第三楽章 父親のハーモニカ

 刹那、音楽室から音が消えた。


「死んだって、何を言ってるんですか? 先生の前で――」

「かかってきていない。あの時君のスマホは、どことも繋がっていなかった」


 部屋には、二人の声だけが響く。


 花音を独り立ちさせるにあたって、現実を受け止めさせなくてはいずれ限界が来ると鍵は思っていた、コンテストと同時に、父親のことも話す必要があると。

 だから鍵は、自身の胸の内を抉られるような痛みを感じながら、花音が感じるであろう苦痛を理解しながら、言葉を絞り出す。


「大竹とは、フランス事変の時に出会った。廃墟となった町でピアノを弾いている時、急に現れて、俺のピアノに合わせてハーモニカを吹き始めたんだ……あの時に弾いていたのも、《戦場のメリークリスマス》だったな」


 出会いから始まり、ムジカーペアと呼ばれるようになったこと、多くの激戦地を一緒に回ったこと。


「シベリア紛争は、俺が行きたいと言ったんだ、報酬を多く貰える話だったからな。風琴は最後まで反対していたけど俺は、自分の選択を曲げたくなかった。自分の選択を疑うことが無かった」


 ハーモニカを握る力が、自然と強くなる。


「俺はずっと、一人で決めて来た。だから、自分の選択に絶対的な自信があった……でも風琴だけは、俺の選択を変えられる不思議な力があった。まるで先生みたいに俺を諭して、考え直させる力を持ってたんだ」


 風琴の言葉は巧みに鍵の心を揺すぶり、選択を変えさせることができる唯一の人間だった。


「シベリア紛争の時も俺は揺れたさ。だけど……たまたま、本当にたまたま、俺はその時機嫌が悪かった。使っていた銃の調子が悪くなり、買い替える金が足りてなくて……あいつの判断を無視して、一人でシベリア紛争の依頼を受けるつもりだった。でも、あいつはついてきた『心配だから』そう言ってな」


 鍵はそこまで言って、花音の様子がおかしいことに気づいた。全身から汗を拭きだし、真っ青な顔、小刻みに震える膝、鍵はこの症状をよく知っていた。


PTSD心的外傷後ストレス障害……そうだよな、花音は風琴の死を受け入れられず、生きていることにしていたんだ……自分の心を守るために」


 花音の頭の中で、急速に記憶が廻りだす。初めてハーモニカを聞いた時。ピアノを貰った時。シベリアに行くと聞いた時。死亡したという通知が来た時。すでに遺灰となって父が帰って来た時。

 そして、初めて父親からかかってきているつもりでスマホを耳に当てた時。


「ああ、あああ! いやああああああ!」


 花音は頭を押さえて、悲痛な叫び声をあげる。


「違う! お父さんは生きてる! 生きてるの!」


 そんな花音に、鍵は告げる。


「大竹風琴は死んだ……もういないんだよ、風琴は……」


 鍵の目にも涙が浮かぶ。助けてやれなかった自分への不甲斐なさに苛立ち、自然と声が大きくなる。自分でも、錯乱状態の教え子に向かって、こんな強く当たってしまうなど最低だと理解しながらも、気持ちを抑えることができなかった。


「違う! お父さんは―――!」


 そこで、花音の頭にぼんやりと一つの記憶が蘇ってくる。死亡通知と一緒に届いた封筒、中には風琴の字で書かれた手紙。


「あぁ! いや、いやぁ! なんで! どうしてお父さんが!」


 ガタガタと震え、頭を押さえ、滝の様に流れ出て来る涙を拭うこともなく、ぶつぶつと呟き続ける。どうすることもできないまま、鍵がその場に立ち尽くしていると、花音は急にすっと立ち上がり、鍵の顔を睨みつけた。


「お前のせいだ」


 憎悪の籠った瞳を向けられても、鍵は何も言うことは無かった。花音の言うことに何も間違いはないため、何を言うこともできなかった。


「お前のせいでお父さんは死んだ! なんで、なんでお前が生き残って、お父さんが死ななくちゃいけなかったの!?」


 一呼吸おいて、花音は言葉を吐き出す。


「お前が死んじゃえばよかったのに!」


 大口径の銃弾が直撃したかのような苦痛が、鍵の全身を襲う。花音はそのまま、音楽室を立ち去った。


 一人残された鍵は、鍵盤に指をかける。


「本当に……俺が死ぬべきだった」


 まるですすり泣くような旋律がピアノから流れ出す。鍵の弾く《バーバーのアダージョ》だけが、音楽室の空気を支配していた。



 父親が死んだことを自覚した花音は、学校に行かなくなった。部屋に引きこもったきり、一歩も外に出ることは無くなった。

 だが、何日も一人で考え続けた花音は、少しずつ冷静さを取り戻していた。今までは、考えることすら拒絶していたはずなのに、不思議なことに、鍵から伝えられたという事実が、花音の心の負担を減らしていた。


