応援コメント

甘え上手な銀髪後輩ちゃんは寒がり屋さん」への応援コメント


  • 編集済

    確かに彼女は成績は悪いのだが、彼女は典型的な勉強のやり方が分かっていないタイプの成績不良者であり、横で勉強を教えている俺でも分かる地頭自体はとても良い。

    確かに彼女の成績は悪いのだが、彼女は典型的な勉強のやり方が分かっていないタイプの成績不良者であり、横で勉強を教えている俺でも分かるくらい地頭自体はとても良い。

    二つ修正があるので見落とさないように

    であるのなら、俺は彼女を探すべく空き教室から出て彼女が所属するクラスの教室前に向かうべきか、あるいはこのまま待機しているべきか──と、物思いに耽っていると、俺はとある違和感を覚えた。

    であるのなら、俺は彼女を探すべく空き教室から出て彼女が所属するクラスの教室に向かうべきか、あるいはこのまま待機しているべきか──と、物思いに耽っていると、俺はとある違和感を覚えた。

    これは微妙ですが目的地が教室なら[前]は必要ないのでは?

    黒い学ランと、彼女の銀髪と、男性が羽織る学ランであれば現れる筈がないのだろう僅かに丸い膨らみが、余りにも刺激的すぎた。

    黒い学ランと、彼女の銀髪と、男子が羽織る学ランであれば現れる筈がないのだろう僅かに丸い膨らみが、余りにも刺激的すぎた。

    高校生ということを考えると成人しているという意味で使われる[男性]を使うよりも子供という意味合いを含んでいる[男子]の方がいいのでは?

    キラキラと輝く学ランに彫られた『首藤』という苗字。

    キラキラと輝く学ランに縫い付けられた『首藤』という苗字。

    [彫る]だと物を削ってつけるという事になるので糸で付けるなら[縫う]が正しいのでは?
    なので下の文も訂正を。
    蛇足ですが学ランは布なので彫ったら破れます

    「という訳で、今日のご褒美は……この学ランを脱がすことで-す」

    「という訳で、今日のご褒美は……この学ランを脱がすことでーす」

    上がハイフン。下が長音符なので訂正を。

    こうして先輩の学ラン着れただけでも十分ご褒美なんですけどねー、と彼女は余裕綽々と言わんばかりの笑みを浮かべながらそんな事を言ってきた。

    こうして先輩の学ランを着れただけでも十分ご褒美なんですけどねー、と彼女は余裕綽々と言わんばかりの笑みを浮かべながらそんな事を言ってきた。

    [を]がないです。

    学ランの返却させて頂くだけなのだから、何もいやらしいことなぞ存在しない。

    学ランの返却させて頂くだけなのだから、何もいやらしいことなど存在しない。

    そして、彼女は俺の顔にぐぐいっと近寄る。
     俺が彼女から逃げるように一歩後ずさると、今度か彼女が俺に一歩近づいてくる。

    そして、彼女は俺の顔にぐぐいっと近寄る。
     俺が彼女から逃げるように一歩後ずさると、今度は彼女が俺に一歩近づいてくる。

    誤字だと思う。

    一歩、また一歩と後ろに後退していくと、どん、と教室の壁が俺の背中を軽く強打し、背中を壁に押しやられた俺の逃げ道を塞ぐように彼女は俺の左右の真横にどん、と壁に向かって手を突きつける。

    一歩、また一歩と後退していくと、どん、と教室の壁が俺の背中を軽く打ち、背中を壁に押しやられた俺の逃げ道を塞ぐように彼女は俺の左右の真横にどん、と壁に向かって手を突きつける。

    意味が二重になってたり、対になってたりするので修正が必要。

    子供が甘えるような声音で、何とも艶めかしい上目遣いでこちらを一瞥しながら、彼女はとんでもないほどにとても蠱惑的な言い方をしてくる彼女を前にしてしまった俺は。

    子供が甘えるような声音で、何とも艶めかしい上目遣いでこちらを一瞥しながら、彼女はとんでもないほどにとても蠱惑的な言い方をしてくる。そんな彼女を前にしてしまった俺は。

    一度、文を切ってから人称代名詞を使った方が読みやすいかな?

