第9話 未来


 いつからだろう。


 人間を殲滅する勇者が現れたのは。


 いつからだろう。


 魔物を殲滅する魔王が現れたのは。


 そして。


 いつからだろう。


 殲滅する者が。



 姿を消したのは。



◇◇◇◇◇



「最近ママから魔王と勇者のことを教えてもらったんだけど、本当にいるの?」


 静かな住宅街。ある家の前に置かれている椅子に、成人女性と少女が並んで座っていた。


「いるよ」

「でも、数百年も現れてないんでしょ? 死んでるんじゃない?」

「二人は簡単に死ねないんだよ」

「そうなの?」

「魔王は勇者。そして、勇者は魔王にしか殺せない」

「ふーんそうなんだ。ねぇねぇ。もっと二人のこと教えて」

「どうして知りたいの?」

「だって、ママが私の質問に答えてくれないの?」

「質問って?」

「二人がどんなことしたのって聞いたら、悪いことだよとしか言わないの」

「そうなんだ……うーん、教えてあげたいけど、ママが悪いことだよ、としか言わないんだったら、私も悪いことだよ、としか言えないかな」

「えー! なんでー!」

「あまりよそ様の教育方針に干渉すべきじゃないから……って言ってもわかんないよね。ごめん、ごめん」


 女性は「きょーいく、ほう、しん?」と首を傾げる少女の頭を撫でる。


「二人のことを知りたいなら文字を読めるようになって、『反逆』って本を読めばいいよ」


「はん、ぎゃく?」


「そう。その本には二人のことが詳しく書かれてるから」


『反逆』は史書だ。著者は魔王と勇者が同胞を殺戮した時代を生きた隻腕の魔物。


 勇者と魔王の被害にあった者たちの話。そして、著者が体験した出来事が包み隠さず記されている。


 そのため、大人であっても恐怖で震え、顔を大いに歪める。


「でも、その本は数が少なくなってるから、この街にあるかわかんないな」


「そうなの? なんで数を減らしてるの?」


「なんでだろうねー。重要な本なのに……何が無駄に恐怖心を煽るなーだ……」


「ん? 何か言った?」


「なんでもないよー」


 女性の小言を気にする少女だったが、カランコロンと、鈴の音が響き、そちらに注意を引かれる。ベンチ横のドアが開かれ、一人の女が姿を見せた。


 ベンチに座るにこやかな女性とは違い、女は無表情だった。


「……」


 少女の臀部から生えるふさふさの尾が女性の腰に巻きつく。怯える表情を見せる少女に、女は表情を変えることなくある物を見せた。


「パン。食べる?」

「……う、うん」


 少女は恐る恐るパンを受け取る。


「私も食べるー」


 女性も手を出す。何も乗らなかった。


「え? ちょっと! 私の分はないの!」

「……さっき食したろ。夕食まで待て」

「うー……はぁ、しょうがないな」


 二人が話す中、子供がパンを口に含んだ。


「おいしー!」


 少女の顔が幸福に満ちた笑顔へと変化するが、すぐに怯えが加わる。


 少女がチラチラと女に視線を向ける。女は家の中へと帰って行った。


「……そんなに怖かった。あの人」


 女性は少女がパンを食べ終えてから訊く。


「うん。だって、無表情なんだもん」

「でも、あなたにパンをくれた優しい人でしょ?」

「そう、だけど……」

「怯えるのはやめてあげて。あなたも優しくしたのに怯えられたら嫌でしょ?」


 少し強い口調に、少女の瞳に涙が溜まる。


「……うん……次は、怖がらない、ように、するね」

「うん。そうしてあげて」


 柔らかい笑みを浮かべた女性は少女の頭を撫でる。少女の瞳から涙は引き、顔が綻び、尾がひっきりなしに動く。


 子供は自由だ。さっきまでの話を忘れ、違う会話を始める。と思いきや、いきなり椅子から立ち上がった。その勢いのまま地面を蹴り。


「ママー! ママ―!」


 母親に飛びついた。


「良かった。お母さんが見つかって」


 その光景に女性は相好を崩す。少女は母親の服を引っ張り、戻ってきた。


「娘を保護してくださりありがとうございます」

「お礼なんていいですよ。迷子の子供を保護するのは当然です。それに娘さんと遊べて楽しかったですから。ねっ?」

「うん。すっごく楽しかったよ。それに、パンも美味しかった」

「パン?」


 少女の発言にチャンスだと、女性の瞳が光る。


「最近この街に引っ越してきまして、パン屋を開くんですよ。明日から開店ですので、もしよかったら買いに来てください。前に住んでいた街では結構人気の店だったんですよ」

「そうなんだ! ねぇママ! 明日買いに行こ! すっごく美味しかったんだよ!」


 女性は『最高の援護射撃!』と少女の頭を撫でまわしたくなるが、母親の前なので自重する。


「そうなの。なら、明日はママと来ようね」

「うん!」

「ありがとうございます!」


 女性は『お客様獲得!』と二人に見えないよう、握りこぶしを作る。


「でも、前の街で人気だったのに、なぜこの街へ?」

「ああ。それは、この街の幸福を見るためです」


 女性の頭から商売繁盛という言葉が消え去り、言葉に重みが加わる。


「世界中の幸福を見たい。だから、この街も数年したら出て行くと思います」

「ええー! そんなの嫌だよ!」

「ごめんね」


 女性は膝を折り、少女と目線を合わせる。


「でも、それが私たちの宿命だから」

「私たち?」


 上から質問が降ってきた。


「家の中にもう一人いるんだよ。無表情だけど、わたしにパンをくれた優しい人」

「今は開店の準備をしています」


 質問に答えると、母親は申し訳なさそうな表情を浮かべた。


