本編追加エピソードとか、絵の事とか、そろそろエンドが見えて来た。
年度末を乗り切った!
年度末を乗り切った!!
年度末を乗り切った!!!
やったぜ去年度もやりきったぜェーーーー!!!
……ま、まだ終わってないけどな。
今度は年度始作業が鬼のようにあるけどな……
でもいいんだよ!
年度末納期の作業は全部終わったからよォ!
これで心機一転、また新たに頑張れるわ!
って事で。
実は年度末作業の裏側でヒーヒー言っていた事をお伝えしようではないか。
まず。
表紙ラフを決定している裏で、本編修正を進めていた。
まずは「オマケエピソード」だ。
これはウリになるからってんで、追加しようぜって編集者さんと話していて、追加する事にした。
が。
ここで問題発生。
ページ数問題……
出版社によると思うが、規定ページ数っていうのがあるらしい。
フォーマットやな。
これは知らなかったんだけど、紙の書籍として出す時は、いくつかの規定ページ数があり、その規定ページ数で出す事になる。
んで。
その規定ページ数には、表紙、目次、挿絵、奥付、それぞれを含めた数になり、本文はそれを除外したページ数で書く事になる。
その「本文のみだと大体このページ数におさめてくれ」というのは、教えてもらえたので、私もそのページ数を意識して、追加エピソードを書く事になるが……
本編中に4つも追加エピソードを書いたモンで、「オマケエピソード」を入れるページ数が物凄く少なくなってしまった。
足りないページ数は、広告等を入れて埋めてくれるので、「足りない」分には問題ない。
オーバーがNGなワケですよ。
「オマケSSは、あると広告になるから」ってんで、入れようと頑張ってみたんだが、いかんせん、使えるページ数が少なくって、どうしてもなんか「やっつけ感」を自分でも感じていた。
そこは一応編集者さんにも確認してみようと思い、ラストに追加した「オマケSS」を入れた状態で提出した。
結果。
「うーん。蛇足??」
だった。
やっぱりね。
これは自分でも感じてたんだよ……なんか短いし、オチが微妙だし、クオリティに自分でも納得いってなかった。
なので、結局オマケSSはナシになった。
その代わり、カクヨム上にて「書籍販売記念SS」として公開する事にした。
もし書籍が販売できなかったら「書籍化頓挫残念SS」として公開するよ。
どっちにしても公開するから、コレは楽しみにしておいてくれ。
──あ、いや、ハードル低めでお願いします。
って事で。
作家&編集者間の原稿修正はこれで終了!
オマケSSはないけど、本編に厚みを持たせる為の追加イベントが4つ程追加になっているので、乞うご期待!
絵について。
表紙ラフは決定した。
今度は別の絵についてです。
私の作品の場合、いくつかの挿絵が入ります。
コレ、出版社による。
挿絵が入らない場合もある。私が最近買っていたラノベには挿絵が入っていなかったんで、挿絵ナシかと思ったら、挿絵、入るってよ。
神絵師さんの絵が挿絵でも楽しめるぞォーーーーーーーーーー!!!
神絵師さんのカラー素敵表紙以外に、白黒素敵挿絵まで見れちゃうんだよ!
凄いぞ!
マジかよ!!
最高じゃねぇかッ!!!
みんな!
神絵師さんの神絵を見たければ全力で祈ってくれ!!!
私も全力で祈るからァ!!!
ってんで。
挿絵にするシーンの相談をしたよ。編集者さんと。
相談っていうか、「ココとココとココでどうですか?」って編集者さんから提案を受けて、「OK★」って返事しただけだけどな。
なんせワシ、全然そこらへん、分からんからさ。
どこが絵になってると嬉しいのか、ワシには分からんのよ。
なんでかっていうと。
本編全部、自分だと映画見てるみたいに映像でイメージできてるからだよ。
どこを切り取ればいいのか、ワシには判断ができんのだ。
だから全部お任せした。
相談はされた。
なので、その相談にお応えしたって感じやな。
で。
現在の状況をお伝えしよう。
言える範囲で言うわ。
編集部に恐らく稟議を通す為の企画書がそろそろ提出される。つか、されたかも。どうだろう。そろそろのハズなんだよね。
それを踏まえて。
販売想定時期が決定しました。
なので、結構細かいスケジュールが出されました。
・編集部に通す&稟議時期
・DTPにまわす時期
・絵が上がってくる時期
・広告開始時期
・販売日
実際に、出版社によって、毎月の販売日って決まってるやん?
