第27話 孫娘の夢

 選抜大会まであと数日となった頃、俺は忌々しい書類作成をしていた。

 自分の机の上に書類を広げ、パソコンに向かい、仕事をしている。


「ああ…疲れたー…っと、もうこんな時間か」


 誰もいない職員室、その部屋にポツりとある、壁掛け時計で時間を確認する。

〈現在時刻は20:00頃〉集中力も切れ、やる気もなくなる時間帯だ。

 あぁ、めっちゃ帰りたい……でもやらないと終わらない……


 ゴールデンウィークが明け、そこからは選抜大会を見据え、少しハードな練習メニューを組んだ。

 そして練習を見るために、仕事を後回しにしつつ、道場へと通っていたのがつい最近の事である。


 良かれと思って組んだ、練習メニューだったが……それはもう、問題児からの苦情が凄かった。

 腕が痛いとか、肌が荒れるだとか、お腹が空いたとか、俺の髪型が変だとか……でも俺の髪型は関係なくね?


 ただ、なんだかんだ言われながらも、一応こなしてくれた事には感謝している。

 だからここ数日は、試合に向けて体を気付かう練習内容としていて、部活も早めに切り上げている。

 ただどうやら俺は、早めに切り上げる事は難しそうだ。


 そういった事情もあり、道場で問題児達を教える時間を増やすためとはいえ、残業はやはり辛い。


「しょうがない、チャージするか」


 俺は席を立つと、職員室から廊下に出て、いつもの喫煙場所を目指した。

 北門から敷地外へと出ると、電子タバコを口に咥え、煙を補充する。


「フゥゥゥーー……ケホッケホッ……」


 ちょっと最近、疲れているせいか、珍しく咳き込んだ。

 無理はいけないと、あらためて痛感する。


「それにしても、明日には、メンバーを発表しないとな」


 選抜大会での出場メンバーも決め、その書類は提出したのだが、実はまだ、問題児達に発表はしていない。

 経験上その編成によっては、やる気をなくす部員もいるからだ。


「ま、とりあえずあの仕事を終わらさないとな」


 これを吸ったら戻ろうかと考えていた時。少し離れた場所から、車のヘッドライトらしき灯りが前方の道路を照らす。

 視線を動かすと、黒塗りの車が1台、北門へと近づいてきた。


 周囲は暗いのにも関わらず、鈍く黒光りしている高級車。

 その車は徐々に減速しつつ、ゆっくりと俺の前で停車した。


(え? もしかしてかなりピンチ?)


 タバコを咥えたまま、俺は硬直した。

 すると後部座席の窓が開き、その奥に座っている初老の男性が姿を表す。


(え……極道の方ですか?)


「こんばんは、後藤先生でございますな。いつもお世話になっております」

「あ…どうも、後藤です。失礼ですが、どちら様ですかね?」

「ホッホッホ、まずはこちらへ、お乗りください」


 初老のその言葉に、後部座席のドアが独りでに開く。

 その車の室内は、やはり高級そうな雰囲気だった。


(乗らない選択肢はなさそうだ……誘拐されたりしないよな?)


 俺は急いでタバコをしまうと、恐る恐るその車に乗車した。

 ドアが自動で閉まると、その隣には黒い着物を着用した初老が、杖を手に持ちニコニコとしている。


 静かに車が走り初めると、学校沿いに西へと向かう。

 周囲の邪魔にならないような道路上で、その車は停車した。

 初老は手に持っていた杖の先を、俺が座っている窓の方向に、ゆっくりと向ける。


「あれを、見て頂きたいのです」


 その言葉に、俺は左側にある窓の外へと、体を向けた。

 そこには、明かりの灯った真弓高校の弓道場が見える。


「あれは……」


 車の中から見えるのは、道場の射場で、4人の少女達がワイワイとしている光景。

 夜遅いというのに、とても賑やかな様子だ。


―――矢野と榊󠄀原が、何かガミガミと言い合いながら、的張りをしている。

 それはまるで、的張りの出来栄えを競っているみたいだ。


(はは、それはたぶん。矢野のほうが上手いよ。榊󠄀原も、わるくはないんだろうけどな)


―――藤原は、弦の張った弓の中仕掛けを調整しているようだ。

 その隣には、自慢げな表情でエッヘンとしながら、握り皮を見せている妹尾。

 2人とも仲睦ましい様子で、それはまるで、先輩と後輩。


(ははは、藤原はまんざらでもないようだけど、相変わらずだな~妹尾は)


 その温かい光景に、俺は思わず微笑んでしまう。


「ホッホッホ、やはり貴方様が、顧問で良かったと思いまする。その微笑み、信用するに値しますぞ」

「え、あはは。すいません、なんだか、昔を思い出してしまって」

「左様ですかな」


 俺が気付かないところで、いつのまにかこの少女達は、同じ部員として、こんな関係になっていたんだな。

 その光景は、普通の部活動としてはいたって普通のものかもしれない。

 でも、俺にとっては、嬉しい光景であることに、違いはなかった。


(まったく、俺もまだまだ、修行が足りないようだな)


「……後藤先生や」

「はい、なんでしょうか?」

「そなたなら、いつか孫娘の夢を、叶えてくれると信じておりますぞ。例えそれが、遠回りになってしまったとしてもの」

「ええっと……貴方のお孫さんとはー…」

「ホッホッホ、それは秘密ですじゃ。頼みましたぞ、伝説の"弓の使い手"殿」

「………ええ、わかりましたよ」


 その初老の言葉は、どこか意地悪で―

 また、全てを知っているかのような――

 そんな説得力のある言葉に感じた―――


 そしてなぜか、懐かし気持ちになった。


 記憶にはないけど、もしかして昔、俺はこの人に会った事があるのかもしれない。

 ただその答えを聞くのは、遠い未来の事になりそうだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る