一章 天才か変態か(6)

「取り敢えず《身体強化》を使わせている」

「……使わせるだけか?」

「一番簡単な魔法である《身体強化》も、時間が経つと個人によって色んな変化が起きるんだぜ? 容量が少ねぇやつは単純に出力が下がるし、発現効率の悪い奴は出力が乱れる」

 説明しながら、ロイドはウィニングの様子を観察した。

 ウィニングの《身体強化》は……今述べたどちらの変化にもまっていない。

「……なるほど、優秀だな。静止している状態とはいえ、時間が経っても出力が全く乱れていない。三級なのが惜しいぜ」

 魔力のコントロールが上手いのだろう。

 これは将来有望だ。三級でなければ。

 しかし──。

(なーんか……脚の方にねぇか?)

 どうも魔力が、上半身ではなく下半身に寄っている気がする。

 それで出力が安定しているということは、本人にとってはこれが自然体なのだろう。或いはこの状態に慣れているのか。

「ロイド。私は別に、ウィニングには魔法の才能なんてなくてもいいと思ってる」

 ふと、フィンドは言った。

「たとえ才能がなかったとしても、親である私たちが正しく教え、導いてやればいい。……私が不安なのは、ありもしない才能に翻弄されてしまわないかという点だ」

「……なるほどねぇ」

 フィンドの考えを聞いて、ロイドはあいづちを打つ。

「お前の個人的な願望はどうなんだ? 息子をどうしたい?」

 そんなロイドの問いに、フィンドは少し考えてから答えた。

「できれば領主にしたい。ウィニングは賢いからな」

「ああ、それは間違いねぇな」

 ウィニングは賢い。

 それはロイドも一瞬で察した事実だった。

「加えて言うと……やはり紋章が不安だ」

「……ま、お前さんのこれまでの人生を考えると、そうだろうな」

 ロイドは納得した素振りを見せる。

 フィンド=コントレイルの紋章は、ウィニングと同じ三級だった。

 だから分かる。三級はある意味、四級よりもなのだ。

 なまじ一番下の四級ではないから、中途半端な可能性を夢見てしまう。フィンドもかつてはその可能性に翻弄されて、分不相応にも王立魔法学園の門を叩こうとした。

 だが、当然のように入学試験で落ちた。

 そして自分と一緒に試験を受けていたロイドは合格した。

 苦い記憶だ。

 貴族の長男として育てられたフィンドには、貴族としてのプライドがあった。だがあの日、そのプライドをズタズタに引き裂かれてしまった。

 結局、その後のロイドの活躍を聞くと、フィンドは己の力不足を認めざるを得なかった。

 決して努力を怠ったつもりはない。しかし魔法の世界は残酷だ。

 三級と二級の間には、超えられない壁がある。

 その壁を痛感したフィンドだからこそ、ウィニングが魔法の道へ進むことには抵抗があった。

「もし坊ちゃんが魔法の天才で、領主になりたくないと言ったらどうする?」

「……その時は、潔く送り出すさ。自分のトラウマを子供に押しつける気はない」

 フィンドは静かに答えた。

「だが、貴族の責務も軽いものではないからな。才能がなければ、領主になるための勉強を最優先にする。その場合、魔法は趣味以下にとどめてもらうほかない」

 いかめしい面持ちでフィンドは告げる。

 だがロイドはその表情にだまされず、内心で「親バカめ」と思った。

 領主になるか、それ以外の道を進むか……二つの道を用意してくれているだけでも優しい方だ。いや、と言った方が正しいか。これが伯爵以上になると、子供の自主性なんて殆ど無視される。長男は家に尽くし、次男は長男に尽くすのが通例だ。

「手紙にも書いたが、俺は他にも仕事がある。教師をずっと続けることはできねぇ」

 後頭部をがしがしときながら、ロイドは言う。

「が、この三日くらいならちゃんと面倒を見てやるよ」

「……ああ。よろしく頼む」

 フィンドがきびすを返す。

 ロイドは再びウィニングは近づいた。

「坊ちゃん。その状態で動いてみろ」

「はい。……あっ」

 ウィニングが一歩踏み出した瞬間、《身体強化》が解除された。

「なるほどねぇ。《身体強化》の発動はできても、制御に手こずっているみたいだな」

「はい。動くと、どうしても途切れてしまって」

「そいつは知識だけじゃどうにもならねぇ。習うより慣れよの領域だ。……効果的な訓練法を教えてやるよ」

 フィンドによると、ウィニングは《身体強化》をたった一日で習得したとのこと。

 だが発動だけならともかく、制御には少し手こずっているようだ。

 実際、《身体強化》は発動よりも制御が難しい魔法である。

 通常なら発動するだけで一週間から二週間、完全な制御には二週間から三週間かかる。

(ウィニングの坊ちゃんなら、三日で完全に制御してしまうかもなぁ……)

 そんなことをロイドは内心で思いながら、ウィニングに指導した。

 ──甘かった。


   ◇◇◇


「やっふーーーーーーーーっ!!」

 

 ウィニングは《身体強化》を完全に習得できていた。

「……嘘だろ」

 子供とは思えない速度で庭を駆け回るウィニングを見て、ロイドは戦慄する。

 ──成長が早い。

 というより、早すぎる。

 見間違いかと思い、手の甲で目元を拭った。しかし眼前の光景は変わらない。

 ウィニングは元気いっぱいに走り回っていた。

「ロイドさん! 見てください! 階段を一気に跳び越えられます!」

「お、おお、凄いな」

 家の中に入ったウィニングは、何度も階段を駆け上っていた。

 偶々通りかかった使用人が驚いて花瓶を落としそうになったので、風の魔法で浮かせてやる。

(まさか俺に教師の才能があるとはなぁ……なんつって)

 ロイドは一人、乾いた笑みを浮かべた。

 自分は特別なことを教えていない。これはウィニングの努力のたまものだ。

 一を聞いて十を知るとはこのことか。

 目の前の光景にはただただ驚くばかりだが、いつまでも固まっているわけにはいかない。

 再び外に出て庭を走るウィニングを、ロイドは冷静に観察した。

(マグレってわけじゃねぇな。明らかに練度がたけぇ……どんだけ基礎がしっかりしてんだコイツ。本来なら一朝一夕で身につくもんじゃねぇぞ)

 存外、ストイックな性格をしている。

 これは才能の一言で片付けていいものではない。この少年の魔法には、努力の跡が見え隠れしている。

 その努力の結果、ウィニングは《身体強化》の発動が恐ろしくスムーズだった。

 多分、息をするかのように《身体強化》の発動と停止を行っている。まるで一流の魔法使いだ。

「坊ちゃん。次は出力を調整してみろ」

 駆け回るウィニングに、ロイドは言う。

「地面を蹴る時、一瞬だけ出力を上げるんだ。そうすりゃもっと速く走れるぜ」

「魔法の出力が乱れるのは悪いことじゃないんですか?」

「意図的ならいいんだよ」

「なるほど!」

 早速、ウィニングは出力の調整を試みた。

 まるで乾いたスポンジのようだ。どこまでも無限に知識を吸収していく。

 そして、更に次の日──。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る