第48話 ルプラの覚醒種がいた理由



「もう一つ教えてくれ」

「なんだ?」

「なぜルプラの覚醒種が学校にいたんだ? そしてなぜサクラ達のところの妖獣だけが覚醒したんだ?」


「ああ、そのことか」とミカゲは目を細める。


「一番弱いチームの所ならすぐに倒されないと思ったんだろうな。覚醒するのに少し時間がかかっていたからな」


 ナギは声音のトーンを下げて言う。


「その言い方だと、内通者が学校にいて事前に妖獣を改良型にすり替えていたみたいな言い方だな」


 そんなナギをミカゲは一瞥する。


「その通りだ。俺はそう見ている」

「そうだとしても、サクラを狙ってではないだろ?」


 まだあの時はサクラの能力は知られていなかったのだ。


「たぶん狙われたのはヤマトだ」


「え?」


「ガーゼラ国にとって意識を乗っとることが出来ない強い皇族は脅威なんだよ。ましてや妖力も強く従魔も持っている。そして天陽国にとっては、皇族の中で一番厄介なのがヤマトだ。政治、軍事に口出し出来る皇族でもあるからな。ヤマトの権限一つで案件が通らないことも多々ある。それを良く思わないやつはザルバやイーサの中にいくらでもいるからな。そいつらは自分ではどうすることも出来ないため、ガーゼラ国に暗殺を頼んでるんだろうよ」


「そんなのガーゼラ国が承諾するのか?」


「この国に入国することを条件にすればあり得ねえことではない。この国の入国審査は厳しいからな。あちらさんは堂々とこの国に入れ、厄介者のヤマトを始末でき、こっちは自分の手を汚さずにヤマトを始末出来るからな。で、見つかっても、妖魔を使っての犯行だから自分の国は何も知らないと言えるしな」


「ミカゲは狙われないのか?」


「俺か? 俺の正体を知っているやつはほとんどいないからな。それに俺はヤマトほど行政に権限はないしな」


「権限ないのか? なぜ?」


「俺は影だ。権限あったら影の意味がないだろ。権限がない代わりに今こうして生きていられる」


 皇帝の子供で双子で生まれた場合、産まれた時に占術で皇帝は選ばれ、選ばれなかった者は、影として生きるか、殺されるかのどちらかと決まっている。そしてミカゲは影として生きる人生を与えられたのだ。


 ミカゲは、はあと大きなため息をつく。


「サクラの能力がばれるより、まだヤマトがやられていたほうがよかったぜ」

「おいおい。ヤマト様が聞いたら怒られるぞ?」

「あいつは怒らねえよ。怒るのは天宮と部下だろ。まあその前にヤマトはやられねえけどな」

「確かにそうだな」


 あのヤマトの強さなら、そう簡単にやられないだろう。


「これからどうくるか……」


 ガーゼラ国からしたら、サクラの能力は喉から手が出るほど欲しい研究材料だ。


 ガーゼラ国は強さのためなら遺伝子改良も普通にする国だ。サクラの能力があれば、どんな攻撃も結界も拘束も無効になる。サクラの能力を欲しがらない理由がない。もし捕まれば、実験体や研究材料にされるだろう。


 そんな好都合な人物をガーゼラ国がだまって見過ごすわけがない。ましてや天陽国にいることもいいとは思わないだろう。いつ自分達の脅威になるか分からないからだ。じゃあ天陽国に居れば安全かと言えば、それも違う。天陽国にいても監禁され、一生監視がつく。結局どちらにいても同じだろう。


 ナギは小さくため息をつき呟く。


「厄介だな」


 ナギの言葉にミカゲは眉を潜める。



 それはガーゼラ国に対してなのか、はたまたサクラに対してなのか。



「それは何に対してだ?」


 ミカゲは鋭い双眸をナギに向ける。だがナギは恐れることもなく普通にミカゲへ視線を向けた。普通ならミカゲの殺気をはらんだ双眸を見ただけで恐怖を感じるものだ。だがナギはまったく動じていない。


 ――ほんとこいつは恐ろしいぜ。俺の本気の殺気もまったく動じやしない。それだけ前の世界で戦ってきたということなんだろうが。


 今までの行動から悪いやつではない。だがまだすべてを信用するわけにはいかない。謎が多すぎるからだ。


 ――こいつは表面上はサクラの許嫁だ。だが中身はサクラとは何の義理もゆかりもない、まだこの前知り合ったばかりのほとんど他人の間柄だ。そんなやつにとってサクラは、どうみても面倒な人物のはずだ。ナギの回答によってはこれからの対応が変わってくる。


 だがミカゲの予想に反してナギは答えなかった。ただ笑顔を見せただけだ。


「ナギ!」


 咎めるように名前を呼ぶ。


「そう殺気だつなミカゲ。俺はまだ信用ならないか?」

「……」


 ミカゲはすぐに肯定できない自分に歯噛みする。魂とミカゲの従魔はナギを信頼している。だからと言って証拠もないのに素直に認めることも出来ない。


「悪いがそうだ。俺からしたらお前は正体不明の異世界からきた人物だ。まだ完全に信用できねえ」


 そんなミカゲにナギは微笑を浮かべる。


「正しい判断だ。だが大丈夫だ。俺はそれほど冷たい人間じゃない」

「答えになってねえぞ」


 口を尖らせて言うミカゲにナギは笑みを深くする。


「どっちもという意味だ」


 そしてミカゲに背をむけ歩き出す。


「おい! ナギ!」

「まあ何かあったら頼むぜ。せ・ん・せ・い!」


 振り向かず手をあげてナギは教室へと入っていったのだった。




 学校が終わり自宅の屋敷に帰るとマサキが出迎えた。


「おかえりなさいませ」

「父さんが明日帰ってくるというのは本当か?」

「はい。夕方連絡がありまして、明日19時には帰宅されるということです」


 マサキはナギとサクラの学生鞄を受け取りながら応える。父親ユウケイが家に帰ってくるのは正月と盆ぐらいだ。ほとんど家に来ることはない。相当珍しいことだ。


 ――まあ想像はつくが。


 するとサクラが恐る恐る訊ねる。


「もしかして、私がここにいるのがいけなかったのかなー」


 それにはナギはもちろんマサキも驚き見る。


「いや、それはないから心配するな」

「そうです。ユウケイ様はサクラ様がここに住んでいることをとても喜んでおいででございます」


 マサキも笑顔で援護する。


「それならいいんだけど」

「ユウケイ様は出張の帰りに少し立ち寄るだけでございます。ですからサクラ様は気になさらずお部屋にお戻りください」

「はい。ありがとうマサキさん」

「いいえ」


 サクラは笑顔を見せ自室へと歩いて行った。サクラが見えなくなってからナギはマサキに話しかける。


「でだ。朝のことはどうだった」

「はい。やはりユウケイ様は知りませんでした。正式なアポは取った形跡もないということです」

「だとすると、やはり三條ツカサ殿の単独行動ということか」

「そうかと。ですが、ユウケイ様は三條ツカサ様の件は放っておいていいとのことです」


 そこでミカゲとの会話を思い出す。


 ――父親も三條家のことを知っているということか。やはり三條家は敵ではないという認識のようだな。


「わかった。だが一応留守の間はよろしく頼む」

「わかりました」


 マサキは頭を下げて下がっていった。


 ――じゃあなぜ三條ツカサはサクラにどんな用事できたのか? 


 また1つ疑問が増えたと嘆息するナギだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る