第26話 弓の種類について①

 お店の奥にあるドアを開け、奥へと進むと、そこには様々な弓具が置かれていて、お店のような部屋へとなっている。


 弓、かけ、矢、弦をはじめ、様々な消耗品も含めて、ここには全て揃っている。

 巻藁まきわらも設置してあり、弓の試し射ちも可能である。

 ちなみに巻藁とは、樽みたいな藁の塊のこと。


「へぇ…すごいな。弓だけでこんなにもある……」


 専用の棚には、無数の弓が弦を張ってない状態で置いてある。

 ちなみに弓の素材にもいくつか種類があり、分けるとしたら以下の3つだ。


→ → → → → 【解説】


――グラスファイバー製――

 一般的な弓の中で、よく使われているのがこれだ。安価だし、手入れも楽なのでよく使用されている。


――カーボンファイバー製――

 グラスファイバーのワンランク上といったところか。弓が軽くなる反面、弓のしなりが強くなる。その分、グラスファイバー製より、勢いのある矢が出る。


――竹弓――

 達人向け、といったところだろうか。弓道の段位が高い、ご老体などがよく使っている。メンテナンスも大変だし、何より弓を育てていく必要があるため、競技向けではないと個人的には思っている。


 弓とは、その種類に加え、その長さと強さにも違いがある。

 強さとは、簡単に言えば弓を引くために必要な力の強さを表す。

 数字が大きくなるにつれて、その強さは増していき、低くなるにつれ、それは減少していく。


 そして弓の強さに加え、その弓の長さ、つまり全長にも種類がある。


――大きく分けて、それは2種類あり

〈並寸〉→〈伸寸〉の順に、全長が長くなる。

 身長によりこの2種類を使い分けるのだが、基準は170cm程度。


 細かい区分まで含めると、もっと種類があるのだが簡単に説明するならば、それぞれを基準に――


〈並寸〉から〈より短くなるか〉

〈伸寸〉から〈より長くなるか〉


――となっている。


→ → → → → 【解説終わり】


「藤原が使っている弓は、並寸の14だよな」

「うむ、そうであるぞ」

「こっちの弓か、そっちの弓かな。ちょっと試し射ちしてみ」


 俺は棚に置いてある、2本の弓を手に取ると、試し射ち用の弦をそれぞれに張る。

 その間、上だけ貸し出し用の弓道衣に着替えてもらう。

 その他の道具も、ひとまず貸し出し用を使う。


 藤原は胸当てをし、かけを右手にはめる。

 準備ができたところで、藤原が巻藁の前へと立つ。


 俺が選んだ弓は、グラスファイバー製の〈並寸の15〉と〈伸寸の16〉

 藤原の身長は165cmセンチ程度だが、引き尺がある分、伸寸でもいけると思っている。

 それぞれを数回引いたところで、感想を聞いてみる。


「どうだった? 引いた感じは?」

「並の15は、少し重くなった程度だ。伸びの16は、かなり重く感じたな」

「そうか、じゃあもう一回、伸びを引いて見てくれ」


 羽のついていない巻藁矢まきわらやを弓につがえ、引き始める。

 弓が重くなったのと、引き尺が長くなった分、引き手がいつもより苦しそうだ。

 離れをし、巻藁に刺さった瞬間の矢を見てみると、大きくブレていた。


「うーん、そうだなー」


 俺はもう1本、棚から弓を取ると、それに弦を張る。

 その弓を藤原に手渡すと、それを引いてみてもらう。

〈ガシュ〉巻藁に刺さった矢は、多少ブレてはいたものの、深く刺さっていた。

 藤原も、驚いた様子だ。良い感触があったのだろうか。


「どうだった? 引いた感じ」

「かなり重いというか、反動が強い……でも勢いが違う感じだな!」

「今の弓は15の並で、カーボン製だよ。それより強いのは、厳しそうだな」


 あとは、練習して馴染ませるしかないと思う。

 俺はその弓を藤原から受け取ると、マスターを呼んだ。


「この弓に変えよう。お金の事は心配いらない、部費から払っておくよ」

「いいのか! 嬉しいな~」


 入口から、マスターがやってきたので、この弓を購入する事を伝えた。

 意味もなくラブリーな感じで承諾を得たので、藤原へと向きなおる。


「他にも見たいものがあるなら、見ていくといい」

「クックックッ、太っ腹だな!」

「おいおい、全部払うとは言ってないぞ?」


(いつもの雰囲気になったな、安心したよ)


 藤原は買い物を楽しむように、色々な道具を見ている。

 俺は窓から外を見ると、未だシトシトと雨が降っていた。


「ちょっと、煙草吸ってくるわ、見てていいぞ」

「ほ〜い、あ…これは!!」


(託してみるか………)


 俺はその部屋から外に出る際、悩んでいたチーム編成に、少し答えを見つけたようだった。

 そして明日からは、残業をしようと思っている。

 少しでも道場に居る時間を長くするには、その方法が一番手っ取り早いと思うからだ。


 こうして藤原の弓は新しいものとなり、明日からの練習では、いっそう励みになるだろう。


「真弓高校のリーダー、頼んだぞ。藤原瞳……」


 今日は不思議と、雨に打たれながら吸う煙草も、悪くないと思ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る