一章 第10話


 重要なのはタイミングだ。

 二人が逃げ出すのと同時に、ジークが前に出る。

 そうすることで、敵の意識を一瞬でも惑わす。


「……アンタはどうすんだよ」

「時間を稼ぐ。その間に、できるだけ遠くへ」


 数分は粘りたいところだが、おそらく厳しい。

 一分……下手をすれば数秒。

 それでも、その間に一歩でも遠くへ逃げられたなら。

 せめて人通りのある街道まで行けば、生存率は上がるはずだ。


「倒すのじゃダメなんですか?」


 純粋な問いかけのように、イルネスが言う。

 経験の浅い彼女に、彼我の戦力差を見極めろというのは酷かもしれない。

 それに彼女はジークを妄信している部分がある。きっとこの難局も、何とかしてくると思っているかもしれない。

 ジークが言葉を返す前に、リーダーらしき男が笑う。


「倒すだって? おい、今そいつ、倒すって言ったのか?」


 声を潜ませていなかったイルネスの言葉は、男たちの失笑を買った。

 だがイルネスは気にせずジークに話しかける。


「確か盗賊って凶悪犯罪者登録されてるから、基本的に生死は問わないんですよね。あっ、でも顔は分かるようにしておかないと後で困るんでしたっけ」


 ジークの回答を待たず、イルネスは男たちに向かって歩き始めた。


「あ、おいアンタ……!」

「師匠が出るまでもありません。まずは弟子の私が先陣を切りますっ」


 ウルウェンテの言葉にも止まることなく、すたすたと進んでいく。

 まるで緊張感のない歩み。

 いや、少し違う。

 あれは何と言ったか……そう、自然体だ。

 以前にジークが通ったことのある道場の師匠が、その言葉を使っていた。

 過度に緊張せず、緩みもせず。

 どんな状況にもすぐ動けるように。


「舐めやがって……!」


 予想外の行動に一瞬固まっていたリーダーが、舌打ちしつつ左手を小さく上げてイルネスを指差した。

 ボーガンを構えた右の男が、素早くイルネスに照準を合わせる。

 ジークが警告する間もなく、引き金が引かれる。

 ほぼ一瞬と言える速度で、矢がイルネスに飛ぶ。

 彼女からは死角となる角度。

 回避のしようもなく、矢が彼女の身体に突き刺さる。

 ――はずだった。


 カッ!


 乾いた音がして、次の瞬間には三人の男のうち一人が倒れた。

 その額には矢が深々と刺さっている。

 イルネスを見れば、杖をくるりと回転させて、元の持ち方に戻すところだった。

 杖を、振ったのか?

 ボーガンの矢に杖をぶつけて軌道を変え、男に命中させた、のか?

 振り向きもせずに?


 ――ありえない。


 達人とか、そういうレベルではない。

 神業だ。

 どんな技と能力を身に着ければ、そんなことができる?


「マーカス!」

「こ……この、ガキ!」


 リーダーと、もう一人の男がそれぞれ声を上げる。

 イルネスは変わらない速度で歩き続けている。

 もう少しでお互いの武器の間合いだ。

 視界の端で、もう一人の射手がイルネスに狙いを定めるのが分かった。

 さすがに二度とも黙って突っ立っているわけにはいかない。

 ジークはベルトに吊ってあるダガーを抜いて、素早いスナップで投げつけた。

 射手の足元の墓石に当たり、乾いた音が響く。

 外れた、だが構わない。

 ボーガンの男が驚き、ジークにターゲットを変えようと動く。

 その前にジークも一歩を踏み出していた。


「ウルウェンテ!」


 目線と指先で、最初に撃ったボーガン射手の対応を任せる。

 ボーガンは構造上、連射ができない。早くても数秒から数十秒、必ず大きなリロード動作を必要とする。射撃を終えた右の射手ならば、ウルウェンテが接近して一対一に持ち込めば、矢による攻撃はなくなる。

 彼女が意図を察し、頷いて走り出す。

 ジークは意識を正面の射手に向けた。

 頭を下げて斜めに走り、もう一振りのダガーを抜く。

 最初のダガーは牽制用だが、今度は外したくない。

 せめて墓石の上から下りて貰わないと、接近することも難しい。

 不安や迷いを飲み込み、決断する。

 移動しながらの投擲は散々訓練してきた。

 全身に神魔力を巡らせ、上半身に力を収束させる。

 ――投擲!