「本当にすみません。開店準備で忙しい所、娘の面倒を見ていただき」

「だから気にしないでください。私とすれば、二人に出会えてよかったです」


 女性は二人から少し離れ、視界に娘と母親を入れる。


「こんなにも幸福な家族を見ることができたんですから」


 この言葉に打算的な考えはない。心からの気持ちだ。


 母親は恥ずかしそうに頬を染めるが、娘は嬉しそうに母親に抱き着く。母親の羞恥は薄れていき、家族は幸福な笑みを向け合った。


「開店準備で忙しいでしょうから、私たちは失礼します。お姉ちゃんにバイバイしようね」


 少女は母親に言われた通り、笑顔で大きく手を振った。


「バイバイ。夢魔のお姉ちゃん!」


 そして、少女はさらに大きな声で続けた。


「人間のお姉ちゃんもバイバイ!」


 幸福な家族が帰っていく。


 少女は尾を大きく揺らしながら、母親と楽しそうに話している。


 母親も楽しそうに話しているが、尾は揺れていない。そもそも、尾が存在していない。


「うん。本当に幸福な家族だ」


 女性は嬉しそうに言葉を漏らす。


 魔物と人間の家族を眺めながら。


 ……ある時を境に、摂理が崩壊した。


 魔物と人間は、苦しんでいだ。


 それは、同じ苦しみだった。


 魔物と人間は、裏切られた。


 それは、同じ悲しみだった。


 魔物と人間は、絶滅しかけた。


 それは、同じ危機感だった。


 そこまでしてようやく。


 相反する存在だった魔物と人間は、手を組んだ。


 生き残るために。


 そこからだった。


 魔王と勇者の目撃情報が減ったのは。


 数百年をかけて、魔物と人間は数を増やしていった。滅びた街を復興させた。


 魔物と人間は共存している。争うことなく、平和が保たれている。


 それはこれからも続く。と。


 どうして言い切れるだろうか。


 魔物と人間が手を組んだのは多くの危機感があったからだ。


 しかし、今は一つしかない。


 魔王と勇者の存在。


 その危機感は今の時代、ないに等しい。


 今を生きる者たちは、魔王と勇者に対する恐怖が薄れている。むしろ、恐怖を忘れさせようという動きまである。『反逆』の数が減っているのもその動きが原因だ。


 今を生きる者たちは平和だけを知っている。恐怖は物語だけの存在だ。


 平和が常である者たちは、平和が幸福であることを忘れ、常に幸福な世界を願わない。


 恐怖が常でない者たちは、恐怖が不幸であることを忘れ、常に不幸でない世界を願わない。


 願いは想い。常に願うからこそ、それが思想となる。


 願うことを忘れた世界では、再びあの摂理が復活するかもしれない。


『人間は魔物に殺され、魔物を殺す宿命にある』


『魔物は人間に殺され、人間を殺す宿命にある』


 いや。もしかすると。


『人間と魔物の混血は人間に殺され、人間を殺す宿命にある』


『魔物と人間の混血は魔物に殺され、魔物を殺す宿命にある』


 新たなる摂理が生まれているかもしれない。


 そんな未来を想像するのは、不幸を知る者たちだけ。


 ……あの日々はもう嫌。


 この者たちは常に不幸を願わない。


 ……この平和な世界が続いてほしい。


 この者たちは常に幸福を願う。


 ……どうか、不幸を忘れないで。


 この者たちは知っている。


 恐怖という存在が、平和を保つ。


「……さーてと。店に戻ろ」


 家族を見送った女性は気分を変える。小さい女の子と遊ぶ女性から、一途な少女へと。


 少女は開店前のパン屋に戻った。


「ただいまー。あの子は無事に母親と出会えた……あれ? いない?」


 開店準備をしていると思っていた女は、カウンターにいなかった。


「厨房かな?」


 少女は奥の厨房に入る。小麦の焼けた匂いが充満していた。


「……ん……ふ……ん」


 耳を澄ませなければ聞こえない小さな声。いや、声ではないと、少女は理解した。


「上機嫌だね。鼻歌なんて」

「……」


 ピタッと鼻歌は止まるが、パンの生地をこねる手は止まっていない。


 背中が語っている。『生地をこねているだけだ』と。


「あの子にバイバイって言われて喜んでるんでしょう?」


 少女は女の気持ちなど無視して、ずけずけと心の中に入り込む。


「うるさい。調理の邪魔」

「ほらー、本音を言いなさいよ」


 少女は引かない。ツンツンと女の心を突く。


「……今晩は夢だけ食してろ」

「っ! ごめんなさい! もうからかわないので、私のご飯も作ってください! お願いします!」


 少女は頭を下げる。女は何も言わず手を動かす。


 手元を覗きこんだ少女は、二人分のパンを作っていることに、安堵の息を漏らす。このまま心を突けば、夕食が夢だけになる。と、危惧した少女は女から離れ、椅子に座る。


「……」


 女を眺めていると、少女は少し懐かしい気分になった。


「ふふ。楽しみ。あなたのパン。美味しいから」


 声に肩を叩かれた女は少女を見る。


「……お前のパンは炭で食べれないな」

「っ! ちょっと! 今言う言葉じゃないでしょ!」


 少女は女に怒りをぶつける。でも。すぐに少女の口元は緩む。


 二人は追憶する。


 ……いつからだろう。


『この笑顔と共に生きたいと、常に願うようになったのは』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

追憶の日々 椿ハルン @harun2109

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