Ⅲ-08 心強い仲間
無事に交渉を終えると、
工房で待っていた
さっそく、工房にいた研磨師たちと、200カラットのサファイアの鑑別をおこなう。
「このサイズのサファイアが手に入るとは……ピンクトパーズは幸運の女神だな……!!」
「加熱処理もされていないのにこの色合いとは、素晴らしい」
上品で落ち着いた、まさに「ロイヤル」なブルー。
深い海のような、しずかな、荘厳で豊かな青。
オーティロイド島で購入した時点で、すでに若干の研磨はされていたため、宝石の内部はある程度観察できる。
この大きさにしては、品質を損なうような
戴冠式のティアラにもちいる宝石として、申し分のないサファイアだった。
しかし、これほどの巨大なサファイアなので、研磨において注意すべき点はいくつかある。
「非加熱の証として、シルクインクルージョンは活かしたほうが良いな」
まずは、シルクインクルージョン。
こまかな白い針のような模様が、原石の内部にあるのがわかる。
サファイアは青みを強くするために、加熱処理されることが多い。加熱処理をすると、このシルクインクルージョンは消えてしまう。
シルクインクルージョンがあるということは非加熱であることの証ともいえるため、あえて残したまま研磨することがほとんどだ。
それでも
天然の証とはいえ、削りかた次第では、宝石の見栄えを損ないかねない。
「わずかだが、カラーゾーニングも見られる。どう切り落とすか……」
もうひとつの注意点は、カラーゾーニング。
サファイアはその性質上、原石が大きくなればなるほど、色ムラが出やすい。
ひとつの原石でも、青い層と無色の層が、縞もようを描くように重なることがある。
削りかたを間違えると、白っぽい見栄えとなってしまう。研磨次第で、サファイアの良さである青を殺してしまう、というわけだ。
あーだこーだと意見を出し合う研磨師たちをよそに、ジェミニが
「実際、どうなんだ。ティアナの研磨技術は」
「昇り竜のごとく成長してらぁ! なぁ、ピンクトパーズ!?」
「は、はい」
「これ全部、ティアナが磨いたのか……?!」
驚いた様子のジェミニに、
「見てるほうが心配になるくらいには、工房に入り浸ってたぜ」
「
仕事の前後や休日など、空き時間のほとんどをわたしは研磨の練習時間にあてていた。
ジェミニがいない期間に、300個ちかくの原石を磨きあげていたみたいだ。
それに加えてここ最近は、
「ピンクトパーズの
「俺も思います。
ピンクトパーズは石の構造をよく理解してるから、面の取り方に間違いがない。目がいいのもあって仕上がりが良いし、光らなくたって高値で売れるレベルっス」
「……確かに、
拡大鏡でわたしの磨いた石を見ながら、ジェミニはぽつぽつと言葉を並べる。
「よく頑張ったな、ティア」
「っ!! ……ありがとう、ございます」
ふいな笑顔に、思わず心臓が跳ねる。
(だめ、にやけちゃだめよ、わたし)
心のなかでは、ご褒美をもらった犬みたいにぶんぶんしっぽを振りながら。
表情筋のうごきを必死におさえていると、職人長が控えめに口を開く。
「でも、
職人長の言葉に、はっとした。
サファイアの件ですっかり安堵してしまって、そういうことが頭から抜けていた。
何か言わなければ、と顔を上げた、その瞬間。
「妙な心配すんじゃねェ!」
「いてっ!!」
ドガッと、
「ピンクトパーズのおかげでサファイアが納品できるってのに、文句あるわけねぇだろ!!」
「殴るこたねーだろ、殴るこたぁ!」
「うるせェ!!」
おろおろと2人を見遣るが、ジェミニは「いつものこと」と首を振っている。
「俺たち職人にとって大事なのは、日々の努力と運の良さ、それに
目の良さも、手先の器用さも、感性も、なんならこの国に生まれたってことも、大概持って生まれたモンだろうが」
「ピンクトパーズが魔女ってことも、ある種の才能だ。
才能のあるやつが見合った職に就いて活躍することの、なにが悪い? そこにケチ付けんのは、野暮ってもんだ」
「そこまで言ってねぇだろ!
俺は師匠はつらくねぇのかなって心配しただけだろーが!」
「そーゆーのを、余計な世話っつーんだ、アホタレ!! 弟子のくせに!!」
「じゃあ弟子に心配かけんじゃねーよ!」
職人長にとって
長年、
「わたし、あの、申し訳ありません! 考えが及ばなくて……」
「いやいや、ピンクトパーズが気にすることはひとつもねェ。
客がお前を選んだんだ。胸張って仕事すりゃいい」
「悪かったな、ピンクトパーズ。べつにお前にケチ付けたかったわけじゃないんだ」
2人の話は、まるくおさまったようだ。
もっときちんと謝りたかったけれど、2人の会話はもう別の話題に切り替わっていた。
ジェミニも、周囲の研磨師も「やれやれ」といった様子だ。
「ピンクトパーズは、ここまで大きいサイズの研磨は初めてだろう」
「は、はい。一番大きなサイズでも、10カラットくらいで……」
通常、カラット数が増えるほど精密な研磨技術が必要となる。少しのずれが、大きなずれとなるからだ。
今回のサファイアは、約200カラット。原石の時点で、クルミくらいの大きさがある。
「期限ギリギリまで、できるだけ大きなサイズの研磨を練習すればいい。それに、王女は君に『一人でやれ』とは言っていない」
「おう! こんなこともあろうかと、今週納期の品はすべて仕上げて納品にまわした。
全員でピンクトパーズの援護にまわるぜ」
ジェミニと
「ピンクトパーズの磨く宝石は、内側から輝く。テーブル面が広すぎると、遠目に見たとき白光りしてしまうかもな」
「……となると、カボションカット、エメラルドカットはいまいちか。ローズカットはどうだ?」
「ティアラの中央に来るんだぜ。ちょっとポップすぎやしないか」
「そりゃ、お前さんの好みの問題だろ」
この2ヶ月間、工房のみんなはわたしの研磨する石をずっと見てきてくれた。
助言をくれたり、光るという特徴をどう活かすか、自分のことのように考えてくれたり。
「ピンクトパーズ、お前ひとりで磨くわけじゃねェ。この工房の研磨師みんなで、磨くんだ。
どーだ、心強いだろ?」
「はい!」
わたしが答えると、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます