇れるものじゃないけれど。

 でも、知っているから、ボクは彼らに敬意を払っている。



「相手だって、元とはいえ人間さ。悩むことも、苦しむこともある。敵だから、それは話の通じない化け物だってのは、あんまり良くない」


「……知る意味は、あるのか? 知っても、戦いにくくなるだけなんじゃ?」


「知ってるからこそだよ。そういう強烈な願いをくべてこそ、自分の願いは叶う」



 残酷だからね、現実は。

 何かを捨てなくちゃ、手にいれられないものは多い。

 多分、世界ってやつはドラマを求めてるんだ。

 コミックとか、ラノベみたいな、ああいう激熱な展開ね。そういうの無しに、ゆっくりスローライフなんて許されないのさ。

 こういうの、ホント萎えるよね。

 


「それも、体験談か?」


「…………」



 そうだよ。

 だから嫌いなんだ、この世界は。

 現実のくせに現実味がない。なんというか、強いてくる感じがして。

 ……そうじゃなかったら、今、こんなことになってない。

 


「怒ってる?」


「! いいや、怒ってないよ」



 未熟未熟。

 人に感情を悟られるとは。

 いつもは、怒ってる時は怒ってる態度を取らないとダメだったのに。

 おかしいなー? この四百年、心の中にしまった怒りを感じ取られるなんて無かったのになー?

 


「まあ、そんな感じだよ。敵だからって、侮っちゃいけない。全部、等しく生きてるんだ」


「……じゃあ、この施設は何だ?」



 え、なに? 怒ってる?  

 なんで? 意味分かんないけど……



「集中したら、見えてきた。ここの、秘密」


「?」


「沢山の情報が読み解けた。中身は、魔法の実験の過程と結果。それも、人を使ってる」



 あー、しまった。

 普段は見ようとしないだけで、彼の眼ってそうだったわ。

 でもまあ、ボクにはどうにも出来ん。



「俺は、難しいことは分からない。知らないことも沢山ある。でも、ここを作った奴らは、悪党だ。一秒だって生かしちゃいけない。そんな奴らが、俺と、仲間を狙ってる」


「まあ、そうだね」


「敬意とか、理由とか、そんなの、考えてられない」



 クロノくんが正しいんだけどねー。

 理屈じゃないっていうか、ボクみたいなおかしい人じゃないとダメなのかなー。

 なんでこんな相手に同情するのかって、疑問に思うのは分かるし、知らん奴らよりも仲間の方がよっぽど大事なのも理解できる。

 


「何人殺してるんだ、アイツらは。悪いけど、理解できる気がしないし、したいとも思えない」


「間違いないね。アイツら、本気でクソだし」



 舌出してやる。

 やってる事は、本気で外道そのものだし。

 それに関しては言い訳のしようもない。



「納得いかないよね。まあ、これはボクの話だし、君は気にしなくていいよ」


「……アインは、知ってたのか? アイツらが、何をしてたか?」


「そりゃね。随分暴れてるのは、分かってる」


「だったら……」


「でも、関係ない。誰が死のうと、利用されようとね」



 ボクに味方は、世界で二人しか居ないけど、ボクの敵足り得る相手には等しく敬意を抱く。

 冷たいかもだけど、そう生きてきた。

 強い奴が好き放題できるっていう環境で、長く生きすぎたかもね。



「この施設を作った使徒、第三位『機械人形』は、時を操る。でも、時を操る事が出来るのは、基本的に人以外なんだ」


「……どういう意味だ?」


「どういう意味だろうね?」



 不快に思わせて申し訳ない。

 別に、強い奴らに食い物にされてる犠牲者が悪いとも、君が人間じゃないとも言いたいんじゃないんだよ。

 ボクは、ボクの知っていることを、少しでもいいから君に伝えたかったんだ。



「あ、どこ行くのさ」


「大体、見終わった。最奥は、ここじゃないんだろう?」



 あー、ちょっと怒ってるな。

 他の二人置いてきぼりにして、先々攻略しようなんてらしくない。

 うーん、困るは困るけど、付いてくか。

 ボクが見てりゃどうとでもなる。



「何かを隠してたのは、見てる内に分かった。こっちだろ?」


「拗ねないでよー。危ないよー」


「……ここは、不愉快だ。早く終わらせたい」



 あー、なんか見えたな、これは。

 ボクの過去視は知ってるし、やろうと思えば出来るか、彼は。

 そういう能力が、残念ながらあるし。


 ………………

 

 むすっとしたクロノくんが、ずんずん奥へ進んでいく。

 途中、仕掛け扉とか、パスワードロックとか色々あったけど、全部無駄だった。

 クロノくん、どんどん深くなってる。

 あらゆる秘密が、視た瞬間に解明されてる。

 冷静じゃないのは明らかだけど、ボクは強く彼を止める理由がない。遅かれ早かれだし、彼に不信感を抱いて欲しくない。


 だから、すぐだった。

 ここが一番隠したかった場所に辿り着くのに、多分半時間もかからなかった。

 最奥の部屋に、何が隠されてたか。

 それを、クロノくんは目にすることになる。



「……本当に、不愉快だ」



 厳重な術式で封印されたものは、萎びれた誰かの腕だった。

 この腕の持ち主が誰なのか?

 ボクは、ちゃんと知っている。


 この施設を作った奴は、めちゃくちゃに趣味が悪いのは、分かってたからね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る