巨塔の根本




 体内に染みる排気ガス。

 鈍く唸るエンジンの鳴き声。

 ガタガタと揺れるクッションの上。

 そう、そこはオレンジ色の自動車の中。


 オレはその車の助手席に座っていた。

 運転席にいるのはもちろん彼女。


「ヴィルゴ、お前……運転できたのか⁉︎」

「シンデレラを読んだことがありませんの? 17世紀の魔女は馬車さえ扱うのです。22世紀げんだいの魔女が自動車を乗りこなしても不思議ではなくってよ」


 そう言いながら、ヴィルゴはアクセルを踏む。

 普段は足元まで気にしていなかったが、よく見るとヴィルゴは透明なヒールを履いているようだ。透けて見える足のサイズが、思っていたより何倍も──何分の一も?──小さくて驚く。ヴィルゴの身長と比較すると、歪に感じるほどに。


「尊敬するぜ。車の免許を持ってるなんて今時珍しいな……」

「もちろん無免許ですわよ」

「…………は?」

「ですから、魔女のわたくしがわざわざ免許を取りに行くはずがありませんわ。無免許に決まっているでしょう?」

「ふざけんな馬鹿野郎⁉︎ 自動運転AIモードに切り替えろ!」

「そんなものありませんわ‼︎」


 キュルキュルッ‼︎ と。

 ヴィルゴがアクセルを踏み込むと同時、車から異音が鳴り響く。明らかにエンジン音がおかしい。絶対どっか壊れてる!

 しかも、自動運転AIモードが無いってことは自動停止による安全保障もねぇんじゃねぇの⁉︎ それなのにヒールでアクセル踏むとか自殺行為だろ‼︎


自動運転AIモードがないとかいつの時代の車だ⁉︎ こんなボロ、さっさと買い替えちまえよ‼︎」

「言うに事欠いてボロと仰いましたか⁉︎ 廃棄品スクラップ年代物ビンテージの違いも分かりませんの⁉︎」

「分からねぇよ‼︎ 機械なんざ新しけりゃ新しいほど良いに決まってんだろ‼︎ この車はボロいし揺れるしくせぇしダセぇ‼︎」

「はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っ⁉︎ わたくしフォードF100パンプキンはダサくありませんわ‼︎ この可愛らしさが分からないとかッ、節穴にも程がありますわよ……‼︎」

「バカバカバカッ、前見ろ前をッ‼︎ いくら反論したいからって横見て運転するんじゃねぇ‼︎」


 いくら空での移動が主流だからと言って、公道に誰もいない訳じゃないんだ。よそ見して衝突したら一貫の終わりだ。……いや、恐らく相手側の車が自動運転AIモードで避けてくれるとは思うのだが。

 上空を走る飛行車エアカー反重力二輪ホバーバイクを見て、思わず溜息が溢れる。


「…………やっぱ、今からでもタクシー呼ばねぇ?」

「呼びませんわよ、お金も有りませんし。わたくしからすれば、空を飛ぶ方が恐ろしいと思いますが……?」

「箒で飛ぶ魔女が何言ってんだ?」


 物理学に従って空を飛ぶ機械よりも、不思議なパワーで飛ぶ箒の方が絶対怖い。断言できる。


「だって、上空には標識がありませんのよ? よく衝突しないものですわね」

「そりゃあな。そんなもん一々浮かべるよりも、ARで全部補った方が1000倍楽じゃねぇか」

「そんなものですか?」

「それに、そもそも自分で運転してるヤツなんてほぼいねぇよ。道順ルート速度スピードも行政AIが包括して決めてるんだ。航空管制の指示に従う飛行機みたいなもんだよ」


 飛行車エアカーの免許をわざわざ取るような物好きはいない。前世紀の基準で言えば、自動車免許を持っている人は多くても、ヘリコプターの免許を持っている人は少ないようなものだ。

