第4話 これから
そして祝賀パーティーは盛大に、実に煌びやかに華やかに開催された。
美しく飾られた美味しい宮廷料理に色とりどりの酒、ジュースなどが振る舞われていた。
エレメンタリオ国内だけでなく、諸外国からも大勢の王族や貴族、著名人や有名人などが招かれていた。
各国の王族貴族が、それぞれの姫や王子を連れて父に挨拶をし、僕達子供達も定文の自己紹介を繰り返していく。
「将来が楽しみですなぁ」
「利発な目だ」
「既に貫禄もありますなぁ」
などという言葉が無数に飛んでくる。
兄姉達はいざ知らず、世間的に死ぬ事になっている僕にとっては、苦痛と言ってもいいくらいだった。
「ごきげんよう、アース殿下」
「アース・グランシャリオ、三男にして地の使徒となるべくって……ご、ごきげんよう。えっと」
「ラピスラズリ・クルレルダイトと申しますわ」
「ラピスラズリ・クルレルダイト……」
「アース殿下、どうぞラピスとお呼び下さいませ」
「あ……はい。ラピス様」
心ここにあらずの挨拶をしていると、僕と同年代か少し上らしき姫君が微笑んでいた。
何人もの姫君と挨拶を交わしたが、ほぼ上の空で声も顔も覚えていない。
けどこの子は違った。
何が違うのかと言われたら、その正体は全くもって分からないけれど。
何だろう? 存在感だろうか?
僕の本能に直接訴えかけてくるような存在感と、海よりも空よりも深い濃い蒼い瞳。
「どうかしまして? 私の顔に何か付いておりますでしょうか……?」
「はっ! いっいえいえ! ただその、いえ、何でもありません。失礼致しました」
はぁ〜なんて素敵な声なのだろうか……。
不思議そうに首を傾げるその仕草もまた素敵可愛い。
「アースよ。言葉に急に熱が入ったようだが」
「ちっ! ちち……陛下! そんな事は!」
横で見ていた父がそんな事を言った。
口元が少しニヤついてる……。
「よいよい。クルレルダイトの姫君は美しさで評判だからな」
「陛下からのお言葉、もったいなく思いますわ」
ラピスはそういって、ドレスの端をつまみ軽く礼をした。
父はうむ、と言ってラピスの父である、クルレルダイト王との談話に戻った。
けど、僕にとってはきっとこれが……最初で最後の出会いになるんだろう。
僕は一抹の夢として、この出会いを胸に刻みつけることにした。
そんな僕の思いを他所に、半日以上をかけたパーティーは幕を閉じた。
翌日。
「アースよ」
「はい。お父上」
僕は執務室にて、だいぶ血色の良くなった父を前にしていた。
机の上には、大ぶりな石がはめ込まれたペンダントが置いてあった。
「アース、いやガイアスよ。これをお前に授ける」
「これは……?」
「特に名称などはないのだが……そうだな、石礫の首飾りとでも呼ぼうか」
「石礫……ですか」
父はペンダントを手に取り、嵌っている石を見つめた。
「これには色々な魔法が込められておってな。アリエスが作った渾身の魔道具だよ」
「いいのですか? そんな貴重な物を……」
「よい。何しろこれはお前の為に作られた一点物だからな」
「お父上……いえ、陛下ありがとうございます」
「これに込められているのは、簡単に言えば認識阻害の魔法だ。これを付けている限り、お前は道端の石ころと同じような存在になる。姿を見られても会話をしても、お前は次の瞬間忘れ去られる。そしてどんな魔力探知でもひっかかる事はあるまい」
「なるほど、ゆえに石礫というわけですか」
「そうだ。お前の死は明日発表する。そこから五年間お前は誰にも認知されず、会話も無い。仮に一言二言会話をするような事があっても、お前の存在は誰の記憶に止まる事も無い」
「それは……中々に辛そうですね」
誰からも認識されず相手にされず、記憶にも残らずに、五年間を生き抜かなければならない。
想像しただけでゾッとする。
けれど仕方ない。
アース・グランシャリオは明日死ぬのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます