第92話「弓術」

 近代的な家屋に囲われたその中央、コンクリート質の外壁を持ち、無骨で金属製の質感を持つ螺旋階段が、ただ途方もなく続いている。

 その頂きには『銀色の鐘』が、まるでその存在を示唆するように静止している。


 真弓高校の選手達は、その銀色の鐘を目指すかのように、住宅街の隙間を蛇行しながら、北進している。

 対して、桃山高校の選手達は、ひたすら真っ直ぐと南進していく。


——塔を中心とし、互いの距離「50メートル」——


 何か気配を感じたのか、桃山高校の選手達は足を止め、黒髪の二人は静かに矢をつがえた。

 坂本は目を閉じ、黒く無機質な舗装に左手を当て、何かを探っている。


 目を見開いた次の瞬間———坂本は弓を高らかに掲げた。


「各自、散会しろ! 敵は中央を北進している。挟み込め!!」


 桃山高校は瞬時にその場から散ると、そのまま南進——走る。


 坂本の言葉に、藤原は表情をしかめた。

 真弓高校は二手に別れ、北進していく。

 西側に矢野が、東側には藤原と榊原だ。


「やるニャあ……そのまま前進!! 予定通り、中央を目指す!!」


———バシュッバシュッバシュ

         タンッタンッタン——


 桃山高校の流派は『斜面打起し』である。


 桃山高校の選手は、無差別に矢を上空に放つ。

 威嚇とも言わんばかりの射撃。

 その矢は放物線を描いたのち、真弓高校の前方へと着弾する。

 

 その様子を駆けりながら見ていた藤原は、舌打ちをした。

 藤原の後ろを追いかける榊原に、右手で合図をおくる。

 榊原はそのまま、北進し続ける。


「あれは罠ニャ。矢を射るタイミングを見誤るな!! 建物と障害物を使い、とにかく駆け抜けろ!! 敵はもうその場所にはいない!!」

「なるほど。大蛇の藤原とやら、その名は伊達ではないようだな。ならば、某も参るぞ!!」


 東側から北進する藤原は、近くの建物から屋根の上へと駆け上がる。建物間の隙間を軽々と飛び越えながら、敵の位置を探りつつ、そのまま中央を目指す。

 藤原に対し、無数の矢が飛んでくる。


———バシュバシュバシュバシュ

        カンカンカンカン———


「中央付近に2人! こっちに来るニャ! だがもう一人の姿は見えない……矢をつがえ、警戒ニャ!!」


 藤原は中央から飛んできた矢を弾きつつ、応戦する。数本射ち返したのち、矢をつがえたまま、建物の隙間をキョロキョロと見渡す。だが、坂本の姿を見つける事ができないようだ。


——バシュンバシュン

      パスッパス——


——バシュバシュン、ターンターン

           カンカンカンカン—— 


 桃山高校、黒髪の選手らはリロード時間となり、住宅街の中へと身を隠す。その隙をつき、近くにいた榊原が走りながら矢を射る。


——バシュン! バシュン!

         ——カン! カン!


 敵を捉えたかのような矢筋だが、そう甘くはない。

 弓で軽々と弾かれ、榊原の前に立ちはばかる


——バシュンバシュン! バシュン!

      カンカン! —パスッ——


「駄目だ榊原!! 北へいくニャ!!」


———バシュン———バシュン!


 榊原の進路を確保するように、藤原は黒髪2人の選手を狙い、乱れ射つ。その隙に榊原は北進し、藤原もさっそうと、屋根を飛び越えていく。


 同時に矢野は、西側から無事に抜けきると、警戒しながら塔の北側へと移動していく。


 榊原と藤原は、あと数メートルで住宅街を突破し、中央へとたどり着く。後ろからは、矢をつがえ追従してくる桃山高校の選手。


 その時、その声は聞こえてきた。


「きたようだな。少し手荒になるが、参るぞ!!」


 姿の見えない坂本の声が聞こえてくる。

 藤原は何かを察したのか、突然榊原に叫んだ。


「まずいニャ! 坂本は建物の中だ!! 榊原、警戒するニャ!!」


 藤原の叫び声に榊原は慌てて弓に矢をつがえた。同時に藤原も矢をつがえ、赤色の屋根をした建物を狙い射つ。


——バシュンッ———〈バキィーン!!〉——


 突如勢いよく開いた建物の扉に、藤原の矢が刺さる。それと同時に、重力に逆らうかのように、地面と平行した銀色の髪。


 その者の瞳は鋭く、弓を打ち起こした金髪の少女を捉えていた。


 だが坂本のその構えは、まるで『抜刀術』のような構えである。

 両手で弓を刀のようにして持ち、左腰に添えている。


 その人影は、瞬時に榊原へと近寄る。瞬きすら許されないその光景に、俺は目を疑った———その動きは、速い!!


〈——バシィーン!!——〉


 刀を抜くかのようにして、坂本が弓を薙ぎ払う。

 和弓の一線。左の腰骨を支点に『一太刀』

 弓構えた榊原の弓を弾き飛ばす———


 榊原の弓は手を離れ、宙を舞う。


 右手は矢筒から矢を抜き取り、左手は薙ぎ払った弓を握り直す。

 弓の姿勢を振り直し『二太刀』

 弦に矢をつがえた———


 そこから流れるように打ち起こしたならば、瞬時に会へと入る。

 弦を飛び出したその矢は、鋭く敵を射抜く———『離れ』


―――パァーンッ―――――


 力なく宙に舞う弓と共に―――その光は、霧となる。

 その光景を見た藤原は、北へと駆け抜け、塔の北側を目指す。


 坂本はその場で立ち止まり、残りの2人と合流した。

 その表情はどこか寂しげに、消えていく霧を眼で追いかけた。


「某のこれは愚行だ、だが許してほしい。勝たなければ意味がないのだ……行くぞ。残るは二つだ」


 その言葉に2人は頷くと、坂本を先頭に、北進し始めた。


 *


「おいおい、見たか今の!! すげぇーー!! 桃山高校のリーダー、めっちゃ強えぇぇ!」

「もう一度見たいわ!! キャ〜〜〜痺れちゃうの〜〜〜♪」

「あたし! 桃山高校の勝ちに一票!! 真弓高校って、何かぱっとしないのよね!!」


(なんだよあれ……あんな戦い方……)


 俺の心は、何かと葛藤しているのが分かる。だがそれは一時的なもの、藤原ならやれるとタカを括る。

 自覚はないが、俺の心理を見透かしたかのように、涼しげな顔で氷室絢が口を開いた。


「顔に出ているぞ? まったく……思わず呆れてしまったよ」

「まだだ……勝負は最後まで分からない。まだこれからだ!」


 俺は少し、力んだ声で返事をした。

 氷室絢はポケットから手を出し、腕を組む。


「一つ聞いてやろう。選手の実力を信じるのは結構だが、正面打ち起こしには限界がある。なぜ、斜面打ち起こしを教えていない?」

「それは………」


 その言葉に、心は揺さぶられた。俺自身も、その事については後ろめたさがあるからだ。

 だがそんな俺の心情を無視するかのように、その言葉は重く俺にのしかかった。


 「いつまで学生気分なんだ」、と。


 俺は反発するように「教え子を信じる」そう答えた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る