    もし、あの時彼女が足元が疎かでなかったのなら――なんていう怖い想像をしながらも、未だにバクバクと鳴り続ける心拍音を走っている所為にして俺はその場から離脱したのであった。

    もし、あの時彼女の足元が疎かでなかったのなら――なんていう怖い想像をしながらも、未だにバクバクと鳴り続ける心拍音を走っている所為にして俺はその場から離脱したのであった。

    これは誤字だね。

    「なんで今日の日に限って可愛くない下着を付けてしまうのよこの馬鹿! なんで先輩の学ランを羽織る事だけに着目したのよこの馬鹿! なんで足元という逃げ道を作ったのよこの馬鹿! 私の完璧の計画が! 私とかいう馬鹿の所為で! めちゃくちゃになったじゃないのよ⁉」

    「なんで今日の日に限って可愛くない下着を着けてしまうのよこの馬鹿! なんで先輩の学ランを羽織る事だけに着目したのよこの馬鹿! なんで足元という逃げ道を作ったのよこの馬鹿! 私の完璧の計画が! 私とかいう馬鹿の所為で! めちゃくちゃになったじゃないのよ⁉」

    服を着るという意味合いになるので[着ける]が正しいのでは?
    下の文ではちゃんと[着]になっているので修正が必要なのはこの文だけです。

    9/23 追加分

    自分の学ランを返却するだけなのだから、何もいやらしいことなそ存在しない。

    自分の学ランを返してもらうだけなのだから、何もいやらしいことなそ存在しない。

    [返却]は持ち主に返すことを指すのでここで[返却]を使ってしまうと文が変になるので普通に[返してもらう]でいいのでは?

     そんなとてもかわいらしい悲鳴を聞きながら、俺の頭が彼女のスカートの裾を軽く翻すついで、彼女のすべすべといつまでも触っていたくなるほどに柔らかくて弾力のある肌に触れてしまった。

     そんなとてもかわいらしい悲鳴を聞きながら、俺の頭が彼女のスカートの裾を軽く翻すついでに、彼女のすべすべといつまでも触っていたくなるほどに柔らかくて弾力のある肌に触れてしまった。

    [ついで]でも意味は問題ないですがなんとなく[ついでに]の方が読みやすいと思います。

    「なんで今日の日に限って可愛くない下着を着けてしまうのよこの馬鹿! なんで先輩の学ランを羽織る事だけに着目したのよこの馬鹿! なんで足元という逃げ道を作ったのよこの馬鹿! 私の完璧の計画が! 私とかいう馬鹿の所為で! めちゃくちゃになったじゃないのよ⁉」

     黒色って何よ、黒色って⁉
     男の人って清楚なイメージがある明るい色が好きだっていうのに、どうして今日のこの日に限って自分の趣味を優先させたのよ、朝の私!


    「なんで今日のこの日に限って可愛くない下着を着けてしまうのよこの馬鹿! なんで先輩の学ランを羽織る事だけに着目したのよこの馬鹿! なんで足元という逃げ道を作ったのよこの馬鹿! 私の完璧の計画が! 私とかいう馬鹿の所為で! めちゃくちゃになったじゃないのよ⁉」

     黒色って何よ、黒色って⁉
     男の人って清楚なイメージがある明るい色が好きだっていうのに、どうして今日のこの日に限って自分の趣味を優先させたのよ、朝の私!

    下が[今日のこの日]になっているので統一した方がいいのでは?

    作者からの返信

    誠に……! 誠に! 本当に!
    すげぇありがとうございます……!

    いや本当に感謝しきれないレベルで助かります。
    同時に自分の不甲斐なさを実感してしまいますねェ!
    なんで誤字るのかな私ィ!

    同時にこんなにもお優しい方がいらっしゃって本当に嬉しい……!
    絶対に今まで以上に、技量なり誤字を無くすなり、色々と上手くなってみせますからねー!