応援コメント

参考文献」への応援コメント

  • とてもとてもよかったのです。

    私は勉強が、というよりじっと座っていつ終わるのかわからない中にいるのがすごく苦痛でした。
    勉強も好きな科目はとことんで興味のないことにはさっぱりwww

    漢字ってほんと難しくてねえ。
    一人ひとり覚え方が違ってもいいはずなのにねえ

    作者からの返信

    UDさん
    ありがとうございます!!
    とてもとても苦労して書いたので、嬉しいです。

    勉強はね、うちではタイマーをセットして「15分集中しよう!」ってやっていました(小学校のときは)。
    15分でいいと思います。
    それから、タイマーもけっこう重要です。
    タイマーある方が集中出来ます。

    うちの子たちは算数は好きだったけど、漢字が苦手で。
    「漢字は書けば覚えられる」というのは間違いだと気づき、このようにいっしょに勉強していたのです。
    たくさん書かなくても覚えられるのです。

    「たくさん書くことが内申点に反映される」宿題を、ほんとうにやめて欲しいなあって思うのです。
    勉強じゃなくて、作業だから。

  • 完結おめでとうございます。
    送り仮名が当時苦手でした。
    覚え方、理解の仕方、
    みんなによんでもらえたらいいなと、
    噛み締めながら、楽しく拝読しました。
    漢字を楽しむ。
    苦手意識をなくす、教える側の固定管も払拭するために、すばらしいお話!

    作者からの返信

    香坂壱霧さん
    ありがとうございます!!
    送り仮名の法則もあるんですよ。
    そこは書けずに残念でした。
    基本的に活用する部分が送り仮名になるんです。
    もともとは漢文だったので。

    というのも、書きたかった話です。

    とても嬉しいコメント、ありがとうございました!
    漢字が苦手な子が少しでも減りますように。