イルマタルはポロッと言った
その頃には、母と並ぶと、まるで双子のようだと言われる姿になっていた。ずっとおかしいと思っていたけれど、ほかの親子と比べて似すぎていることに、とうとう我慢ができなくなって調べた。
そして、やっぱり、と思ったのだ。
『母さん。私、母さんとDNAが99パーセント同じだって、出たんだけど』
そのことを母に尋ねたら、母は、私とは違う緑の目を少しうるませて、話してくれた。
私たちの一族は、父親の遺伝子が受け継がれない。人生でたった一度だけ出産するから、兄弟も親戚もいない。私たちと遺伝子を共有する存在は、私たちしかいないのだと、母は言った。
そして、私たちはもうこれ以上老いることはなく、どんな経験を重ねても、大人と子どもの狭間の激しく揺れ動く精神状態のまま、人より長い人生を生きていかなくてはならないのだと、言った。
母は、どんな想いで父と結婚したんだろう。
例えるなら、犬や猫と結婚したようなものだ。寄り添うことはできても、決して交わらない生物。愛するものより先に生まれて、愛するものより後に死ぬ。時間の差は埋まることはなく、なのに先に早く、彼らの精神の方が成熟する。
いつまで、いつになったら私は、友情や恋愛といった、対等な関係を築けるのだろう。
十六歳の時。三人で旅行に行ったシベスク地方で、山火事があった。
オレンジ色の大気をただよう、大量のチリ。炎と煙で占められた世界。痛いぐらい熱い熱。せまってくる火の恐怖と、汚染された空気で息もできない。
本当は、今すぐ逃げ出したいぐらい怖かった。
人間が自然にかなうわけがない。そんなの、この世界を生きる人間なら、誰だって知ってるでしょう? 抗ったって仕方ない。
だけど、諦めの悪いロヴンが飛び出したから、私は前に立つしかなかった。
私の異能力は、こういう時のためにあるもの。ロヴンなら、そう言うだろうとわかっていた。ロヴンに恥じない私でありたかった。
そうして私は、災害・異能力特務課の『盾の乙女』になった。
本当は私、世界とか恋とか、どうでもよかった。ただ、二人と同じでいたかった。シャルルと、ロヴンと、このままずっと、変わらずにいたかった。
だけど、二人はどんどん大人になっていく。身体だけじゃない。過酷な経験を重ねてタフで鈍くなっていく感受性、めまぐるしい時間の使い方、人との関わり方に、言葉にできない違和感を感じていた。
大人になれる二人。恋人ができる二人。私とは、別の生き物になっていく二人。
……本当は、最初から別の生き物なんだって、わかっていた。だけど、認めたくなかった。
焦燥感にかられては、自暴自棄に近い形で人命救助をしまくって、無謀なやり方が余計に讃えられては逃げ場をなくした。恋に恋して告白して、そして幼い容姿を理由にフラれては、やさぐれた。
どんなに真似しても、彼らのようにはなれないことが、悲しかった。
【やめちゃえば? ロヴンもそう言ってるし】
通信越しに、夜の大陸にいるシャルルが、興味無さそうにそう言った。
医者のロヴンは忙しすぎて、連絡なんてとれないけれど、シャルルは時間を見つけては、こうやってこまめに掛けてくる。
捻くれ者のくせに、シャルルは真面目なのだ。こうして、遠く離れた友人を心配するぐらいには。
『無理に決まってるでしょ。私ぐらいしか動けないんだから』
明るく返したけれど、シャルルにはお見通しだろう。
私は、限界だった。山火事に向かって走るのも、ニュースで無責任に期待を煽られては、政治の広告塔にされるのも、嫌だった。全部投げ捨てて、誰も私のことを知らない場所へ行きたかった。
『盾の乙女』。実に、大衆向けの娯楽になりそうな異名だ。私のことを勝手に語る人たちに、讃えられては踏みにじられていく。
「我々の英雄」だと言った矢先に、「お前たちがもっと早く動けば、被害はもっと少なかった」と言われる。異能力者として子どもを増やして欲しい、と国から無言の圧力をかけられる反面、私の姿は幼いから恋愛や性愛対象にはできないと、パーティーじゃ勝手に聖処女のような立ち位置にされる。
自分の外見も性別も異能力も、消費されていくみたいで、吐き気がした。
だけど、誰かがやらなくてはいけないことなんだ。
『私らだって、仕事でやってるし。復興支援にはお金が集まらないといけないし。嫌な広報も、やるっきゃないでしょ』
それに私、美人だし? と冗談っぽく言うと、【お前のちんちくりんな格好で釣れるやつは、ロリコンだろ】と返ってくる。
いつもの軽口とはいえ、イラついたので、私もやつを煽ることにした。
『それよりシャルル、職場の人間関係を破壊するようなことはしてない?』
【してねーよ。しつこいな。もう何度目だよ、それ。誰かと寝るどころか、普通の睡眠とる暇すらないんだよ、こっちは】
『そう言って、嘘ついていたことが何度もあるからだよ』
【……】
まったく、と私はため息をつく。
私だって、嘘をついたことは何度もある。けれど、シャルルの嘘をつく頻度は、社会不適合者レベルだ。「その嘘、なんの得になるの?」ってぐらい、どうでもいいことから「それを隠すなよ」と言いたくなるようなことまで、嘘をつく。持ち前の顔の良さと猫かぶりで周りを騙してるから、嘘つきだと見抜けるのは私とロヴンぐらいなわけだけど。
『まったく。嘘つきなんだから、シャルルは』
【はいはい。僕の言うことはなんでも嘘なんだから、気にとめなくていいんだよー】
『そうだね。だから、大丈夫だよ』
私は、大丈夫。
きっとシャルルは、私の心が壊れないか心配して電話をかけてくれたんだろう。
そういう大事なことは、シャルルは言わない。
『もう。そんなに心配するなんて、シャルルったら私のこと愛してるんだからぁ』
【あー、そうそう。僕、君のこと愛してるんだよねー】
『うわー、棒読みー』
【だからさ。……そんなに、背伸びしなくていいよ】
僕らは、置いていったりしない。ずっと君と友だちでいるつもりだから。
それが、シャルルとの最後の会話だった。
■
自分の頬につたう涙で、目が覚めた。
シーツの上を、青白い月の光が照らしている。開けられた窓から波の音も聞こえて、まるで海の中みたい。さっきの夢も合わせて、さみしい空間だと思った。
……ダメだ、さっきからセンチメンタルなことばかり考えてしまう。思考を切り替えなきゃ。
こういう時は、目の前にあるものを観察して、それを事細やかに、思い出などに飛躍せず、その事実だけを考えるんだ。まずは、目の前にシーツがある。つまり、ベッドの上に、私はいて……。
いや。待て?
ここ、どこのベッド? 私のベッドじゃなくない?
体は起こさず、コロンと右に寝転がると、……アマドくんの寝顔がそこにあった。
「……~~!?」
声には出さず、というか声にならない悲鳴をあげる。
私が姿勢を変えたせいか、ん、とアマドくんが眉をひそめる。慌てて動きを止めて様子を見ると、すぐに穏やかな顔に戻った。ホッとしたと同時に、心臓がバクバク言い始める。
もしかして、酒の勢いでやっちゃった!?
という考えがうかんだけど、そりゃないな。普通に服着てるし、アマドくんが酔っ払いに手を出すような人とは思えない。同意ない性行為、夫婦間でもダメ絶対。
一旦上半身を起こして、はー、とため息をついてみる。けれど、心臓の音はちっともおさまらなかった
顔を見る。こうして見ると、まだあどけなさもあるんだな、と思った。表情を引きしめるだけで、とても大人の男性に見える。きっと、今日だって皆口にはしなかったけど、アマドくんの方が年上に見えただろうな。
お酒の錯覚かな、なんて思ったりもしたけど、やっぱりそうじゃなかった。かっこいい。
「好き、だなあ」
そう言った時、アマドくんの瞼が開いた。
赤い目と見つめあった瞬間、私の体は金縛りにあったみたいになった。
「……」
おはよう、と言えばよかったんだけど、まだ暗いし、何より私は口すら開くことも出来なかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます