第12話 狩人と

 世の中が平和すぎる弊害か、半端な作り方をされた弊害かは分からないが、決定的な隙を作ってしまったようだと、水月はあれから大いに反省していた。

 例の公演日の後の休日、岩切家の道場を訪れ、道場の片隅で座禅を組み、現在懺悔の真っ最中だ。

 親世代とは違い、その子供世代が、親に対して遠慮がないのは、凌とその子の話を聞いていて知っていた。

 当然だろう。

 誰かも言っていたが、自分も凌の旦那も、ぽっと出の親なのだから。

 そう納得もしていたのに、自分がそういう場面を経験してしまうとは。

 あの日、水月が眠っていた時間は、約一時間。

 通常ならば、三時間は目覚めないはずなのにと、雅は悔しそうだったが、その一時間がこちらとしては命とりだった。

 水月としては命よりも、心身にダメージを受けることの方が、恐怖だったが。

 小さくそう呟いた舅候補に、エンは穏やかに笑顔で頷いた。

「それは、幸いでした。こちらの話が収まっても目が覚めなかったら、雅さんがお姫様抱っこで社宅まで送ってくれることに、なっていたので」

「そこは、止めろ」

 まだ、エンの肩に担がれた方が、ましな案件だった。

 久しぶりにぞっとした水月に、婿候補は困ったような笑顔になった。

「……」

 その後の沈黙が、嫌な予感を孕む。

「……まさか、外からここまで運んだのは……」

「水月さん」

 話しながら布団をたたみ、部屋の隅に積んだエンが、言いかける男を遮った。

「不可抗力、です。覚えていなくて幸いだったと思って、その考えには答えを求めない事です」

 始終穏やかな声音に、ああこれは、嫌な予感的中かと、無言で頭を抱え込んでしまった。

 憂鬱なまま社宅に戻り、今日の休日にまでそれを引きづっているのだが、一人瞑想にふけっても、気分は晴れない。

 久しぶりに、大暴れしたい。

 岩切家の道場を訪ねたのは、休日ならば誰かしら、道場生がいるのではと考えての事だったが誰もおらず、大勢の屈強な連中相手に暴れまわる計画は、霧散してしまった。

 仕方なくただ瞑想に打ち込んでみたのだが、反省と共にその時の羞恥も思い出してしまい、集中力は散漫だった。

 暫く目を閉じて集中することを試みていたが、諦めた。

 溜息を吐きつつ目を開く。

 ちらりと入り口付近を見ると、岩切家の娘が、そっと中を覗き込んでいた。

「……まだ、何か用か?」

 若干冷たくなった声は、その後ろに投げられた。

 岩切家の娘、静の後ろから、同じような姿勢でこちらを伺う女がいたのだ。

「暇そうだなって」

 高校生の少女と共に道場内に入って来たのは、エンの腹違いの姉シュウレイだった。

「まあ、今日だけ暇だと言うわけでも、ないがな」

 そっけなく言った水月は、あの公演の日以来、仕事でも暇を持て余していた。

 あれだけ毎日やってきていた獣類の連中が、保育園にもぱったり姿を見せなくなってしまったのだ。

 エンの監視の仕事は継続中なので、上司でもあり父親でもある律の元に戻ることも出来ず、保育園の小さな運動場や、遊戯場の雑草を切ったり不具合を直したり、今ではすっかり用務員さんとして園児たちと馴染んでいた。

