第2話 前編 報道陣向けの車両お披露目会

新東京車両センターで、静岡テレビ 、テレビ神奈川 、テレビ東京 の3社の記者に囲まれながら紹介しているのは、魔瀬亜樹センター長だった。「この車両は基本設計はJR東海さんの313系とおなじとなっております。SA100型は河村城址公園前から駿河小山までの登り坂対策で砂撒き装置と雪対策で床下にヒーターを設置し、ライトは霧対策で三灯式となっております。」と説明しながら車内に入った。

「車内は防犯カメラと車内案内表示装置を装備し、座席はロングシートとなっております。最後に試乗会をします。」と言って

センター長は降りて、私は同期の車掌の鹿目満留賀と一緒に新東京車両センターから新御殿場までの往復をし、各駅長が駅の説明を電車の中でした。

そして、新東京に報道陣を下ろして報道陣向けの車両お披露目会が終わった。

新御殿場車両センターまで回送運転をすることになった。

上野彩耶(御殿場アウトレット前駅長)が

「御殿場アウトレット前まで乗るね」と言って乗った。

その夜、私は上野彩耶と一緒に回送運転する電車に乗った。

御殿場アウトレット前に到着すると、

彼女はありがとうと言って降りた。

私は新御殿場車両センターで洗車機に電車を通して、新御殿場運輸区で乗務点呼をして、乗務は終わった。


次の日、私はJR西浜松貨物ターミナル

にJRのキヤ97を借り、レールの受け取りをすることになった。

そして、保線課留置線にキヤ97を止めた。

少し待っていると佐山とJRの保線課の人たちが集まり、レールを下ろして行った。


明日は佐山鉄道感謝祭の会議の日。

そのお話は別の話だ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る