Sid.51 親としての考え方

 経営者は嫌いだ。

 偉そうにふんぞり返り人を顎で扱き使う。従業員なんて、ただの奴隷だ。人が死のうが生きようが、そんなのお構いなしに己のためにのみ利益を追求する守銭奴。

 世の中の経営者は全てそうだと認識している。人の心も生活も気にしない。

 人を使い捨ててもにえは勝手に自ら献上されに来る。結果ボロ雑巾の如く使い捨てられる。


 政治家も嫌いだ。

 国民のために行動する政治家なんて、今の日本にひとり足りとて存在しない。

 私腹を肥やし票集めのために不正だけを行う。庶民からは税を巻き上げ、どれだけ苦しんでいても知らん顔をする。

 見ているのは財務省と企業のみ。


 役人も国民なんてどうでもいいのだろう。建前上は国民の奉仕者だけどな。実態がこれほど乖離してる存在は他にない。

 死ぬほど嫌いだ。

 税と言う金を巻き上げ、愚かな政治家に吹き込めば、湯水のごとく税を使い倒せる。

 死ねばいいのに。

 微塵も国民のためになってない。


 目の前に居る経営者だが。


「娘の人生は娘のもので、私のものじゃない」


 自己選択の結果、苦労しようと、それは望んで得た結果。助けが必要であれば助けることも吝かではないが、だからと言って口を挟む気は無い。

 親の思い通りの人生を歩ませる気も無い。


「娘が選んだ相手を排除してなどあり得ん」


 仮に犯罪者や犯罪者予備軍だの、真っ当な生活すらできない、そんな存在であれば排除するのもやむを得ない。だが、そうでない限り、余計な手出しは一切しないと言ってる。


「君が娘とどう付き合おうと、娘がそれを望んだのであれば、それは尊重する」


 親が口を出す問題じゃない。

 アドバイスくらいはするが、とは言ってるな。


「今の常松君を見て将来像を判断するのは、さすがに早計」


 それでも現時点で学年九位の成績を残した。そこは称賛するし、努力した結果なのだから誇れと。

 その調子で頑張り続ければ、将来の展望も描き易かろうとも。

 先々、官僚を目指してもいいし、社長を目指してもいい。志の高さがあれば文句を言う筋合いも無い。


「それが、どうして社長や事務次官以外は人じゃないなどと」


 頭を抱える父親が居る。

 どれだけ人でなしと思われているのかと、さすがに悲しくなるそうだ。


「誤解されてたのね」

「卑屈になり過ぎるからだよね」


 母親と姉の言だ。

 鴻池家は、どこぞの良家の如く厳しく管理する気は無いらしい。


「子どもとは言え人権はある」


 なんでも厳しく自分の思いのままに、などと時代錯誤なことを要求する気も無い。

 娘の目指す幸せの形は親に理解できずとも、それで本人が納得していればいいのだとも。

 横から口を挟んでも良い結果をもたらすとは限らない。

 ならば好きにさせるそうだ。


「身分差を気にするのもおかしな話だ」


 法の下の平等は絶対のもので侵害して良いものでは無い。

 身分を笠に虐げて良いものでも無い。貧乏だろうと金持ちだろうと、同じ人であることに変わりはない。命の重さも平等。貧乏人は死んでいい、などあってはならないそうだ。それはただの優生思想でしかなく、命を選別することに繋がりかねない。極めて危険な思想だとも。

 才幹にしても人それぞれ。得意な分野もあれば不得意な分野もあろう。

 得意な分野を伸ばして結果、手にするものが大きければ、それに越したことは無い。だからと言って、駄目だった場合に責めても仕方ない。


「娘が君を選んだのも何かの縁だろう。好きにすればいい」


 とは言え、学生の内から羽目を外して妊娠だのは避けてくれと。

 自立した人間になるためには、余計な口出しをせず、考えさせることが重要だそうで。

 レールを敷いたり答えを用意してしまうのも駄目。あくまで寄り添う存在が親であると。


「あとは二人で考えればいい」


 とにかく、口を挟む気は無いし、文句を言う気も無い。何をしていても結果を出したら、それを称賛しこそすれ排除なんて、とんでもない。


「とりあえず最初の実績は示したのだから、胸を張って堂々としてればいい」


 それを維持し向上させていれば、文句を言う筋合いはないそうだ。


「考え過ぎなんだよ。君は」


 しかも悪い方へ悪い方へと。マイナス思考は深みに嵌まるだけで、明るい展望を描き難くなるから、少しは楽天的になれだとさ。

 どれだけ経営者が憎いのか知らないが、経営者もまた千差万別。

 言うように救い難い存在も居れば、従業員に寄り添う存在も居る。ひとえに従業員のためにと尽力する存在だって世の中には居る。

 全部が全部、クズじゃないぞと。


「役人や政治家はまあ、憎まれてこそだな」


 憎まれ役は必要だから、だそうだ。

 損な役回りな分だけ、特定の業界や人に恩恵を与えるのも已む無しだそうだ。

 本来そうであっては困るし、広くあまねく国民に対しての利益にならねばならない。だが、国民もまた全員が全員、同じ方向を向いているわけでは無い。一方で嫌われても一方で尊敬されることもある。

 これもまた多様性が進めば已む無しであろうと。


「誰かの利益は誰かの損になることも、ままあるからな」


 完全に等しく、なんてのはそもそも理想論だそうだ。


「まあ、娘を大切にしてくれれば、私から何か言う気は無い」


 そう言うことだからと席を外した。

 母親と姉だが「さっさと綾乃を抱いてしまいなさい」だそうだ。

 まずやってしまえば、愛しさも湧いてくるだろうと。


「可愛い声で鳴かせてみなさいよ」

「そうだよね。まあ妹の喘ぎ声を聞く趣味は無いけど」


 笑いながらそんな話をする母娘だ。変態め。

 鴻池さんを見ると「抱け」と迫る圧がな。目が物凄く訴えてるんだよ。


 部屋に戻ると「勉強ですが、今夜はそんな気分では無いですね」と陽奈子さんは言う。

 確かに、気が削がれ過ぎて身が入らないだろう。


「では、私は帰りますので、あとはお二人で楽しまれると良いですよ」


 帰っちゃうのかよ。陽奈子さんとなら、喜んでとか思ったけど。鴻池さんを見るとなあ。服のボタンに手を掛けて外そうとしてるし。

 すっかりその気かよ。

 部屋を出る際に陽奈子さんが「童貞はお嬢様で卒業してくださいね」と。代わりに「ご褒美で私を抱くのはありですよ」だそうで。

 抱けるのか。いや、そうじゃなくて、鴻池さんを見ると「あたしが先」だそうだ。


「いいのかよ」

「ご褒美は仕方ないから」

「先生だが?」

「欲しいんでしょ。仲いいもんね」


 なんか棘がある言い方だが、そこはオスの本能を刺激するのだろうと。


「あの胸だもんね」


 胸、だな。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る