第2話

 では、実際に行成さんの日記を読み解いていくことにします。


 長徳四年(九九八年) 七月二日 ( 旧暦表記なので、今なら八月頃 )

 この日は、内大臣の藤原公季きんすえがやって来ますが、

「決め事があっても、休みを取っていて、人がそろわず困っている」

 と、奏上します。

 また、既に東三条院ひがしさんじょういん(一条天皇の母)が病にかかっており、伝染する病気だから、天皇は絶対に、

『見舞いに来ないように……! 』

 と、釘を刺されます。

 もう、その頃には世間でも病気が盛んになっていたようで、

 道長が、『赦免しゃめんでも行われてはいかがですか』と奏上せよ……と言った。

 とも、書かれています。


 (この場合は大赦たいしゃ)とは、獄の中で捕らえられている罪人等の刑を軽くしたり、まだ判決が出てない者の罪を免じることで、徳を積み、世の中が非常事態になっている時にをするようなものです。

 そこで早速、検非違使庁けびいしちょう (ここは警察と裁判所を兼ねたような仕事をしている所で、朝廷と都の治安を守る部署でした) に働きかけましたが、責任者として取り決めを行うべき左右の衛門権佐えもんのごんのすけらもおらず、ただ一人、もっと下の立場の左衛門尉さえもんのじょう・藤原忠親ただちかしかいなかった。……という話です。

 これは、つまりのところ、現場は止まっていたフリーズということではないのでしょうか?


 まぁ、どちらにせよ、当時は科学的な事は何もできず、御経を盛大にあげたり、疫神を追い出す為に、お祓いをするのがせいぜいだったようですが。

 そうしている間にも、次々に重職の貴族が病に倒れ、亡くなる人まで出始めます。

 そして、あまりに出勤(参内さんだい)する者が減ったので、いろんなことが決められない状態になってしまい、七月十日あたりから、行成さんの過重労働オーバーワークが始まるのでした。


 七月十一日

 この日はから内裏だいり(御所の中にある職場)に出勤し、巳刻みのこく(AM 十 時頃)に退出し、それから法興院ほうこういんに行って院から伝言を受け、午刻うまのこく(正午頃)に帰宅し、戌刻いぬのこく(PM 三 時頃)また内裏に出勤。

 そして、重鎮・源重光しげみつや、平文忠ふみただが亡くなったことを知ります。


 七月十二日

 いよいよ、行成も病気になってきました。


 朝から体調が悪かったのに、無理して内裏に行き、天皇からの伝言を伝える為に道長(左大臣)の家へ行くと、道長も体調が悪いので、お見舞いし、また返事を持ち帰った。

 行き来の間、身体が暑くて、どんどんボォーっとしてきたので苦しんだが、何回も天皇からお仕事を賜ったので、内裏から帰れなかった。

 そこで、辛かったので、束帯そくたい(宮中でのという感じの服)から宿衣しゅくえ(宿直用のカジュアルな服)に着替え、弓場殿ゆばどの (弓を射る場所だから、少しは風通しの良い、涼しい場所だったのか? ) に行って涼むと、同じことを考えている人達が何人か既にいて、その人達と話をした。


 ……そして、その日は内裏で宿直しています。

(もういいから、家でゆっくり休んでちょうだい。……と、突っ込みたくなる! )


 また、この日、行成の乳兄弟ちきょうだい(乳母の子供)で従者でもあるたちばなのこれひろが看病に来ています。

(ウーン! 強力なサポーターというところでしょうか? )


 七月十三日

 いよいよ帰宅の時に、惟弘に、牛車ぎっしゃの乗降するのもを助けてもらわなければならない程、心身が不覚になっています。

 それでも、この日のスケジュール調整に気を配らなければならないようで、


 ……書類を書く者達が出勤しないので、仕事がはかどらない。

 ……改元(あまりに不吉なことが続くと、縁起が悪いので年号をかえること)や改銭、そして大赦が進まないこと。

 ……女房や侍臣が、つまり通常帝の身の回りの世話をしている者達が病気を理由に、天皇のところに参入しない。……ばいぜん(ご飯を作る人)さえ来ない。……いないなら、院の近辺にいって、まだ病気に罹ってない者を呼ぶべきだ。


 と、日記に書いています。

(だんだん行成さんもして怒り出しました! )

 他にも、進まない裁判の案件や、……あれやこれやと心配しています。

(おーい! もう、いい加減に休まんと倒れるよ……) と叫びたいとこですが、


 七月十四日

 とうとう、行成さんはます。

 右兵衛佐・時方が来て、『内裏には今、来ているものがいません』 と言うので、左大臣・道長に相談し、急ではあるが、然るべき人物を昇殿させ、仕事をしてもらうことになりました。

 とにかく、殿上間でんじょうま経験者(身分が高く、昇殿して仕事したことがある人)で、病気平癒者(もう治った人)、そして、の人 ( ここは大事です。国司の時に、税を誤魔化してお金を儲けた噂のある人はアウトです ) を推挙していきます。

 そして、体調が悪かったとは思えないぐらいに、ガンガンとを出しました。

 その中には、あの清少納言の元夫・橘則光たちばなののりみつの弟、つまり元の橘則隆のりたかも入っていました。(この子は、納言が則光と別れてからもようで、枕草子の中でも、部屋を覗いても構わない、親しい人物として出てきます)

 行成さんにとっても、気心が知れた人物だったのかもしれませんね。

「六位であっても、事情を知らない人よりは良い……」

 そう言って、身分のあまり高くない則隆も引き上げてもらったようです。

(やはり、非常時にはいろんな事が起こるようですね。……たまに、ラッキーな人もいるようでGOOD! です)


 七月十五日

 とうとう、どうにも耐え難くなり、行成さんは"官職を辞する"と、道長に手紙を書きますが、当然、拒否されます。

 この時は、道長自身もピンチで、『生き永らえるかな……』と、心配されていた程でした。


 七月十六日

 行成さん、いよいよダウンしました。

 家で、惟弘一人に看病してもらっていますが、惟弘も体調が悪いようです。

 それでも、惟弘を引き寄せて、膝枕ひざまくらしてもらって休んでいました。

(? ? ? ? ?……随分と、サービスの良いサポーターだ! ビックリしたぜ!!! )


 そして、夢の中で何者かにを引きずり出され、悶絶します。しかし、そこで年少の時より信仰していた不動尊を念じ、事なきを得ます。


(これは、本当に 『権記』の中の話ですから……、決して、ネタではありません。それにしても、日記って怖いですね、個人情報が後々まで残るのですから……、結構、親近感が湧いて面白いけど! )


 そして、この日から、病気が完治するまでの約一ヶ月間、行成さんは仕事を休むのでした。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る