って事は、販売月が分かると、自動的に販売日も分かるんだよ。
だから、そこから逆算して、必要工程からその工程を実施する時期が分かる。
そう。
ハイ。
つまり。
稟議さえ通れば、販売日が確定します。
通ればな!!!
まだ通ってない!
祈れ!
全力で祈れ!!
五体投地して祈れ!!!
ハイ!!!
でもスマンな!
稟議が通っても、「書籍化が決定しました!」「書籍がXX月XX日に発売です!」って言えるのは、もっとずっと先なんだ!
「この日に出版社から発表されるので、その日以降であればOK」
っていう日が明確に決まってるんやで!
販売日が決まってるから、その発表日も自動的に決まるんや!
ああああああーーーーー!!!
怖い!!!
本当に大丈夫か!?
本当に大丈夫か!?
本当に大丈夫なのか!?!
あ。
ついでに言っておこう。
二巻目が出せる販売数目安な。
コレ、教えてもらえるよ。具体的な数字じゃないけれど、「印刷部数がコレぐらいだとすると、目標値はコレぐらいです」
って。
ココでは言えないけどさ。
私の場合、三巻目も聞いた。
……。
…………。
……………………。
みんな。
奇跡的に二巻が販売されたとしても、三巻目は……。
ね。(達観した微笑み
大丈夫だよォ!
三巻目以降は自力で出すからさァ!!
Amazonに期待しててくれ★
いや、もう、さ。
そのそれぞれの巻の「目標販売部数」を聞いたらさ。
情緒不安定になるわ。
無理だって。
無理だって。
無理だって。
今も複数巻続刊してるラノベたちの、真の実力を垣間見て、そのあまりの魔王感に、絶望を感じざるを得ないよ。
魔王を目の前にした一般村人の絶望感を体感しちゃったよ。
マジで。
なんなんだよあの作家さんたち。
化け物かよ。
化け物だな。
マジで。
そりゃ情緒も不安定になるよ。
仕事で年度末の魔物と激闘も繰り広げてたしな。
眠れなくなるよ。
嘘。
ぐっすり眠れた。毎日疲れすぎてて……
って事で。
稟議が通ったら。
稟議が通ったら。
そろそろ、広告の仕方についても、具体的に考え始めなければならない。
今まではフワフワしてて、「こうだったらいいなァ」ぐらいの蜃気楼よりも輪郭が曖昧な感じで考えてたけど、本腰入れる時期にきた。
勿論、出版社さんも、広告をする。
でも。
自分でもやる。
販売数を伸ばす為だ。
かなりの出費も飲む。
だって私は、稼ぎたいんじゃない。
神絵師さんが書いた天使・アティや、他の子供たちの絵を見て欲しいからァー!!
そして自分も、続刊でしか出てこない子供たちを、絵師さんに描いてもらいたいからァー!!!
個人の仕事を請けてくれない神絵師さんが、自分のキャラを描いてくれるとかって!
金ですら解決できない問題だからな!
掴んだチャンスの神様の前髪を全力でぶん回すぜ!!!
ワシは、書籍化の旨味は「プロの神絵師さんが自キャラを描いてくれる事」だと思っている! 金はいくらでも払うからってしても、プロは大概個人の仕事は請けてくれないからな!!
ありがとう出版社!!!
って事で。
年度末を乗り切った&そろそろ稟議時期って事で、テンションが変になっている状態でお送りしました。
次は……
良い報告が、出来るといいなァ……
今回はここまで。
以上!
それではな!!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます