12. ダイナマイト柑橘類
一昨年の年末の漫才コンテスト。結成4年目のコンビが最終ステージに進み、そして優勝を果たした。
ぼくの印象としては、ツッコミのダイオウ・イカのセンスがなければ、ヒモノ・ルイの繰り出すボケはこんなに輝かないと思った。つまり、この天才的な漫才師ふたりの組んだ「ダイナマイト柑橘類」は、ぼくにとってとても参考となるコンビだった。
ダイオウ・イカは、先月号の『ネオ・エンタメカルチャー(イズ・ディス)』のインタビューでこんなことを答えていた。
《ぼくのツッコミの師匠は、「ヴィ・バ・ラ」のマハさんです。テレビではじめて「ヴィ・バ・ラ」を見て、漫才師になってツッコミをしたいと思ったんです。高校3年生のときです。大学に進もうと受験勉強に励んでいたころだったんですが、それどころじゃないと(笑)。お笑い養成所に、勝手に願書を出したんです。親は反対していました。大学には
もう解散してしまった「ヴィ・バ・ラ」のマハ。ピン芸人になった途端に鳴かず飛ばずになってしまい、お笑い芸人を引退してしまった彼女の消息は、調べてもでてこない。
《マハさんがぼくたちの漫才を偶然見つけてくれたみたいで、それは、他の芸人の先輩を通して聞いたことなんですけど、本当に嬉しかったです。あの舞台では、審査員の方々から高評価をいただいたんですが、マハさんに褒めていただけたことの方が、嬉しいかもしれません(笑)》
* * *
過去、年末の漫才コンテストのトップバッターで優勝を果たした漫才師は、4人しかいない。初回大会以来、二組目のトップバッターでの優勝者が「ダイナマイト柑橘類」の2人だ。
まだ温まりきらない会場を、一気に沸き立たせる漫才。それをこの場でも披露してくれている。決して手を抜かない。何度もしているネタでも流さない。漫才に対してストイックな彼らだからこそ、この大学生たちと変わらない若さで、お笑いシーンの最前線を走ることができるのだ。
《豪勢な古本料理》《一貫した粘土細工》《歌手兼錬金術師》など、漫才の文脈のなかだけできらめくツッコミのパワーワード。いったい、どういう風にネタを作っているのだろう。《グミの躍り食い》《微笑の崩壊》《渡り鳥のダンシングパーティ》――短くて、予想を裏切りまくるキレキレのツッコミ。
「どういうツッコミ方をするんだろう?」というわくわく感が果てることはない。眼をつむって全速力で二人三脚で走っているかのような、息の合いかた。ふたりは、くっつくべくしてくっついた、最高の相方どうしなのに違いない。終わらないでほしい。ずっと、ふたりの漫才を見ていたい。
しかし、夏休みの終わりのような感傷的な寂しさが、やってくる。
「どうも、ありがとうございました!」
鳴り止まない拍手。このあとふたりは劇場に戻るのか、別の営業に行くのか、テレビの収録なのか――分からないけれど、ステージから去り、代わって司会者が壇上にあがった。そしてこう言った。
「少しインターバルを挟んで落研のライブは再開します。このインターバルの時間なんですが、このなかに『なにかしてみたい』という
どこか、冗談めいた口調。観客席からは失笑と、「いるわけないだろー!」というやんちゃな声が聞こえてくる。
そのとき、ぼくの携帯が何度も震動した。栗林さんからの電話だ。しかし、出る前に切られてしまった。
そしてすぐにテキストメッセージが送られてきた。
《四条くん、行くわよ》
栗林さんは最前列にいた。手を上げて司会者に「やらせてください」と言っている――みたいだ。人混みをかきわけて、ぼくも舞台の方へと向かった。
「いる……みたいですね。うちの学生ですかね……ええと、高校生! 漫才を披露したい? きみ、相方さん? ネタ合わせの時間を少し取りますけど……分かりました。オッケーです。それでは、2分後くらいに。皆様! 高校生のおふたりが漫才を披露してくれるそうです!」
舞台裏。観客たちのざわめきが聞こえてくる。
落研の人たちは「がんばってね」と声をかけてくれた。
練習してきた長尺のネタを、4分にまとめる。たった2分の打ち合わせでできるのか分からない。
でも不思議なことに、緊張はない。ぼくはいま、漫才ハイになっていて、いまだったらなんでもできるという気持ちになってしまっている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます