第38話

 黒野の相談を聞いてから三日が経った。

 現在は木曜日の放課後。放送室で話しをしてからも黒野は、生放送の当日に備えてアドリブの訓練は続けていた。

 俺たちが用意した質問やリクエストに答えるという名目で、さながらお便りも貰ったパーソナリティーのようにこなしていた。たぶん、当日もパーソナリティーとの会話はこなせるだろう。

 大勢の前で話せるようになりたい。というのが黒野の相談だったが、それはまだ解決できていない。

 高校生が大勢の前で話しをする機会なんてのは限られている。教室で何かを発表する時くらいだ。だけど、黒野は教室では話しをする相手がいないようだ。そんな黒野に、いきなりクラスメイトの前で話しをしろ。なんて事は言えない。

 放送室での一件以降、同じことクラスの木下とは話すようになったみたいだが、それはあくまで、クラスに打ち解けるための一歩目といったところだ。

 そこからクラスに馴染んでから、クラスメイトの前で話せるようになる。それが黒野にとって負担の少ない克服の仕方だと思う。

「やっぱ……当日に手助けが必要かな」

 木製の長椅子に腰掛けながら、独り言を呟く。

 俺は今、黒野が生放送を行うショッピングモール内の特設スタジオの前にいる。

 学校が終わって、当日の下見がてらこの場所を見に来た。

 特設スタジオのブース内は、内側のカーテンで遮られており、中を覗けるはずのガラス張りの面には、ベージュの布しか見えない。

 収録を行う時以外は、いつもこうなっているようだ。

 黒野は明日、この場所で公開生放送を行う。辺りを見回すと、収録もイベント等も開催されていないにも関わらず、十人ほどの人が長椅子に腰掛けている。

 休憩するために座っているだけだろうが、平日にも関わらずこれだけの人が集まっている。

 恐らく、当日は公開生放送を目当てで集まる人もいるだろうから、今よりもさらに人は増えるだろう。

 放課後に山下先生を説得しに行った時の事を思い出す。

『苦手を克服するためには、時に背中を押してあげる事も大事よ』

 その言葉は、たぶん正しい。

 泳げない人に、水中に潜るのをためらうのを後押しするように、時には強引なやり方も必要な事もある。

 だけど、もしも泳げない理由がトラウマによるものだとしたら話しは別だ。

 過去に溺れた経験がトラウマになっていれば、水中でパニックを起こして、さらにトラウマを強めて克服から遠ざかる事もありうる。

 山下先生が黒野にしている事は、それと同じように思う。

『黒野さんは、苦手を克服するために放送部に入ったのよ。だったら、その手助けをするのが教師の役目でしょ』

 山下先生なりに、黒野のためを思っての発言だろうが……何故、他にもやり方があるのに、それが正解のように押し付けるんだ。

 長年教師を続けてきた経験がそうさせたのか知らないが、黒野にとって適したやり方があるはずなのに。

 特設スタジオを眺めながら、山下先生に対して憤りすら抱きはじめてきた。

「とうとう明日だね」

 座ったまま一人で黙り込んでいると、聞き覚えのある声が飛び込んできた。

「彩也香?」

 俺が腰掛けている長椅子の隣に、彩也香がいつの間にか座っていた。

「何でここに?」

「バスからけいちゃんを見かけたから、一個先のバス停から戻ってきたの」

「わざわざ戻ってきたのか?」

 ショッピングモールの前にもバス停があり、その近くにショッピングモールの駐輪場がある。たぶん、そこに自転車を駐めている時に俺を見つけたんだろう。

「このタイミングで、一人でこんな所にいるんだもん。きっと、明日の事考えてるんだろうな~って思ったんだけど……合ってるでしょ?」

「だからって、バス停通り過ぎてまで戻ってくるか?」

 呆れ顔で隣に座る彩也香に視線を送る。

 笑顔を浮かべたままの彩也香は、俺を見つめたまま言葉を返した。

「けいちゃん……何か企んでるでしょ?」

 その言葉には、確信めいた意思を感じた。

「なんで……そう思う?」

 企んでいる。そう言われると否定はできない。それは、黒野から相談を受けたと時、俺は『勝手に動く』そう言ったからだ。

「そうだな~……まず、黒野さんの相談を解決するために、大勢の前で話す機会を与えなかった事と……後は、けいちゃんだからかな?」

 人差し指を顎にお当てながら、考える素振りをしながら話す彩也香。

「前半はともかく、後半の理由はおかしいだろ。なんだよ、俺だからって」

 俺がそう返すと、彩也香はクスクスと笑いだして言葉を返した。

「けいちゃんって、昔から他の人と考え方が違うから」

「なんだよそれ。馬鹿にしてる?」

「してないよ……覚えてる? 小学生の時の運動会」

「運動会?」

 話しの流れからして、場違いなフレーズが出てきて、思わず首を傾げながら答える。

 俺の反応を見て、彩也香は過去を思い起こすように語りだした。

「小学校六年生の時、クラス対抗でリレー走したよね?」

「あぁ……あったな」

「私とけいちゃんは同じクラスで、結果は負けだったの――」

 そうだ……思い出した。

 確か……走るのが苦手な女子が転んで、そのせいで負けたとクラスの雰囲気が最悪だった事があった。

「――転んだ女の子が、目立ちたがりな男の子から責められてる時、私がどれだけなだめても全然収まらなくて、責められてる女の子も泣き出しそうになってたの――」

 彩也香は、当時から面倒見が良かった。というより、お人好しだったな。

 女子を責める男子相手に、クラスで一人だけかばっていたっけな。

「――私もどうすればいいか分からなくて、凄く困ってたけど、けいちゃんがそれを解決してくれたんだよね……その時の事、覚えてる?」

「確か……俺が責めてる奴を褒めたんだっけ?」

「そうそう、その時のけいちゃん、男の子に『カッコよかったぞ』って急に褒めだしたの」

 そうだ……そんな事があったな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る