「こういう暇さが続くと、余計暴れたくなってしまう。困ったものだ」

「……暇って、何?」

 日常の話をした水月に、シュウレイはつい疑問を口にしたが、気を取り直して好戦的な笑顔を向けた。

「暴れたいの?」

「ああ。勿論、夜遊び関係はいらんぞ」

「分かっているよ、流石にここでは、ね」

 釘を刺されて苦笑し、シュウレイは水月が完全に忘れ去っていた事を、遠回しに切り出した。

「じゃあ、私と、手合わせしてくれる?」

「ん?」

 ようやく目を向けた男に、女はにっかりと笑った。

「私、叔父上の弟子。意外に、筋はいいと言われて、剣は人並み以上極めてるよ」

「ああ、そうだったな。愛弟子は鏡月で、一番弟子はランだったが、あんたも、肩を並べるくらいには、使えると言う話は、聞いていた」

 忘れていたが。

 暗にそう言われ、シュウレイは少し顔を顰める。

 要は、興味の欠片もないのだろう。

 凌の弟子の自慢話の中身にある名を、聞き流すほどに。

 内心悔しく思いながらも、女は笑顔を戻した。

「私、あなたが叔父上の好敵手と言う話を、実感したい」

 水月は、前に立った女を見上げた。

 要はまだ、その話を信じてはいないという事だ。

 それは仕方ないと思う。

 大昔の話である上に、今ではあの旦那との絡みはあれども、角突き合わせていないお陰で、殺伐とした事態になることもない。

 凌と水月が好敵手同士と言うのは、本人たちの口と昔を知る者たちの証言だけで、現在になって実際に見た者は、未だにいない状態だった。

「実感しても、意味はあるまいに。大昔の話だ。今では、あの旦那もさらに精進して、オレでは足下にも及ばないかもしれん」

「ならば、私でもあなたを満足させられるかもしれない、そうでしょ?」

 確かにと思いつつ躊躇っていたが、シュウレイの横に立った少女が、わくわくと表情を浮かせているのに気づき、苦笑した。

「何だ、お前さんは、手合わせを見るのが好きか?」

「はい。私自身は、武道の心得はありませんが、見ているのが楽しいです」

 言い切った静を見て、不思議に思う。

 岩切家の道場があり、道場主がその主だと言うのは前もって知っていた。

 当然、娘も武道を習い、それこそ段持ちだと思っていた。

 それほど、静の物腰も落ち着いており、だから鏡月も弟子としているのだと思っていたのだが。

 憶測だけで判断してはいけないなと反省しつつ、水月はシュウレイの提案に乗ることにした。

 そう告げると静はすぐに動き、壁にかけてある木刀を二本持ってきて、二人に差し出す。

「これで、違和感はありませんか?」

「ああ。手に収まる物なら、何でも大丈夫だ」

 蘇ってからずっと、武器を片手に精進してきたが、本当は一抹の不安がある。

 手に馴染んでいる物の方が、もろもろの加減もうまくできるのだが、これはシュウレイ側へのハンデとするつもりだ。

これも、驕りになるだろが。

 ちらりと思ってしまい、苦笑してシュウレイを見ると、同じような木刀を手渡され、真顔でその使い勝手を確かめているところだった。

「使えそうか?」

「大丈夫。振り回せれば、どういかなるもんだよ」

 ああ、あの旦那の教え方は、そうだった。

 どういう動きを教える場でも、全てが雑。

 大昔、鏡月の修行の場に立ち会ったことがある水月は、自分の師匠たちは、まだ丁寧な方だったんだなと、しみじみと思ったものだった。

 群れから離れても、それは変わらなかったんだなと、湿った気持ちになったが、それを強引に振り払った。

「やるか。お前さんは、離れていろ」

「はい」

 静に一声かけ、馴染まぬ木刀を軽く構えて見せる。

 シュウレイも真面目な顔になって、木刀を構える。

「合図は、いりますか?」

「いらない。……ちょっと待って。何で、それで隙がないのっ?」

