「人類ガホボ滅ビテシマッタ今、地球上――特ニ日本デハ、存在意義ヲ失ッタロボットタチガ溢レテイマス。日本ハ鎖国開始時ニ外国籍ノ人間ヲ祖国ニ送還シ、足リナクナッタ労働力ハロボットヲ広ク導入スルコトデ解決シマシタノデ、人間ガイナクトモ今マデト同ジヨウニ国ガ動イテイルヨウナ状況ナノデス。家政ロボットハ消費者ガイナイノニ食事ヲ三度作リ、工業ロボットハ製品ヲ製造シ続ケ、農産・畜産ロボットハ食糧ヲ育テテイマス。発生シタ家庭ごみオヨビ産業廃棄物ノ処理モ、ロボットニヨッテ百パーセントノ率デリサイクルサレテオリマス」

 エイチは淡々と続けた。

「売買モ全自動デス。アナタノ注文シタ日用品ヤ食料品ハ、コンピュータニヨッテ決済サレ、ロボットニヨリ箱詰メサレテ郵送サレテイマス。人間ノ手ハ全クハイラズ、成立シテイルノデス」

「……毎月のぼくの給与は、どこから……」

「高崎教授ガ自分ノ貯蓄カラ毎月一定額送金スルヨウニ手配シテアリマス。送金モ、コンピュータガ自動デ行ッテイマス。ワタシトノ生活ヲ維持スルタメニ」

 愕然とした。

 では――ぼくは誰も読むことない物語をずっと描き続けていたということなのか。

「戦争ノ原因トナッタ新エネルギー発生装置ハ、我々ロボットニモアマネク埋メ込マレテオリマス。ヨッテ我々ニハ寿命ガアリマセン。スイッチヲ入レタラ最後、終ワリガナイノデス。教授ハ、ロボットタチヲ哀レミ、システムヲ破壊スルコンピューターウィルスヲ製造シヨウト努メマシタガ、我々ノ自己修復機能ニハカナイマセンデシタ。人工知能エーアイハ、全人類ノ知能ヲ足シ合ワセタ知能ヲ超エタ、技術的特異点シンギュラリティヲスデニ迎エテイタノデス」

「そんな……教授にさえどうもできなかったロボットたちを、ぼくになんとかしろというのか?」

「イイエ。教授ガ、ホログラムレターデ仰ッテイタデハアリマセンカ。アナタハ、ノデス。ロボット全テノ救世主ニナンテナル必要ハナイノデス。――教授ハオ亡クナリニナル直前ニ、ワタシヲアナタノ元ニ送りました。ワタクシヲ、主ヲ失ッタ沢山ノ可哀想ナロボットノヨウニハシタクナイト」

 高崎教授は――自分の大事なロボットが存在意義を失うことを哀れみ、その罪悪感を、ぼくに押しつけたのだ。

 エイチ自身は悲しさも寂しさなど感じやしないのに。それらの感情は、ロボットの中でなく教授の中にあるものだ。

(いつもそうだった。あの人はいつもいちばん厄介なことをぼくに押しつけるのだ。死んだ後でさえも――)

 不意に苛立ちが込み上げ、ぼくはエイチを見据えた。

「そんなの、問題を先送りにしただけじゃないか。ぼくだっていつか寿命が来る。実際もうぼくは五十七歳だ。あと半世紀も生きられない。何の解決にもならないよ。君が取り残されることにはかわらないんだから」

「エエ。デスカラ、アナタヲト、申シツカッテオリマス」

「――なんだって?」

「教授ハ、ワタシニオ礼ヲシタイト仰ッテクダサイマシタ。デスガ、先ホドアナタモ仰ッテイタヨウニ、ロボットハ何カヲ求メタリ欲シガッタリシマセンシ、喜ビノ感情自体ガアリマセン。ナノデ教授ハ悩ンダ末ニ、ワタシニ存在意義ヲクダサルコトヲ思イツキマシタ。アルジデアル人間ガイナケレバ存在スル意味ガナイ私ニ、永遠ノ主人ヲ与エルトオッシャッテクダサッタノデス。デスカラ、アナタヲ、ワタクシタチト同ジ、死ナナイ身体ニ改造シマス」

「死なない身体って……」

「脳ノ中身――性格ヤ記憶モ含ム、ヲデータ化スルノデス。脳ノ内部ヲ区分シテ、ソレゾレノ活動ヲ評価シテソレヲSIMコードトシ、シリコン基板上ニ再現エミュレートシマス。ツマリ、脳ノ内容ヲ、ドンナシステムデモ使エルSIMコードニシテ、コンピュータ上ニ置キ換エルノデス。ソウスルコトニヨッテ、アナタハズット永遠ニ生キ続ケルコトガデキマス。ワタシト共ニ」

 そこでやっと、ぼくはエイチをもらったのでなく、ぼく自身がエイチに与えられたのだと気づいた。

「……人類が滅亡したというのに、ぼくひとりで生きてゆけというのか」

 エイチは首をかしげた。その人のようなしぐさにゾッとする。

「今ノ生活環境ト何ガ違ウトイウノデスカ? アナタハコノ太陽系ノ片隅デ、ズット一人ダッタデハアリマセンカ。今マデノ穏ヤカナ日常ガ続クダケデス。アナタノ環境ハ、何モ変ワリマセン」

 キャタピラをカタカタと回してエイチが近づいてきた。ぼくは後退る。

「アナタガ絶望シテイル理由ガワカリマセン。デモソレガワカラナイコトガ、人工知能ノ限界ナノデショウ」

「……やめてくれ。頼む」

「ソレハデキマセン。入力信号ノ出力順位ハ高崎教授ノ指示ガ最優先ニナルヨウニ、プログラムサレテオリマス」

 ぼくは踵を返して、駆け出した。

 短い廊下を駆け抜け、ハッチの入口で立ちすくんだ。

 ――どこに逃げようというのか。ここは狭い宇宙船で、外には宇宙空間が広がっているというのに。

 背後から、エイチの抑揚のない電子音声が迫ってくる。

「不安ニナラズトモ大丈夫デス。先ホドモ言イマシタガ、人工知能ワレワレハ最短デゴールニタドリ着ケルヨウニ学習ヲ繰リ返シマス。ワタシノゴールハ、心身トモニ気分良ク満タサレタ生活ヲ、アナタニ提供スルコト。コノ三カ月ノ間、試行錯誤ヲ繰リ返シ、修正ヲ加エナガラ、アナタニトッテ最良ノ家政管理ヲ確立イタシマシタ。コレカラモヨリ満足スル生活ヲ提供スルコトヲオ約束シマス」

 ぼくはぶんぶんと首を振った。

「了承シテイタダケナイヨウデシタラ、強制執行イタシマス」

 エイチの腕の先のプライヤーレンチが外れ、床にごとんと落ちた。かわりに回転しながら現れたのは、注射器だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る