応援コメント

あなたのお名前は?」への応援コメント

  • 私はオーストラリアに居たんですが、英国式? なので略してい言わないのが丁寧なイメージがありましたね。
    What's your name? ではなく What is your name? と、よく聞かれてました。
    なので、今でも略して言わないというのは気を付けてます。カナダはどうなんでしょう? 

    作者からの返信

    略さない言い方の場合もあるのですね。国によって様々で面白いですね。
    カナダはみんなカジュアルに話すのでwhat’s your name?と略す聞き方の方が多いと思います。


  • 編集済

    はじめまして^^

    私は過去何度かあった英会話ブームの時に、ある英会話学校で経理をしていたのですが電話対応マニュアルでは「May I have your name please?」だったので何の疑問もなく職場で使っていましたので衝撃を受けました。

    ビジネスの場だったので問題がなかっただけでなのですね、これ現地でやったらダメなやつだったんですかー。いやもうビックリしました。

    勉強になりました。

    ちなみに昔の知り合いが語学留学でモントリオールに行って現地で結婚しました。もう20年以上前の話です。お話しを読んで懐かしく思い出しました^^

    追記:

    知り合いだった方(過去形)とはもう長らく連絡がありませんのでその後何処で暮らしているかは分からないです。お子さんももう成人されていると思われます。行った事はないですが講師の方にカナダ出身の方も多くていい街だとおっしゃていました。住みやすそうですよね^^

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    私も現在職場では「May I have your name?」を使っています。今のところ時を止めている様子もないので、ビジネスシーンではこちらの方が適しているのだと解釈しています。
    友達相手だとかしこまり過ぎて引かれてしまうと思います、、、。
    お知り合いの方も今元気にモントリオールで暮らしていらっしゃるのでしょうか?刺激があるいい街です。

  • >例えば、私が日本で英語を勉強していた時、何度か「What’s your name?と言うな!」という警告を目にした。

    そういえば、私も誰かから聞いたことがあるような……。

    作者からの返信

    英語学習の情報を集めていると様々な警告を見聞きしますよね。それが本当か、ただの個人の見解かどうかは、海外に行ってからのお楽しみということですね。

  • 企画経由で読みました。自分もいつか留学してみたいので、参考にしたいと思います。

    作者からの返信

    読んでいただきありがとうございます。
    毎日新しいことに出会う海外生活は刺激があり楽しいです。
    私の経験が少しでも将来のお役に立てれば幸いです。

  • 外国の方に道を尋ねられた時、海外旅行に行ってみたいけど英語が……と尻込みしてしまった時、等々……
    今までの人生の中で、もっと英語を勉強しておけばと後悔した事が何度もありました。

    そんな風に、英語に興味はあるけど未だに行動に移せていない自分にとってこちらの作品はとても興味深く感じました。
    これからも応援しつつ、楽しみにさせていただきます。

    作者からの返信

    読んでいただいた上に応援までありがとうございます。
    新しいことへの挑戦には勇気が必要ですよね。
    言語の壁に当たりながらなんとか日々生きています。そんな日常を少しでも楽しんでいただけるよう精進していきます。

    編集済