 控えめな問いに短く答えた女が、水月と向き合って一分も絶たずに喚く。

「? 隙を作る必要が、あるのか? なら、作ってやろうか」

「やめて。そういうの、本当に傷つくんだからっ」

 焦ったシュウレイが、男と真剣に向き合う。

 その凛とした姿に、水月は感心した。

 意外に、様になっている。

 つい笑ってしまったが、すぐに真顔を作った。

 先程からののんびりとした動きからは想像できない素早さで、シュウレイが突進してきたのだ。

 その真剣な様子に、こちらも返してやるのが礼儀だろうと即座に思い、攻防の仕方を変えた。

 本当は、ある程度打ち合った後に、一気に打ち据えるつもりだったのだが、相手の思うように攻撃させる方向に変えたのだ。

 余裕は十分にあるのに、それを他者に分からせぬように、逆に余裕がないように防御に重点を置きながら、相手の体力だけを削る。

 これは、弟子を取った後に身に着けた、一種の気遣いだった。

 やる気と自信を失わせぬよう、徐々にこちらの実力を解き放っていく。

 水月としては、病弱で弱かった白狐を気遣うために見つけた術だったのだが、ただ一人だったその弟子を見るに、どうやら成功ではあったようだ。

 シュウレイと手合わせることになった今、その時の気持ちが蘇った。

 相手が女だと言うのも理由の一つだろうが、その真剣な様子が、律と被って見えた。

 当時は、顔が見えていたわけではないのに、向けられる熱意を懐かしく感じてしまい、さらに力を引き出してみようなどと、つい思ってしまったのだった。

 真剣に見える二人の手合わせを、岩切家の娘は目を輝かせて見守っている。

 その後ろから、低い声が小さく歓声を上げた。

 振り返ると、長身で大柄な弟子仲間の一人が、更に大柄な男を連れて立っている。

健一けんいちさん」

「あれ、師匠の伯母さんと、水月さんか?」

「はい」

 こちらに見向きもせず、手合わせを続ける二人を見やり、金田かねだ健一は溜息を吐いた。

 その後ろに立つ大男も、険しい目を精一杯丸くして、呟いた。

「やっぱ、随分差があるんだな。あの二人」

「え?」

 驚いて見上げた二人の高校生に、市原葵は驚き返す。

「ん? 何だ?」

「差があるって、同等に打ち合っているように見えますが?」

「そうか? でも水月さん、楽しそうに笑ってるぞ」

 きょとんとした指摘に、二人は食い入るように打ち合う二人を見つめたが、どちらの動きも半端なく速く、どうしても表情までは分からない。

「ええー。何で、あんなのが見えてるんですか? 目が半端なくいいですね」

 そういえば、この人の二人の子供も、目は恐ろしくいい。

 これを目で追って、更に表情まで見て取れるかまでは、分からないが。

 血筋は侮れないなと、小さく慄く二人の目の前で、葵は困ったように呟いた。

「報告だけ済ませて、仕事に戻る予定なんだがな」

 刑事の大男は、日祝も変わりなく仕事だ。

 非番の時はあるが、今日は少なくとも休みではない。

 遅番だからと、この伝言と報告を水月に持ってきたのだが、余り待つわけにはいかない。

 水月とエンが住んでいる寮に、同僚を置いてきているのだ。

 偶々、別な用で水月を訪ねてきた金田健一が行きは一緒だったが、帰りは自力でそこまで戻らなければならないから、迷う時間も想定して葵は決断した。

「伝言だけ、置いて行ってもいいか?」

「はい」

「鳩の子の件は、問題なく解決したから、後は監視だけよろしくお願いしますと。凌の小父さんの方も、問題なかったので、お気になさらずと」

 子供二人には意味不明の伝言だったが、目を瞬いて聞き返す前に、背後から甲高い音と小さな悲鳴が響いた。

 見るとシュウレイが木刀を落とし、獲物だけ狙って払い落とした水月が、木刀を手にしたまま振り返っている。

