応援コメント

第126話 「選考会・女子の部、2」」への応援コメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    矢勢には何が効いてくるのでしょう? 弓の強さや引き尺は当然として、離れのときの弓の前後方向(的から離れ、矢の勢いをそぐ方向)へのぶれも影響は大きいのでしょうか?

    「引き分けと同時に―――離れ」おお、さすが宇宙人藤原さん。勢いが違いますねえ。ジャンプしながらの行射、本当にできたら見ごたえありそうです。

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    弓の強さと引き尺を一定とした場合の矢勢はですね、極論左手の使い方と、手の内で変化するかなって思ってます。(あと握りから弦までの高さ)
    離したあとの弓の動き(ブレ)もありますが、ポイントは離す前の力の量と向きに加え、矢が飛び出す瞬間の弦の動きって感じですかね。

    個人的には「弓の前後方向」というより、『弓を介して、弦を押し出す瞬間の力の大きさ』が、矢勢に影響すると思ってます。
    例えば弓の動きが的と違う方向に向いていても、弦が戻ろうとする軌道に力が加わっていれば、矢勢は勢いを増します。(ただ、的に中るかどうかはまた別の話ですが)

    同じ弓力なのに矢勢が違う!ってのは、わりとあるんですね。ちょっとイメージしにくい、かもしれませんが。そんな感じです。

    え!? ジャンプしながら矢を射てるの?
    って事で藤原にやってもらいました!
    コントロールはともかく、結構ね、実際に出来たりします(笑)