応援コメント

第63話 やっちまった…」への応援コメント


  • 編集済

    もっこすさま

    こんにちは。

    入部届、なんて書かれていたんだろう? ちちの、ちちのでかさと関係あるんでしょうか(笑)?

    ┗矢道から射場に入るのがNGなのは、危険だからですね?

    今日もまた質問してよいでしょうか?

    弓道で団体戦と個人戦があると思いますが、高校弓道の場合、団体戦は各校から男女一組ずつしか出ないのでしょうか? となると部員数によると、団体戦に出るのは狭き門になりますね。

    また個人戦の扱いってどのようなものなのでしょう? 団体戦における各人の成績を比較するという話を聞きますが、そうなると団体戦に出た3人あるいは5人しか個人戦に出られないということになりますよね? 個人戦にのみ参加、ということはないのでしょうか? その場合は団体戦とは別に立をするのですか?

    ご教授よろしくお願いいたします(* . .)⁾⁾

    追伸) もっこすさま
    今回も大変詳細にわかりやすく教えていただき、どうもありがとうございます! お昼の貴重なプライベート時間を割いていただき、もうなんとお礼を申したらよいのやら……。
    と殊勝なことを言いつつ、性懲りもなく、お手数をおかけする質問をすると思うのですが、あまり連続にはならないように気を付けますので、なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    作者からの返信

    佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    ちちとの関係はあんまりないです(笑)
    幼女属性のキャラですね(笑)

    →その通りです!
    練習が終わった後とか、昼休憩中とか、危険性がなければ大丈夫です!


    →高校弓道の団体戦、チームに数ついて
    ここでは、公式戦の予選を基準に、説明しますね!

    これはですね、人口が多い地方と、そうでない地方とで、違うみたいですね。

    例えば、高校の数が多い地方だと、県予選の前に地方選(地区選?)ってのがあって、そこでは複数チームの出場が認められているみたいです。

    私の地方の場合、最初から県予選でした。
    もしかしたら複数チームも可能だったのかもしれません(記憶が曖昧ですが、どの高校も人口的に、だいたい1チームでしたね)

    →男女ともに

    インターハイ予選
    ◯5人立の場合→1チーム+補欠1名(予選は2名だったかも)

    全国大会予選(3年引退後)
    ◯3人立の場合→2チーム+補欠2名

    これちなみに、双方とも所定の人数が揃っていなくても(例えば2人でも)団体戦で出場可能でした。

    □予選の内容(私の地方の場合)
    4本の矢✕2立(2回)=合計8本
    これのうち、団体戦では的中数が多い高校から、予選突破となります。
    →(ほとんどの地方が、共通しているかな?)


    →団体戦で出場した選手は、そこで引いた矢の的中が、個人戦の的中に。

    →補欠選手は、他校の補欠メンバー同士で立を編成し、予選を行います。それが個人戦としての的中になります。(もちろん団体戦とは関係ないです)

    そして、団体戦と補欠選手の予選が終わったら、個人戦の決勝をやります。

    例えば、合計6中以上の選手が個人戦決勝に進出するとし、30人くらい、予選を突破した選手がいるとします。
    ここで、合計8中した人が1人だけなら、その人は優勝です。
    あとは2位〜を決める戦いです。

    そこでは、30人で立を編成し、競射(決勝戦)を行います。
    団体戦でも、場合によっては競射をやります。

    ◯競射
    それは互いに1本ずつ矢を射り、継続して最も多く的中した物を勝利者とする競技方です。

    あと、同じ的に矢を射って、その的の中心に近いほうが勝ち、といったやり方もあります。


    こんな感じですね。なので、所定の人数が揃っていない高校なんかは、個人戦のみを狙って試合をする高校もあります。

    レギュラーメンバー争いが激しい高校だと、確かに狭き門ではありますね~。

    ただ、非公式戦とかだと、組めるだけでチーム組んで出場ってのはありましたね!
    公式戦では、地方により、チーム数は各々違うやも知れません。

    インターハイ(本戦)だと、また変わる部分はあるんですが、ひとまず一般的な公式戦、その個人戦についてでした!

    掘り下げて知りたいときは、また言ってください!(^^)


    追記)

    連続でも問題ないですよ!
    時と場合によっては、返事が遅くなるやもしれませんが、私としては好きで解説してますので、ご心配は無用ですよ!

    編集済