「どう問題なかったんだ? あの旦那は、来なかったのか? それとも、来て大暴れしたが、八つ当たりで避難していた者たちにまでは、害がなかったのか? それとも」

 優しい問いかけに苦笑し、葵はゆっくりと手を上げ、その言葉を遮った。

「それ、です。なので、問題にまでは、なっていません」

「お前さんが、セイ坊と一緒だったんだな?」

「ええ、まあ。非番だったもので」

 子供たちにも、シュウレイにも意味不明な会話だったが、二人の中では成り立っていた。

「……そうか。オレとは違って、あの旦那が知ったのなら、大変だっただろう」

「はい。まさか、あそこまでの評価を頂けるとは……」

 思い出した葵の顔が、ひきつっているのを見ると、どういう評価を下されたのか、想像がついた。

 水月が気づいたのは、随分前だ。

 市原葵は、ただの鬼の混血の元武士ではない。

 極度の方向音痴と、生来の穏やかな気質のせいで、その本性を現す場は殆どないが、その気になれば、自分や凌すらも凌駕しかねない実力があった。

 それに気づいた凌は、大喜びしたことだろう。

 最近では、成長したらきっと自分たちを凌駕すると思われる人物も出現し、楽しみだと喜んでいたところだった。

 思わぬところで、しかもこんな身近にいた好敵手に、先の怒りは吹き飛んだらしい。

 勿論、好敵手扱いされる方には、困惑しか生まれなかった。

 嬉々として手合わせを所望する凌を、セイは危惧していた事とは違う理由で、窘める羽目になった。

「買いかぶられ過ぎると、ちと困惑してしまいます。絶対、誤解ですって。単に、あの人が標的以外の奴に切りかかるのを、体当たりで吹っ飛ばしただけですよ」

「……まあ、そう言う事にしておこう。襲い掛かるあの旦那の姿を、正確に捉えている時点で、買い被りじゃないと、オレは思うがな」

 謙虚な姿勢の大男に頷き、水月は気を取り直して尋ねた。

「報告は、それだけか? 監視を続けていいという事は、オレの娘に、あの男を贄として差し出してもいいという事に、他ならないが。それでもいいのか?」

「贄……って、言い方はしてませんでしたけど、早く二人を、自分から遠ざけてほしい旨は、地口で口走っていました」

 それは、ある程度は遠ざけられるが、完全には無理だなと、水月は思う。

 つい天井を仰ぐ男を見下ろし、葵は小さく笑った。

「完全には、無理ですよね」

「ああ」

「まあ、どちらにしても、そちらでエンの面倒を見ていただければ、生活の問題も解決に導かれそうですから、お願いしたいんだと思います」

丁寧に言葉を選んでそう言った葵は、相槌を打つ水月の背後を見て首を傾げた。

 構えてもいない水月の背後で、木刀を拾い上げて再び構えていたが、間合いを掴めずに悔しそうにしているシュウレイがいる。

「……」

「間合いを、瞬時に見止められないほどの、玄人に毛が生えた程度ってところか」

 不思議そうな大男に、水月は優しい笑顔で言い切った。

「っ、馬鹿にするなっっ」

「ああ、済まん。矢張り、律と違って、張り合いがなさすぎる。飽きた」

 優しい声で言われた酷評にブチ切れた女が、勢いよく飛びかかるが、水月はやんわりと言い切って、襲い掛かる刃先を己の持つ木刀で受け、綺麗に流した。

 勢いあまって体制を崩したシュウレイが、こちらに倒れ込むのも上手に避け、床に転がった女を見下ろす。

「これで脳天刺されたら、終わりだぞ。よくこんなで、今まで生きてたな」

 不思議そうに言う今は未成年の男は、悔しそうに下から睨まれて、更に首をかしげている。

「いや、老婆心で言っているんだぞ。命の危機の話もそうだが、お前さんほどの器量なら、負けたら相手のモノに、って話もないことはなかっただろう? よく、そう言う輩から勝ちをもぎ取れたな」

