Sid.9 選択をミスってる

 バカばかりじゃなかった。中には真面な対応をする生徒も居る。

 あまりにもクラスの連中がバカなだけで。それと廊下で後ろから攻撃する奴ら。手に負えない程のバカだな。退学した方がいい。

 学校に向かう最中「びっくりしたよ。だって、鴻池さんに彼ができたって言うから」と、女子のひとりが口にすると、他からも同様の意見が漏れ出てる。


「どんだけ理想高いの、なんて思ってたけど」

「そうだよね。なんか安心したって言うか」

「でも、自分から告白しに行くなんて」

「無いと思ってたし、そこもびっくりだよね」


 さて、話題は俺に移ったようだ。


「告白されたんでしょ。どう思った?」

「鴻池さん美人でしょ。嬉しかった?」

「俺だったら飛び上がって喜ぶけどなあ」

「付き合ってるんだから、念願叶ったとか」


 なんて言うか、騙してるんだよな。人の好さゆえに疑わないのだろうけど、実際には付き合って無くて偽装してるだけ。

 鴻池さんが俺に惚れるわけ無いし。そこくらいは疑ってもいいと思うけど。

 むしろ俺から積極的に迫った、なんてのが一般的な解釈、だと思うんだがなあ。


 鴻池さんを見ると笑顔だし。なんで笑顔になれるのか、女子ってのは天性の女優ってか。

 それにしても大勢居てもお構いなしだ。指を絡めての手繋ぎだからな。

 偽装するにしても、やるなら徹底的にってことか。そこまでして疑念を抱かせる余地を無くすってことだろう。

 その相手がよりによって俺。そこだけは選択ミスだ。


 一緒に寄り添うように並んで歩くが、身長差が殆ど無いんだよな。

 ほんの少しだけ俺の方が目線が高い。低くなくて良かったと言えばいいのか。でも、ヒールの高い靴履かれたら、鴻池さんの方が高くなる。

 もう少し身長欲しかったなあ。もう今更伸びそうにないし。


 学校に着くと取り巻きが居ることで、今日はバカが大人しいようだ。

 毎日、こんな調子でガードしてもらえればなあ。そうすれば暫し夢のような時間を過ごせる。

 見た目は文句なし。性格もイメージよりは真面だった。

 本気で惚れてもらうための努力か。何をすればいいのかなんて、雲を掴むようなものだけどな。

 偽装でも奇跡と言えるってのに、これ以上を望むなんて、罰当たりもいいところだろう。


 期末考査が終わり絡もうとする連中から逃れ、廊下に出ると接近してくる気配があるわけで。

 後ろから攻撃か。卑怯だと思わないのがなあ。バカは消え去れ。としか言いようがない。振り向くと立ち止まり「くそっ」とか言ってるし。


 エントランスに居る鴻池さんと合流し、また一緒に帰るのだが。

 今日は誰も取り巻きが居ない。チャンスか。


「あのさ」

「何?」

「やっぱ解消した方が」


 笑顔だったが表情が曇った。


「なんで」

「やっぱり釣り合いってあるだろ」

「無いよそんなの」

「あるって」


 犯罪者や素行の悪い奴ならば避けた方がいい。弱い相手に暴力を振るう奴も避けた方がいい。他人を一切気遣えない奴も避けた方がいい。俺と鴻池さんを祝福できない奴も避けるべき、とか言ってるけど。


「そうじゃないなら、解消する必要無いでしょ」

「でもさ、そのせいで俺は常に虐めを警戒する必要がある」


 その点はどうにかしたい、と言ってるが、鴻池さんに暴力振るう奴はさすがに居ない。俺だから暴力に訴えられる。どうせ反撃し無いだろうなんて。ああ、そうか。反撃すればいいのか。後ろから刺そうとするんだから、堂々と正面切って喧嘩する勇気は無いんだろう。

 ただなあ。校内で喧嘩ばかりだと、例え俺が被害者なんて言っても、俺の評価も下がるし最悪退学処分もあり得る。


「バカって手に負えないからバカなんだよね」


 まあそうだろうね。


「自覚すればバカを脱することもできるのに」

「無自覚だからバカなんだと思うけど」

「そう。だから対処に困るの」


 だからと言って解消は無い、と言い切ってる。


「あのさ」

「何?」

「そこまでして告白から逃れたい?」

「え、そうだけど」


 だったら相手をもっと吟味しようよ。俺だから問題になるんであって、誰が見ても納得する相手を選べば、文句の言いようも無くなるだろうに。

 俺を選ぶから、こんな結果をもたらしてる。

 その点をどう考えるのか、と問うと、だからさあ、なんで悲しげな表情になるのか。


「す、少しはいいと思ってるんだよ」

「は?」

「だから、佑真君にもいいところあるんだってば」

「具体的に」


 口篭もった。

 もそもそ、何やら言いたそうだが、声に出して言ってこない。無いってだけだろ。良いところがある、とは言ってみたものの、具体的にと言われると思い付かない。

 その程度の相手だから絡まれる。他を圧倒する、何かを持っている相手にすればいいのに。そうすれば誰も文句言わないだろうし、言えるわけ無いだろうよ。


「無いなら解消しよう。俺にとってデメリットしか存在しない」


 握られる指先にぎゅっと力が篭もった。俺を見て唇振るわせてるし。なんでだよ。

 好きでも無い相手。それこそどうでもいい、カモフラージュするためだけの存在。なのに、解消って言うと泣きそうになる。

 面倒な。


「あのさ、鴻池さんから振ってくれれば、自分の面子も立つでしょ」


 わなわな、って感じがピッタリ。震えると涙が溢れてくるし。


「あたしにこれ以上、嫌な女になれって言うの?」

「じゃあ俺から別れればいいのか?」

「だから、違うんだってば。なんで分かってくれないのかな」


 分からんって。言葉にして伝えてくれないと。

 ん? いや、まさか。

 絶対無い可能性を思い浮かべてしまった。それだけは天地がひっくり返ろうとも、絶対に無いしあってはならない事象。思考の埒外に置いていたもの。

 鴻池さんを見ると、その無いはずの可能性が、微かに見え隠れするような。


 いやいや、自分に都合よく考えるな。

 もう一度。


「解消」

「やだ」


 えっと。なんか、変。


「偽装恋人なんて真面じゃない」

「違う」

「え?」

「あ、だから、えっと」


 待て待て、まじか。

 幾ら俺に経験が無いとは言えど、この反応は。


「そうか。解消した方がいいな」

「そんな必要無いでしょ」

「俺のメリットはどこにある?」

「だ、え、あるでしょ」


 こうして手を繋いでいられる。この学校の男子の誰ひとりとして、手を繋ぐことは無かったと言う。人によっては、とんでもないご褒美レベルだとか。

 いや、そうかもしれないけど、その分、強烈なリスクを背負った。


 ぎゅっと握られる手。そして互いに正面に向き合うと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る