 免許を取る難易度が高く、免許を持たずともAIに任せれば空を飛べるのならば、苦労して試験に挑む人なんかそういう趣味のヤツ以外存在しない。


「ったく、この調子で今日中にまで着くのかねぇ」

「着きますわ。誰かさんが宇宙エレベータを無断使用したせいで、昨日は封鎖されていましたが、万博エキスポ直前に何度も通行止めを行う訳には行きませんものね」

「…………うるせぇ」

「そもそも、この行き道で合っていますの? わたくしフォードF100パンプキンには地図案内ナビゲートなんてありませんわよ」

「誰にもの言ってやがる。この道は何度も通った、そもそも、大天才のオレが一度覚えたことを忘れるわけがねぇだろ」


 目指すは、直線上に続く公道の先。

 宇宙ソラを貫く摩天楼エレベータ……


 即ち、世界最難関と謳われる次世代の学問施設。

 AI、そこに存在するオレの研究室である。




 ◇◇◇◇◇◇



〈Tips〉


◆AIランド中央工科大学(英語:Assembled Intelligence Center Institute of Technology)は、AIランド中央区に本部を置く市立工科大学である。21世紀後半に設置された。

◆AIランド中央工科大学は世界最難関の工科大学としても知られ、多くの著名人・ノーベル賞受賞者を輩出している。飛び級も可能で、最年少合格記録は10歳。

◆大学施設は、表で公開されるスクールと裏で秘匿されるカレッジの二つに分かれ、スクールは一般公開されているがカレッジは関係者以外の立ち入りを禁止している。宇宙エレベータ計画はカレッジで進められた。




 ◇◇◇◇◇◇




「やっっっっと着きましたわね……」

「オレが向かってるのはそっちじゃねぇよ」

「ええっ⁉︎」


 目の前には、確かに大学の校門があった。

 しかし、

 地下の駐車場へ向かう坂道を素通りし、もう一つの校舎ドームへと向かう。


「でっ、ですが、こちらが『カレッジ』の校門ですわよっ? 貴方の研究室は『カレッジ』にあると言っていましたわよねっ?」

「いや、そうなんだけどさ。頭を回せよ、ヴィルゴ。オレ達の格好を客観的に見たらどうなる?」


 まず、オレ。宗聖司そうせいじを自称する宗聖司そうせいじとは性別からして別物の女。パーカーと水着(三日目・洗濯なし)だけを纏ったTPOを知らない馬鹿。

 次に、ヴィルゴ。大学とは全く無関係かつ、大量の用途不明な薬物ヤクを持ち歩く女。体のラインが浮かび上がる黒衣に身を包む危険人物。


 つぅーっ、と。

 ヴィルゴの額に汗が流れる。

 どうやら気づいたらしい。



「何処からどう見ても不審者ですわ⁉︎」

「このまま校門を通ろうとしたら普通に捕まんぞ」



 そもそもの話、オレはTS病のせいで生体認証が通らず、本人確認ができない状態にある。

 格好がおかしくなくとも、警備員はオレ達を『カレッジ』へ入れてくれないだろう。


「でっ、ですが、わたくしが魔術で誤魔化せばどうにかなるのでは?」

「できんのか? オレのマンションのセキュリティも突破できなかったヴィルゴが?」

「ぐぬぅ……‼︎」

「AIランドは学術都市としての性質上、産業スパイが山程いる。その中でも、『カレッジ』はAIランドで最も進んだ研究が行われる施設。そのセキュリティランクの高さは、行政庁よりも上だ。オレのマンションなんて比にならねぇよ」