 こういうところは、あの辺りの血縁者だな、と部外者三人が同時に思っているが、その言葉を向けられた女は、睨みながら答えた。

「あんたほど、力の差がある奴に、会わなかっただけだよっ。叔父上は、ああいう人だから、そう言う話にはならなかったしっ」

「そうか。まあ、惜しかったな」

「何処がっっ」

 優しい笑顔で差し出された手を掴みながら、シュウレイは当然の返しをし、立ち上がった。

「もう少し、手ごたえがあれば、気晴らしとして使えたのに」

 吐き捨てるような返しに答えた水月は、立ち上がった女の手から、己の手を抜き取ろうとするが、不意にその手を強く握られた。

「……やっぱり、夜の方が、気晴らしになる?」

 色を含んだ声に、水月は小さく笑った。

「この間も言っただろう。ああいう自分勝手なのは、外見がよくても、御免だ」

「うん、あの日は、申し訳なかったよ。だから今度は……」

 言いながら、空いた手で男の頬に触れる。

「私に、触らせてよ。存分に、満足させるから」

 撫でるその感触に水月は優しく微笑み、そっとその手を空いた手で乱暴に引きはがした。

「そういう趣味はない。すまんが、触りたいのなら、他を当たってくれ」

 きっぱりと言い切って踵を返し、目を丸くしている健一の方を見た。

「で、お前さんは何の用だ?」

「あ、速瀬から、あなたの住む場所を訊かれたんで、教えても大丈夫かの確認を、と思って」

「? 今更か? 会社の概要を調べれば、大体あの寮まで行きつくぞ」

「エンさんと、同棲しているんでしょ? あの人の居場所を、実の父親にまで知られるかもと、危惧しているみたいです」

「? 危惧も何も、この間当人が訪ねてきたから、意味がなくないか? と言うより、一体、あの二人に何があったんだ? 子供に心配されると言うのは、よっぽどだろう?」

「さあ、それは、言えないとか何とか……まあ、兎に角、教えてもいいんですね? お礼に伺いたいと、言ってましたので」

 今日一緒に来れればよかったのだが、本日は家族との顔合わせだから、来れなかったらしい。

「ふうん。急展開だな。礼はいいぞと、伝えてくれ」

 義理堅い少年の事だから、言ってもやってくるだろうが、水月は本音でそう言った。

 その時、岩切氏が自宅から直結している出入り口から、顔を出して言った。

「そろそろ、道場生がやってくる時間ですが、手合わせ、していかれますか?」

「いえ。そろそろお暇します。すみませんでした。長い間入り浸ってしまって」

 朝から昼過ぎまで、入り浸ってしまったと気づき、水月は丁寧に謝る。

 そんな男に慌てて首を振り、岩切氏は答えた。

「久しぶりに、いい立ち合いを見させていただけました。お礼を言います」

「いい立ち合いでしたか? 一方的な打ちのめしに見えたかと、申し訳ないと思っていたんですが」

 立ち合いの途中から秘かに見学していた岩切に、水月は居心地悪い思いで問うと、この家の主はにこやかに笑って見せた。

「一方的に見えぬように打ちのめす様は、見ていて気持ちがいいものです。そこまでの域に達することが出来ずにいるこちらは、身を引き締める思いです」

 そう言ってもらえると、少しだけ気は楽だ。

 小さく笑って暇を告げた水月は、先程から漂う不穏な空気の方を振り向く前に、葵が太い声を上げる。

「ご一緒させてくださいっ。同僚が、あなたの住まいで待機しているんですっ」

 恐ろしく響いたその声に、思わず目を見開きつつも頷く。

「下手に迷われても、後味悪いからな。一緒に戻ろう」

「あ、じゃあオレも、ご一緒させてくださいっ」

「? ああ?」

 健一も手を上げて主張されてそれにも頷くと、すぐ傍の女も口を開いた。

「じゃあ、私も……」

「シュウレイさんっ。お昼の後、ここの道場生たちと、手合わせして行かれませんかっ?」

 遮ったのは、目を丸くして成り行きを見守っている岩切氏の、娘だった。

 先程、健一と危機感を漂わせて目を交わしていたが、何事かと事の成り行きをみている養父の前で、静は必死にシュウレイを誘う。

「え? あ、でも、迷惑じゃない?」

 明らかに拒否したい女の様子と、少年少女たちの焦った顔、葵の鬼気迫る顔を見回した岩切は、温和な笑顔を浮かべてシュウレイに答えた。

「迷惑などとんでもない。どのような宗派であれ、対処できるようになるのも修行の内ですので、あなたとの手合わせもきっと、糧になる事でしょう」

「それはいいな」

 水月が優しく頷いた。

「あんたも、少し勉強した方がいい。手ごたえばかり求めていても、何も見えなくなるだけだ。一度、相応の修練生と手合わせして、自分の力を見つめなおしてみるのも、いいだろう」

