夜の談話室

「出身が同じひとが同僚にいるらしいんだけど。地元で父親が小さな出版社を経営してるんだって。持病もあるから、その同僚が代表になって引き継ぐみたい。それで、弓削さんもその出版社で一緒に仕事をやるって……」


 そういう理由なのか、と千影が納得していると、向かいに座る陽汰が怒っていることに気づいた。明らかに瞳がぎらぎらして怒気を含んでいる。


「その同僚ってひと、男ですか?」


 陽汰が腹の底から出す低い声を初めて聞いた。


「……うん。そうみたいだけど」

 

「結野さんを捨てて、同僚を選んだとか、そういう話ですか……?」


 陽汰の言葉に貫井もハッとして、次の瞬間には憤怒の顔になる。


「あの野郎……」


 ぎりぎりと拳を握りしめて、忌々しくつぶやく。


「……そうだとしても、もう良いんだ」


 涙目になった結野の細い肩がふるえる。思わずその肩に触れようとした瞬間、玄関から物音が聞こえた。


 ガラガラという引き戸を開ける音だ。


「こんな時間に、誰でしょう……?」


 千影は立ち上がって、玄関に向かった。


 夜の来訪者の顔を見た瞬間、千影は体が固まった。三和土たたきに立つ男は背が高くて、年の割に落ち着いた雰囲気で、俳優かと思うくらい整った顔立ちだった。


「夜分遅くに失礼いたします。私、結野充久さんを担当しております編集者の弓削直嗣ゆげなおつぐと申します」


 威圧感がないのは、笑った顔が涼しげなせいかもしれない。人の良い、いや良すぎる笑みを浮かべながら千影に名刺を差し出した。


「結野くんと連絡が取れなくなってしまったものですから」


 着信に応答はなく、SNSは既読スルーの状態らしい。なんとか仕事を終わらせて、電車に飛び乗ったという。


「……どうぞ、こちらへ」


 千影は、玄関のすぐ横にある談話室に弓削を案内した。


 談話室は来客があったときに使用している場所だ。小窓はステンドグラス、アンティーク調のソファとテーブルが置かれている。町屋造りの杉野館のなかで唯一、ここだけが洋風建築だった。


 食堂に戻り、湯を沸かす。戸棚から急須と湯のみのセットを取り出そうとしたところで、貫井と陽汰からブーイングが出た。


「千影さんがもてなす必要ないですよ」


 テーブルに肘をついた状態で、陽汰が千影に言う。


「そうだ。水道水で十分、いや水道水すらやりたくない気分だ」


 貫井は腕を組みながら、談話室のほうを睨んでいる。


「一応、会社から来客があった場合にと渡されている予算がありまして……」


 千影も正直なところ不本意なのだが、仕方がない。湯のみにほうじ茶を注ぎ、朝市で買った梨を盆にのせて運んだ。


 扉をノックして、レトロな装飾が施されているドアノブを回す。談話室はしんと静まり返っていた。御茶うけをテーブルに置いて、すぐに出ようとした千影を弓削が呼び止めた。


「一緒に、結野くんを説得してくれませんか?」


 低くて柔らかい声だ。


「あなたの意に添うように結野さんを説得するなんて、そんなこと絶対にできません。私は結野さんの味方なので」


 きっぱりと主張したけれど、弓削がひるむ様子は微塵もない。それどころかうれしそうに「彼女が千影ちゃん?」と結野に確認している。どうやら、杉野館でのことは弓削に話しているらしい。


 結野が「そうですけど」と返事をしたタイミングで、弓削の胃がぐるぐると鳴った。


「……失礼。食べる時間がなかったもので」


 腹をさすりながら、恥ずかしいなぁという感じで弓削が頭をかく。たったそれだけのことだったけれど、弓削という男に対する印象が変わった。仕事を終わらせて、飛騨高山に向かう電車に飛び乗って。この男はその間、何も口にしなかった。それどころではなかったということだ。


 悠然と構えているように見えて、実際は余裕なんてないのかもしれない。


「……説得するって、何をですか」


 テーブルの横で膝をついた体勢のまま、弓削に問う。


「千影ちゃん……!」


 結野が弾かれたように顔をあげた。信じられないといった表情で千影を見る。


 裏切られた心地になったのだろう。決してそうではないと伝えるために、千影は手にしていた盆をテーブルに置き、結野の隣に座った。


 千影の重みでソファが沈み、結野の腕とぶつかる。彼の体が、ずいぶん冷えていることに気づいた。


 結野に湯のみを握らせてから、千影は弓削のほうを向いた。郷里である京都に帰ることになった話は、すでに結野から聞いている。そう告げると「それなら話が早いです」と笑った。


「一緒に京都へ来てもらえないかと言ったんです」


「……それは、一緒に暮らすということですか?」


「そうです」


「プロポーズ的なことですか」


 弓削はやさしく千影に微笑んでから、結野の顔を覗き込むようにして「結野くん」と呼びかけた。


「だめですか」


 まるで、小さな子供をあやすみたいな声だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る