 投げた勢いのまま、地面を転がる。矢を回避するためだ。


「いぎっ……!」


 どっ、と鈍い音と、男のうめき声。

 身体を起こしてみると、ボーガン射手の胸にダガーが突き刺さっていた。

 手からボーガンを落とし、そのまま墓石の上から転がり落ちる。

 死んだかどうかまでは分からないが、すぐには起き上がれないだろう。

 十分なクリティカル。完全な運だ。

 だがこれで終わりではない。

 ジークは素早く起き上がると、腰のロングソードを引き抜いた。

 イルネスは未だ人数で不利なのだ。加勢しなければならない。

 そう思って視線を巡らせると、ちょうど男二人がイルネスに襲い掛かるところだった。

 手持ちのダガーはもうない。


「イルネス……っ!」


 何とか彼女が防御に徹し、ジークが駆けつけるまで無事でいてくれれば。

 ほんの十数歩。

 それが果てしなく遠く感じた。

 槍の男が、イルネスの足を狙って突きを繰り出す。

 軸足を狙った絶妙な突き。

 跳んで回避しようものなら、すぐさま二撃目の突きが襲うだろう。それを凌いだところで、リーダーの剣の餌食となる。

 イルネスはその槍の一撃に、歩きながら杖を合わせた。

 受け止めるのではなく、横から添えるように。

 槍の先端が逸れて、イルネスの横を通過する。

 すぐに槍を引こうとする男――だが、イルネスの杖が早かった。


 ごぎゅっ


 聞いたことがない音がして、男が崩れ落ちる。

 イルネスの杖が、男の膝を打ち砕いていた。

 比喩ではない、本当に男の膝の骨は、粉々に砕けて潰れた。

 そう確信させる音だ。

 男が絶叫を上げる。

 一方、リーダーの男はすでに剣を振っていた。狙いはイルネスの頭だ。

 足を狙ったイルネスの杖はまだ振り下ろされたまま。

 イルネスの攻撃によって生まれた隙を、うまく突いてきた。

 少女は自分から、リーダーに一歩踏み込んで近づき、腕を引き上げる。

 握っている杖の柄の部分を、リーダーの手に直撃させた。

 剣の技で、剣を握ったまま柄の底で相手の頭を殴るテクニックがあるが、その変則技を杖でやったのだ。

 肉と骨を叩き潰す音がして、リーダーの片手の甲が潰される。

 それだけに留まらず、肉が弾け、五指がバラバラに吹っ飛んだ。

 弾かれた剣が宙を舞う。


「念のため、逃げられないようにしておきますね」


 イルネスは容赦なく、リーダーの太ももを杖で打ち、骨を折る。

 男の悲鳴。

 念のためと本人が言った通り、グシャグシャになるような強烈な一撃ではないようだが、十分に重いダメージだ。

 さらに、槍の男の腕にも打撃を加え、骨折させて無力化する。

 気が付けば、ジークの足は止まっていた。

 焦りのために出ていた汗が、まったく違う冷たさに変わっていた。


 ――強い。


 戦闘能力も、覚悟も。

 魔物に対する「殺す覚悟」と、人相手のそれとは次元が違う。

 腕利きの若い冒険者が、実力では遥かに格下の盗賊に襲われて殺されるのはよく聞く話だ。

 だがイルネスは、盗賊相手に微塵も油断や躊躇をしなかった。

 この少女はすでに、冒険者として一流の域に到達しているのではないだろうか。


「あっ、師匠!」

 

 ジークが近くにいることに気づいて、イルネスが笑顔を見せる。

 手足を破壊された男二人が悲鳴と呻き声を上げながら、のたうち回っているというのに。


 ――俺は、とんでもない奴の師匠になってしまった。


「おーい、そっちも終わったみてぇだな……って、すげえ有様だな」


 ウルウェンテが、ボーガン男の襟首を引きずってやってきた。

 敵はやはり小柄なクォルトだったようで、彼女の腕力でも運べたのだろう。

 見たところ彼女に怪我もない。


「師匠も、ウルウェンテさんも、さすがですね!」

「まあな、クォルト相手なら近づいちまえば、どうってことねーよ」


 クォルトは体格が示す通り、筋力に乏しい。接近戦になれば弱い種族だ。

 その反面、すばしっこく、感覚も鋭いので、偵察や罠を見抜く能力に長けている。冒険者の補助ポジションは、元はクォルトのために与えられたことから始まっている。


「あ、そういえばウルウェンテさん、エルフだったんですね」

「ん? あー、それな……」


 ウルウェンテは短い髪をガシガシと掻いた後、小さくため息をついた。


「今回のコレ、アタシの索敵が甘かったせいだからな。話してやるよ。大したもんじゃねーけどよ……アタシ、精霊術が使えないんだよね」


 さっきジークが聞いた通りだ。

 イルネスがきょとんとしているので、ジークがエルフと精霊術の関係について簡単に説明してやる。

 ウルウェンテはその間に、呻いている男たちを縛り始めた。

 縛るといっても余分な紐やロープは持ってきてないので、男たちの服を破って繋げて紐にするのだ。

 猿ぐつわを噛ませながら、彼女が続きを話す。


「冒険者ってのは、エルフを見ただけですぐ精霊術。だからパーティ組もうとしても、アタシが術を使えないと分かったらサヨナラだ。かといって、補助としてのスキルもこのザマでな」


 ウルウェンテが盗賊たちを見下ろして小さくため息をつく。

 自分の能力が至らないことを、十分に自覚している顔だった。


「エルフといえば顕現型が多数だと聞く。知覚型とは相性が悪いと思うが」


 精霊術、魔術、聖術といった「術」と呼ばれるものは、神魔力を遠くへ放つ才能が必要だ。これに適した神魔力を顕現型と呼ぶ。

 一方、知覚型は、五感を強化し、空間から情報を読み取る能力に長けている。練達者になれば、建物の外から中に何人いるか把握したり、すれ違う人が貨幣を何枚、何種類持っているか当ててしまうという。

 これは斥候や偵察に適した能力であり、クォルトが種族として得意にしているタイプである。

 だが顕現型のエルフは、この知覚型や、前衛向きと言われる活性型と相性が悪く、そちらの技能を習得しても能力を伸ばせない。

 これは冒険者なら誰もが知っている基本的な神魔力の知識である。


「へー、そうなんですね!」


 一部、例外はいるが。

 ジークの指摘に、ウルウェンテは渋面になった。


「そりゃ、アタシだってわかってるよ。んでも、精霊と対話できないってんで里ではほとんど村八分だったし、勢いで飛び出してきちまったから『得られしものブレスド』として技術や知識を学ぶチャンスもなかったんだ。たまたま旅で知り合った気前のいいクォルトと仲良くなって、コツとか教えてもらって、あとは自己流さ。そんなんで腕前が上がるわけねーっての」


 自嘲気味に笑うウルウェンテ。

 精霊術も使えず【斥候スカウト】としての能力も今一つ。戦闘能力も低い。

 これではろくにパーティを組んでもらえないだろう。

 その結果、闇依頼を主な稼ぎ場にする生活になったわけか。


「アタシとしちゃ、別に稼げるなら正規依頼だろうがヤミだろうが、どっちでもいいけどな。旅を続けることさえできりゃいいんだ」

「ずっと旅してるんですか?」

「そ。誰かさんが依頼を横取りしちまったせいで、足止めくらってるけどな」

「うっ……それはごめんなさい」


 イルネスは小さく頭を下げたが、すぐにぱっと表情を輝かせる。


「じゃあ、お金が貯まるまで、師匠と一緒にパーティ組みましょうよ!」

「はあ?」

「今回だってうまくいったじゃないですか。きっと三人なら受けられる依頼の幅も広がって、たくさん稼げますよ!」


 確かに、そういう手段もあるだろう。

 今回の墓守の依頼だって、似たような部分はある。

 だが――


「馬鹿なこと言うな。お前はまだ新米冒険者だろう」

「え、でも師匠――」

「出会ったばかりのベテラン冒険者に、迷惑をかけるな」


 自分の声が硬くなっていることに気づく。

 出会ったばかりのベテラン。

 もちろんウルウェンテのことを指しているつもりだが……そこに他意は、含まれていないだろうか?

 イルネスが、しゅんと落ち込んだ顔で言う。


「……すみませんでした」

「とにかく、墓守の依頼はいったん延期だ。この盗賊たちを処理しなけりゃならない。ウルウェンテ、他に手勢はなさそうか?」

「ん、あーっと……そうだな。アタシの索敵には引っかからねぇ」

「見張りを残しておきたいところだが、残党と合流予定でもあったらまずいな。担いで移動できる距離でもないし、このままここに置いて行こう」

「魔物や野生動物に食われたら?」

「それは仕方ない。まあ、生きてるやつもいるから、すぐに近寄ってはこないだろう。ここは墓地だから他の冒険者も来ない。手柄を横取りされる心配もないはずだ」

「じゃあ、急いで街に戻ったほうがいいんですね」


 イルネスが切り替えたように明るい声を出す。

 しかし、少し元気がないように感じたのは、ジークの気のせいか。

 三人は盗賊たちを一か所にまとめて入念に動きを封じた後、墓地を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る