 これは暗に、水月にはシュウレイの力量が、その程度にしか感じなかったという事だ。

 葵が口の中で、小さく悲鳴を上げた。

「み、水月さんっ。そろそろ、帰りましょうっっ」

「じ、じゃあ、お邪魔しましたっっ」

「? また、お邪魔するかもしれません」

「はい、お気をつけて」

 岩切親子は、わなわなと体を震わせる女を気にしつつ三人を送り出し、道場の中に残るシュウレイを振り返った。

「……意外に、性格の悪いお方だな」

「ええ。鈍いふりして、止めを刺していきました」

 養父の感想に頷きつつも、高校生になった静は首を傾げた。

「雅さんの御父上なのなら、あのくらいの腹黒さも、あり得るのでは?」

「うむ」

 不思議そうな娘に頷き、岩切氏はしみじみと言った。

「どちらにせよ、今日はうちの道場生が、大怪我をしないように、注意は必要だな」

「お手伝いします」

 岩切親子が頷き合っている時、道場を後にした水月は家路を歩きながら、健一に盛大な文句を言われていた。

「駄目じゃないですかっ。ああいう人は、怒りを煽り過ぎたら、何するか分かりませんよっ」

「何の事だ?」

「……それ、本気じゃないでしょう? 駄目ですよ、オレたち、真正の鈍感を知ってるんですからっ。振りは通用しませんっっ」

 少年の鋭い指摘に、男はつい笑ってしまった。

「すまんすまん。ついつい、揶揄いたくなったんだ」

 お陰でようやく、気楽な笑いが出るほどに、気が紛れた。

「気を紛らさせるために、揶揄ったんですかっ? その代償が、余計に面倒なことを、呼んでるじゃないですかっ」

「その辺りは気にするな。適当にあしらう予定だから」

 幼い頃から憧れていた師匠を、手に入れるのを諦めたシュウレイが、本気で目を付ける男が現れるまでは、適当に相手にするのは構わないだろうと、水月は思っている。

 どうせ、長く相手してやれるわけでもないのだから、割り切った関係が築けるだろう。

「……まあ、意外に鋭いところをついてきたのは、少々不安だがな」

 シュウレイは何故、あんな考えに至ったのか。

 女の手が頬に触れた時、嫌悪感で固まりそうになった。

 その僅かな動きを悟られていたら、少々厄介だなと思う。

 実は元女房が、知らず情報を漏らしているのだが、水月本人が知る由は、今の所ない。

 事実を知るのはそれから更に数年後で、その時には完全に遅かった。


 恐ろしく濃厚な、一か月だった。

「……まさか、ひと月で仕事が監視だけになるとは」

 雑草を引き抜きながら呟く水月は、本日戸籍の上では二十歳となる。

「この草、食べられます」

「本当っ? 食べたいっっ」

 今日はエンも、園内の草むしりに参加している。

 連休中だが親が仕事の園児たちが、一緒に草むしりに参加していた。

「今日は、このお兄さんのお誕生日なんだよ」

「ミズにいちゃん、おめでとうっっ」

「いくつになったの?」

「五歳が、四回目だ」

「?」

「……掛け算の説明、面倒だからって、意味不明な謎かけに、しないでください」

 と言うか、普通に教えればいいものを。

 呆れるエンの横で、女の子が言った。

「あ、私と一緒っ。私、明日お誕生日。五つになるのっっ」

「おお、お揃いだな」

 優しい笑顔で女の子の頭を撫でる水月は、好戦的な雰囲気は皆無だ。

 このひと月の間に、園児の何人かが誕生日を迎えていて、その都度秘かにプレゼントの用意もしていることを、エンは知っていた。

 だから、水月本人の誕生日にも、こちらで何か用意しようとは思っていたが、まだ祝い事の夕食の内容は考えていなかったので、軽く尋ねてみた。

「何か、希望の物があったら、用意しますよ」

 料理全般の話のつもりで切り出したのだが、水月は真顔で答えた。

「孫の顔が見たい」

「それは、今日一日では、用意できません」

「なら、来年は見せろ」

「そんなに早く、生活力は付きません」

 同じように草むしりに駆り出されている従業員は、この会話を必死で聞き流そうとしながらも、つい毒づいた。

「……子供の前で、する話じゃないだろうっ」

「ああ……明日以降、この手の苦情が多発する未来が、はっきりと見える……」

「と言うか、何で孫なんだよっ。そんな年齢じゃないだろう? この人今日、二十歳になるんだろう?」

 平和な生活は、始まったばかりだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

私情まみれのお仕事 外伝5 森口さんちの相談室 赤川ココ @akagawakoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