第7話 本人

「ただいまぁ〜」

「おかえり、光。最近帰り遅いね、」

「うん、ちょっとね。」


ちょっとめんどくさいことになってましてね。


「何〜、彼女?光もそんな年頃なのね。」

「違うよ。部活部活。」

「え、部活?あんた最近行ってないっていってたから、てっきりやめたのかと思ってたわよ。」

「いや、別にやめてはないよ。ただ行ってなかったてだけ。」

「そう。まぁどっちでもいいけど、ちゃんと勉強もしなさいよ〜。」


母親だ。あまりにも、絵に描いたような母親。

まあ、その絵に描かれた母親は、実際の母親がモチーフになっているから、当たり前のことなのだが。


ガチャ


自分の部屋に入る。

俺の家庭は、いわゆる核家族で、一人っ子だ。

特段甘やかされて育ったと言うわけではないが、厳しくもない。


パソコンを起動し、Googleを開く。


「新作は……出てないか。」


俺はいつも、家に帰ると『古谷 誠』という小説家の新作が出ていないかを確かめる。

俺が作者で本を選ぶ、数少ないひとりだ。


「まあいっか、どのみち今出てもすぐには買えないしな。」


この間、新しい小説を3冊買ったので、貯金中。

普通の小説であればどれだけ遅く読んでも、基本的に2日間あれば読み切ってしまうので、一冊を長持ちさせるために、部活以外の時間では読書しないようにしていた。

していたが、あいつが来てから部活に行きずらくなったので、家でも読書をする習慣がついてしまった。


(……明日も、部活に行ってみようかな。)


今日は、自分から話しかけたが故に、高橋の邪魔をしてしまったが、静かにしていれば不機嫌な態度を取られることもないだろう。

というか、元々あの部屋は俺が先生に頼んで開けてもらった場所なのに、なぜあいつに占領されなければならないんだろう。

高橋の図太すぎる精神と、女子という部分に臆病になりすぎていたが、よくよく考えれば、俺があいつに気を使う要素はないのではないのだろうか。


(明日も、行くか……)


部室を取り返すべく。


「そういえば、あいつ、小説書いてるって言ってたな。」


俺はよく小説を読むが、書いたことは、生まれてこのかた一度もない。


(や、一度だけあったか?)


書いたといっても、小学校の国語の授業での原稿用紙4枚の作品だけ。

あの時は確か、俺はラノベを読むのにハマっていて、その作風を真似て書いたのだが、


『えぇ!!みんな見て、光、めっちゃ真剣に書いてる!転生したらゴブリンだった件?何これ?こんな必死に書いて、キモォ!』


……それっきりだ。

まあ、その程度で書かなくなったのだから、その程度の心持ちだったってことだ。


(あいつは、なんで書いてるんだろうな……)


趣味か、夢追い人か。


(明日、聞いてみるか?いや、でもまた不機嫌になられたらいやだし、うーん。)


まあ、明日のことは、明日決めよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る