05
八月に入ってすぐのころ、おれは思い切って母さんに、あることを確認した。
「昼間とか、母さんがいないときに台所使ってもいい?」
いきなりそんなことを聞かれて、母さんはおどろいたらしい。おれの顔をじっと見つめると、少しして「どうして?」と言った。
「すげーヒマだから。どうせなら食事の支度とかしといた方がいいかなって」
「助かるけど、いいの?」
「うん。じいちゃんのとこでもけっこうやってた」
そんなことを言いながら、おれは心の中でほっとしていた。母さんにいやがられたり、断られたりしたらどうしようかと思っていたのだ。何年も会ってなかったおれなんか、母さんにとっては他人みたいなものかもしれない。そういうやつに、家の中をあちこち触られるのは、母さんはいやかもしれない。でも、そんなことはなさそうだったので安心した。
だれかにこんな話をしたら、親子なのに水くさい、とか言われてしまうのかもしれない。でもしかたないと思う。ずっと離れて暮らしてた母さんはやっぱりよその人みたいで、おれたちは親子ふたりで暮らしてるっていうより、ルームシェアしてる他人みたいなところが、かなりある。
ともかくこういう話をしたとき、ついでにそうじとか洗濯物の片付けとかもやるよ、ということになった。で、おれはときどき母さんの部屋に入ることになった。
とはいってもあちこちいじったりはしない。洗濯物を部屋に置いたり、ちょっと掃除機をかけたりするだけだ。母さんは自分の部屋にもあんまりものを置かない。本当に生活に必要なものしかないみたいに見えて、おれはなんだか心配になった。おれがいなかったころ、母さんは何をして過ごしていたのだろう? この家で、ひとりぼっちで、何をしていたのだろうか?
そんなことを考えながら、その日も午後二時ごろ、洗濯物を持って母さんの部屋に行った。
ふすまを開けて服を畳の上に置き、ついでに部屋の中を見回した。今日は掃除機をかけなくてもよさそうだ。布団はたたんで部屋の角によせられていて、ちらかるほどのものはない。ふり返って廊下に戻ろうとしたそのとき、目のはしでなにかが動いたような気がした。
おれは辺りを見回した。何が動いて見えたのか、すぐにわかった。ほとんど正面、目の前に伸びている二階に続く階段の先だ。暗がりの中にぽつんと白いものがあった。
人間の足だった。それはおれに見られたことを悟ったように、パタパタと走ってすぐ暗がりの中に消えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます