16話(2)

 *


「へえ」


 俺の話に、吉永は肩を揺らして笑った。

 帰りのホームルーム終了後、俺と吉永は教室に残っていた。吉永は友人を待っていた。「あと五分で着く」とメッセージが来たようなので、それならと俺はこのクラスメイトの暇つぶしに付き合っていた。本当は用事があるが、まあ別に。

 話題は、ある女子生徒について。「なぜ」、つまり動機を追求する。そんな変わり者だ。


「で、その人。名前なんて言うの?」


 吉永に訊かれて、気づく。失念していた。俺はごまかすように頭をかいて、結局、そのままを口にした。


「ド忘れした。なんだっけ」

「おいおい……」

「ごめん。でも意外だな、吉永が女子生徒に興味を持つなんて」


 忌憚なく告げると、吉永の顔が歪んだ。


「誤解を招く言い方はよせよ、冬夏」


 この友人は女子を苦手に思っているらしく、だいたいつるんでいるのは男だ。


「でもなんでまた、その人に?」

「個人的興味さ。語ってみたいんだよ、その子と」

「というと?」

「例えば、人一人が殺された事件があったとする。そんな犯人の過去や生い立ち、そして動機も、知ったところで何になる? 知って『あぁかわいそうに。じゃあしょうがないね』で殺人が許されていいわけじゃないだろう。犯人の人となりを第三者の僕たちが理解した気になって、怒ったり憐れんだりする。それで、なにがしたいのかって話にならない?」


 学級委員を務める吉永の語り口は堂々としていた。アーモンド形の、眠たそうなたれ目が俺を見据える。確かに、吉永の言う通りではある。他人の情報を知って、なんの糧にするのだろう。


「例えば、裁判になったときに情状酌量に役に立つんじゃない?」

「それもそうだ」


 一応、納得してくれたらしい。俺は興味本位で、吉永に訊いてみた。


「近頃の通り魔、何が気になる?」

「動機」


 ずっこけそうになった。


「君さぁ」

「今回のこれについてだけだよ。通り魔って、なんでする奴がいるんだろうって」


 なんで、か。犯人の口から訊いてみたいものだ。俺は少し考えてから首を横に振った。


「分からない」

「やっぱり君もか」


 肩を落とした。


「夜道には気をつけろよ、冬夏」

「君もな、吉永」


 そこで話は中断された。理由は明確、吉永の友人が迎えに来たからだった。声に軽く手を振って応じる。カバンをもって吉永は立ち上がった。いつのまにか五分経っていたらしい。


「あーあ。喉渇いた」


 そうぼやく吉永に、俺はちょっと笑ってしまった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る