 花音の部屋にあるクローゼットの奥深くには、父親から送られていた手紙の数々や、アルバムが仕舞われていた。今までは父親の死を受け入れたくないあまり、その存在を忘れていたが、引きこもっている間、花音はそれらに目を通し続けていた。自分の中で、父親についての決着をつけるために。


「お父さん……本当に死んじゃったんだね」


 封印していた死亡通知と遺書を取り出しながら、花音はそう呟く。

 すでに一度封を開けられている封筒から中身を取り出し、広げる。


「……先生のこと、大切だったんだね、相棒として」


 その遺書の中には、私や家族への謝罪と共に、ペアである鍵を心配する言葉が綴られていた。花音は自責の念に駆られた、自分の大切な人が大切にしていた人に、「死んじゃえばよかったのに」だなんて言ってしまったことを。


「ごめんなさい、お父さん……先生」


 遺書を読み進め、最後の行に入ると、そこには花音へのメッセージが綴られていた。暖かな字で、しかし濃くはっきりと書かれた『お前が音楽家として有名になった後の演奏を聴けないのだけが、本当に残念だ』の一文で、花音の頭の奥底に封印していた記憶が蘇ってくる。



『花音はピアノが上手だな! いい音感を持っているし、将来世界で有名な音楽になれるかもしれないぞ! いや、なるんだ!』

『ほんとう? わたし、ピアノじょうずにひけてる?』

『ああ! 今からお前の将来が楽しみだ!』

『うん! わたし、おんがくかになる!』



「ああ、そうだ。そうだった……私は将来、音楽家になりたかったんだ」


 遺書の存在を思い出すきっかけとなってしまうから、花音はずっと封印していた。父親の死と共に、頭のどこかに音楽家になるという夢を封印していたのだ。

 それを思い出した花音は、いてもたってもいられず、自室のピアノに手をかけた。


「あのチラシを見た時に感じた胸の高鳴り、あれは、そうゆうことだったんだね」


 一呼吸置いた後、課題曲であり思い出の曲でもある《戦場のメリークリスマス》が、部屋を包む。

 花音は理解した。どうして自分が意味もなくピアノを弾き続けるのか、プロピアニストになれるチャンスがあると知って喜んだのか。全ては、亡き父親と掲げた夢があったからだと。


「お父さん……私、音楽家になるよ。コンクールでプロに認められるような演奏をして、プロのピアニストになる。そして、先生にも謝らなくちゃ。お父さんにとても、私にとっても大切な人なのに、傷つけちゃったから」


 花音はそうぽつぽつと呟きながら、演奏を続ける。その姿はまるで、旋律と会話しているようであった。



 学校に来なくなった花音のことを心配しながら、鍵は毎日を過ごしていた。家に行くことも考えたが、むしろ逆効果だろうと、あえて接触はしないでいた。

 そんなある日、コンテストも迫って来た12月の半ば頃、鍵は花音の担任から『大竹の家から電話が来た』と呼ばれていた。


「無事だから心配しないでと言われましたよ。彼女、集中し始めるとそれ以外手がつかなくなる性格なので、きっと今はピアノだけに集中したいのかもしれませんね」


 やれやれと言わんばかりに担任は言う。


「何か彼女の中で決意したことがあるのか『全部終わったら学校に行く』と言っていたとも言われました」


 花音の担任は、鍵が花音と密な仲であったことは分かっていたからか、わざわざそう教えてくれた。


「そう、ですか……わざわざありがとうございます」

「いえ、あの子にとって、坂本先生は特別な人であったみたいですし、当然ですよ。ああ、それでも、生徒と先生の恋愛はダメですからね」


 少し茶化すように担任が言い、鍵は苦笑気味に答えた。


「そんなんじゃないですよ。ただ、優秀な教え子なだけです」


 鍵はその日、風琴の写真の前で、ハーモニカを吹いていた。

 何か覚悟を決めたような、そんな表情で吹き続ける。写真の横には、くすんだ色の拳銃が一丁。


「花音を音楽家にして、お前への未練を断ち切らせてやることが、俺の最期の仕事……それでいいよな? あいつが立派な音楽家になれたら、お前も俺のこと、許してくれるか?」


 鍵はずっと、風琴は自分のことを恨んでいないと思わなければ、やっていけなかった。だが、花音に『お前のせいだ』と言われてからその認識は崩れ、家族の心を壊してしまった自分のことを、風琴は許していないと思うようになっていた。


「お前が俺に託した夢を叶えようと、この5年間ずっと先生を続けて来た。泥で汚れた手でチョークを握り、『殺せ』と何度言ったか分からない口で、生徒に語りかけて来た」


 嗚咽を零し、苦しそうな声で言葉を零す。鍵はずっと辛かった。

 だから鍵は、これで最期にしようと考えた。戦友が思い続けた娘を音楽家にするという夢を叶えて、全てを終わりにするつもりだ。


「コンクールの日に、全てを終わらせる」


 そう一言零すと、再び鍵はハーモニカに口をつけ、たった一人で物悲し気なメロディーを奏でるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る