禁忌題目の簡易プロット Ver.5.0(筆者作成)


『日常生活に溶け込む「顔」の怪異(仮)』

[ジャンル]現代オカルトホラー

[テーマ]安定していると思われている日常の脆弱さ

[一行ログライン]

日常生活に潜む「顔の怪異」を発見した弱小作家が、地獄の世界を作るまでの話


[起]

 デビュー作が不発だった弱小新人作家の私は、次作構想のための情報収集中。実親を猟奇殺人した青年Tを始めとし、事件事故に共通して「誰でもない顔の幻覚」の証言が多々あると気づき、それを「顔の怪異」と定義する。そのネタを用いた次作案を厳しい担当編集に提案したところ、珍しく一発でプロット作成のGOサインを得る。


[承]

 しかし担当編集は「顔の怪異」が「編集部で禁忌題目とされていた」と突如掌を返す。納得のいかない私は売れっ子作家の友人Kと共に「顔の怪異」と、それがどうして禁忌題目とされたのかを探る。やがて「顔の怪異」は幻覚症状が進むと「異常行動を強制させる」特性があると判明。私も「顔の怪異」と思しき幻覚に悩まされ始める。


[転]

 「顔の怪異」に関連する数多の事例を集める中、「顔の怪異」に取り憑かれた友人Kが異常行動の強制で死亡。私もまた「今まで経験したこと・知ったことを文章化する」という異常行動を強制され苦しむ。私の担当編集や一度接しただけの人物にさえ「顔の怪異」が取り憑き始めたことから、私は自身が感染源なのではと疑念を抱く。


[結]

 自身に科せられた異常行動の強制は、やがて「顔の怪異」を感染させる呪いの媒体を作り出し、それをこの世に拡散させる結末を導くと確信した私。世界を優先して自殺するか、自身を優先して世界に呪いをふりまくか。私は第三の選択肢である、■■を■■へと■■■■■ことによって「顔の怪異」の導く結末を変えようとする。



【筆者メモ】

 2023年4月1日の夜明け、私はプロットを立て終えた。

 無論、連絡の途絶えた担当編集に送るつもりではない。

 これは、極めて個人的で、ささやかな宣戦布告状だ。


 勝算があるかって? そんなものはない。

 てんで見当違いのことをしているかもしれない。ただの無意味な偶然の連なりに、法則性を見出した気になっているだけなのかもしれない。独りよがりに明後日の方向を睨みつけ、間抜けなことをしていると嘲笑われるかもしれない。


 ただ、私にだって矜持はある。


 私は何者になろうとして藻掻いてきて、私は何者であろうとして足掻いてきたのか。物語に踊らされるだけのちっぽけな存在だとしても、その死に様くらいは自分で決めるのだ。文句なんか言わせるものか。


 私は、全身全霊で考え続けている。

 きっとこれが、私の生涯最後の創作活動だ。

 ただ、そもそもの前提条件からしてあまりに難しい。なにせKですら成し得なかったことを、私が成さなければならない。彼の挑戦がどれほどまで形となっていたのか、それが通用したのかそうでなかったのかさえ不明である。

 それでも、あのKのことだ。

 たとえ未完成だったとしても関係ない。万人の目を惹く文章力に、流麗なストーリーテリング、読んだ者の心を狙いすまして必ず打ち抜いてみせる、そんなエンタメ性溢れる物語を紡いできた天才作家たるKが、だ。

 私が焦がれるような憧憬と嫉妬を抱き、どうにかその背中に手を伸ばし続け、人生全てを懸けたにも関わらず、最後まで隣に並ぶことが出来なかったあのKが、だ。

 彼に出来なかったことに、私が挑む。

 その意味を考えると腹の底から震えが湧き上がってくる。

 負けたくないと思う。同時に、勝てるわけがないと思う。

 だけど私が、やらなければならない。

 あいつを納得させる物語を紡ぐ。

 今度こそ、衝撃的で、リアリティがあって、興味を惹かれる、本当に凄まじい作品を生み出してやるのだ。手段なんて選ばない。例えどんなに歪で悪辣で品性を疑われるものだって、必要ならば躊躇せず為そう。

 業火の中へと我が身を焚べてやる。

 この地獄が用意された物語であるならば。

 それすらを燃やし尽くす苛烈な地獄を作り上げる。

 そうでもしないと、およそ似合わない死を迎えたKの弔いにならない。


 ただし、Kと同じことをしても、私は絶対敵わない。当然だ。Kは天才。万人を魅了する王道を魅せ続けた強者。人の気持ちを動かすプロフェッショナル。

 ならば、どうする。

 私には幾つかの奇策があった。

 弱者には弱者なりの戦い方というものがある。

 同じやり方では敵わないのなら、彼なら決して選ばないアイデアで挑めば良い。



 それにしても、いつまでも仮題のままでは格好がつかない。私はこの物語にどのようなタイトルを付けるべきだろう。端的に「ホラー小説のプロット案」ではちょっと弱い。もうすこしパンチがあって、目を引くものはないか。


 そうだ。


 私が「顔の怪異」に呪物を作らされていると確信したきっかけ、編集へのメール。その表題から「Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案」なんてのはどうだろう。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る