応援コメント

⑫ 書籍化の野望ーカクヨム編ー#1 書籍化作業を想像してみる」への応援コメント

  • 前回は参考になるオススメ作品、教えてくださってありがとうございます!
    他のWeb小説と毛色が違いましたが、ファンの方がついてるのがよく分かる気がしました。
    あれだけ書き込まれているのに、読みやすいと言うか……引き込まれますね!
    (こっちに書いてしまってスミマセン💦)

    今回のお話も、楽しく読ませて頂きました。

    漫画家を目指してた友人から、担当さん付いたものの大変で辞めちゃったエピソードを聞いたことがありましたが😅小説家でも、やっぱりプロになる人は大変な努力されてるんですね。

    作者からの返信

    面白いですよね。
    拘りと偏愛が変態的に詰まってる 笑

    選ばれし人たちですからねぇ。才能と運だけでは続かない世界だと思います。
    想像ですが 笑

  •  私みたいに、もともと長編として書いたものを、ぶつ切りにして、連載した、って場合は……なるほど、PVも星もつかない、ってことになるんですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    長編のぶつ切りだと、読まれにくいというのはあると思います。

    何を目的にするか、でしょうが。


  • 編集済

     はじめまして。カクヨムでエンジョイ系ユーザーをしております。
     創作での疑問点やカクヨムとは何か、を事細かに説明されることに、ふむふむさせていただきました。

     ユーザーの小説を読む時に、食べ物も弊害が生まれることがあります。パン🍞やおにぎり🍙だと片手でも読めますが、ラーメンやうどんや汁物系を食べる時は、読むのを中断しないといけません。スマホが水没したら一貫の終わりですから。チェスからサンドイッチを生み出した経緯も納得がいく。

     御作で一番目に映ったのは、『追放テイマーはもう死にたい。』でした。ダイレクトマーケティングも大事なことを教えてくださりありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    どういう状況で読まれるかというのはやはり大きいですよね。
    本当に箸というのは「ながら」に向いてない食器です 笑

    目立ってましたか 笑
    付けた甲斐がありました 笑

  • 幕間!今の今まで『まくま』と信じていました。(-_-;)
    『まくあい』は耳にしても別の漢字と思っていました。幕合とか。
    まさか「幕間」が「まくあい」とは!まさに『だ』を端折るな!です。
    書籍化は作業の大変さもさながら、金銭的な事でもかなり大変みたいな話を他のエッセイで読みました。まず、確定申告が必須ですし、えと、お店開きみたいの(何だっけな)届出とかが必要だったり、その割に大して売れないのに翌年の税金ガッポリ引かれるとか、人気なくて一巻で終了とか。
    書籍化、怖っ!と思いました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    未だに、「まくま」って読んでますけどね 笑

    個人事業主は知らないと税金で吸い尽くされますからね 笑

    書籍化される人はごく一部。
    その中で売れる人は更にごく一部。
    でしょうからね。

    夢は甘く、現実は苦く笑

  • ひえっ、俺の名前でてるっ。

    一番いいのは毎日濃いめの味付けした話を投稿しつつ、章の終わりに再編して薄味に書き換えることなんでしょうね。

    できるかそんなもん!

    でも言ってみたいですよね。
    「書籍化作業のためしばらく更新休みます」

    はぁ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    勝手にお出ししました。
    ごめんなさい。

    夢ですよね。
    やっぱり、こう、叶うならば。って思いますね。