第1話 入社

私の名前は黒野輪ひぽこ。私は大井川鉄道で機関士をしていた。ある日突然社長の佐山利光さんが大井川鉄道に来た。大井川鉄道の社員を佐山鉄道に無期出向させると大井川鉄道の社長が朝の朝会で発表した

。そして次の日私は佐山鉄道へ出向することになった。 今日は佐山鉄道の入社式の日 、私は新入社員として佐山鉄道に出向した。私は甲種蒸気機関車運転免許しか持っていなかったので甲種電気車運転免許取得することになった。

その時まだ佐山鉄道は研修施設を持っていなかった。

そしてJR東海協力の元、東海旅客鉄道総合研修センターで甲種電気車運転免許取得に向けた講習とシュミレーター訓練と事故訓練をした。月日が流れ、甲種電気車運転免許取得に向けた試験が終わった。

私は保線科の課長の信藤大樹さんと飲んでいた。私はなぜ佐山鉄道に来たのか聞かれた。私は、『運転はSLしか運転したことなくて、私は電車に乗務するときは車掌でした。甲種電気車運転免許を取り見学した時ここで働きたいから』と言いながら飲み物を飲むと、信藤さんが『私は、三菱電機の社員で定年を迎えて佐山鉄道に入った。こんなに熱心な後輩を初めて見た』と言ってコップに入っている飲み物を飲み干した。、

そして私は甲種電気車運転免許取得試験を合格した。

次の日JR東海の313系を使った乗務訓練がJR御殿場駅から足柄SA前までの区間での訓練が始まった。その時大井川鉄道の社長が訓練の様子を見に来ていた。そして訓練が終わり、運転士見習いとして電車に乗ることになった。社長が『初めて運転するのは佐山鉄道の新型車両の甲種輸送を御殿場駅から新東京車両センターまで運んで来るように』と言われ牽引機はJR貨物のEF64を借りるらしい。早速私はJR貨物西浜松貨物ターミナルで操作方法を教えてもらった。

JR貨物の運転士が新東京車両センターまで行くと言って、私は緊張から開放された。 魔瀬亜樹さんが、『うちらもついていくから安心して運転して』と言った。

そして甲種輸送の日が来た。夜0時日本車両豊川製作所から御殿場駅まで出発した。甲種輸送の車両が御殿場駅着いた。JR貨物の運転士は『甲種輸送の車両異常ありません』と言い,私は『甲種輸送の車両異常ありません了解しました」と言い『お疲れ様でした』とお互い言って乗った。私は新御殿場駅で運転停車し最終電車を見送って日本車両の人は新御殿場駅で貫通幌を付けていた 。そして信号が青になり、貫通幌のつけ終わりを確認し出発深夜2時に新東京車両センターについた。

そして新型車両のお披露目会をやることになった。

お披露目会の話はまた別の話しだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る