 『魔術オカルト』は万能じゃない。

 いや、万能なのかもしれないが、必要な効果を得るためには莫大なコストが必要となる。それならば、普通に『科学テクノロジー』で解決した方が速いことが多い。


 加えて、ヴィルゴは機械と相性が悪い。

 薬品を扱うヴィルゴは生物に対しては有効な手札を持っていても、そのほとんどは命のない機械には通用しない。


「…………天才科学者の貴方でも、無理なのですか……?」

「できないとは言わねぇ。だが、最低でも数兆ドルと数年の準備が必要になるな」

「そんな……っ⁉︎」

「…………へ?」


 ヴィルゴはキョトンとした顔をする。

 同時、車はもう一つの入り口へと辿り着く。

 それは研究施設の『カレッジ』とは違い、誰でも入ることができ、一般にも公開さひらかれた学舎まなびや。即ち、『スクール』の校門である。


「『スクール』は一般公開されてる程度の機密しかねぇからな。そっちのセキュリティならオレでもハッキングできる。オレの家よりもセキュリティランクが低いからな」

「えっ…………、え?」

「唯一の懸念点は警備員だ。オレは機械の目を誤魔化すことはできても、人の目は欺けねぇからな。だけど、ヴィルゴならそっちはどうにかなるだろ?」

「えっ、ええ……幻覚を見せるハーブを使えば…………え⁉︎ まだわたくしの理解は追いついていませんわよ⁉︎」


 慌てながらも、ヴィルゴは警備員を幻覚で惑わせる。やはり、彼女の魔術のスキルはとんでもない。これで第一関門は突破した。


 次は第二関門。AI。オレが弱点を知り尽くしたそれ。しかし、コンマ1秒未満で成長を繰り返す機能を入れ込んだので、かつての弱点は潰されている。

 



「勝負だぜ、過去のオレ」



 システム介入/データ改竄。

 クラッキングスタート。


 AIが相手の場合、正面からの演算能力勝負では敵わない。でも、AIには限界がある。

 単純な話、AIとは学習したものを放出するだけの機械だ。


 人工知能AIには『心』がない。計算能力はあっても、精神・意識を持たない。は未だSFの存在に過ぎない。

 つまり、AI


 加えて、どんな答えアンサーを出すのだとしても必ず式を演算する必要がある。たとえどれだけ演算能力を上げたとしても、ここだけは変えられない。


 セキュリティを突破する方法なんて思いついていない。

 AI


(閃いた……‼︎)


 それは1秒にも満たない。

 電脳世界でほんの一瞬の攻防があった。

 0.1秒。無限ループするプログラムにより、セキュリティAIの処理に負荷をかける。

 0.2秒。プログラムを学習したセキュリティAIが、処理にかかる負荷を取り除く。

 0.3秒。プログラムに仕込んでいた偏った情報を学習させたことで、セキュリティAIが成長する方向を誘導する。

 0.4秒。致命的な破綻を防ぐために、セキュリティAIがフリーズと自己メンテナンスを繰り返す。

 0.5秒。セキュリティAIが再起動を果たす。あらゆる妨害を無視して、オレに生体認証をかける。


 だが、もう遅い。宗聖司かつてのパーソナルデータはオレいまへと差し替えられている。


「よし、完了。これで通れるぞ」

「……え? 今なんか凄いことが起こりましたわよね⁉︎」

「大したことはしてねぇよ」


 自動車が校門をくぐる。

 これも一時的な措置に過ぎない。自己メンテナンスでデータの異常に気がつくまでにはあと4時間と言ったところか。だが、それだけあれば十分だ。

 『スクール』に隠したさえ手に入れれば、この校舎のちっぽけなセキュリティAIなんて問題にもならない。


「あっ、言い忘れてた」

「?」


 『スクール』に入って少しして。

 オレはヴィルゴに笑顔で告げた。



「ようこそ、世界一常識的な場所──、AIランド中央工科大学へ」




 ◇◇◇◇◇◇



〈Tips〉


◆人工意識とは、人間の精神・意思を所有した人工物のこと。人工知能とは異なり、無から有を生み出す想像創造力があるとされる。

◆現在の人工知能は学習したものを出力することしかできず、心と呼ばれるものは持っていない。(参照:中国人の部屋)

◆人間の精神をデータ化して残す精神転送デジタルアップロードという技術は存在するが、そうして生まれた人格はただ既存の人間を模倣するだけのAIに過ぎず、真に意志と呼ぶことはできない。(参照:哲学的ゾンビ)



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る