小説に関わる絵についての事。
イラストレーターさんはまだ決まっていない。
私が我儘過ぎるのかもしれない。
編集者さん、ごめんなさい……
って事で。
商業書籍としては欠かせない、絵について書いていくよ。
まずは、気になったので、編集者さんに聞いてみた事を。
『絵が入るのって、表紙だけですか?』
と確認してみました。
いやぁ、最近マジで全然ラノベを買ってなくって。
昔のように、挿絵があるのか、口絵があるのか、それ以外に絵は入るのか、
全然分からなかったので、一応確認してみたよ。
これは出版社や編集部、そして出すレーベルによるとは思いますんで、自分の時はちゃんと確認してなー。
んで、私の場合な。
表紙絵は勿論あるとして。
挿絵もアリ。
何枚入るのかは、イラストレーターさんとの調整になる、との話。
また、口絵が入るかどうかも予算による。
との事だった。
例えば、お願いするイラストレーターさんの単価が高い時、挿絵の枚数を減らしたりして、調整するらしい。
口絵の有無とかも、予算に影響するみたいだよ。
例えば、20万の予算があるとして。
10万で表紙の絵を描いてもらうとする。
そしたら残り10万で、挿絵等を書いてもらうが……
イラストレーターさんの単価が1枚3万なら、3ページ、5万なら2ページになる。
そういう事。
予算。
予算だよ予算。
全ては予算次第。
ビジネスだからね。世知辛いねぇ。
仕方ないんだよ!!
予算では、基本『イラストレーターさんに使える金額』というのが、あらかじめ決まっている。大概金額は予算をもとに割合で設定されていると思うけれど。ここは予想ね。私の仕事でも、そういう風に予算が分配されるからさ。
私は書籍化経験もなく、また、この本も売れるかどうか分からない。
そんな博打に、大きな予算が割り振られる事なんぞ有り得なく。
ねぇよ。マジでねぇわ。有り得ねぇわ。
だから、イラストレーターさんに支払える金額もあまり大きくないんだよ!!
ですよねェ!!
悔しければ!
予算ガッポリつけてくれる程の有名小説家になりな!!!
ハイ頑張ります!!!
で。
まぁ何枚か絵を描いてもらう、という事が分かった後。
次は、描いてもらう表紙絵のザックリとした全体イメージについてを共有しました。
ここで言う全体イメージとは、
キャラだけなのか、背景ありなのか。
キャラがキメポーズをしてる系なのか、シチュエーション切り取り系なのか。
どのキャラを表紙にもってくんのか。
という事。
細かい部分じゃないです。全体的にこんなイメージだよ、といった感じです。
で。
今回の場合で言えば。
シチュエーション切り取り系で、かつ、背景あり、になる予定です。
たぶん、アティと主人公が表紙になる、かな。今の所は。予定ね、予定。あくまで予定。
ラノベの表紙の場合、キャラのみだったり、キャラがキメポーズしてたりする事も結構あるが、今回の私の作品で言うと。
表紙の絵で、『世界観、作品の方向性』を説明できるように、という事で、シチュエーション切り取り系で背景アリ、となったんです。
どうしても、タイトルに『悪役令嬢』と入ってしまうと、女性向け恋愛モノだと思われてしまう事が多い。
でも、この作品に限って言うと、恋愛ものではない。
また世界観が、よくある『中世ヨーロッパ』ではない。大体、現実の19世紀末前後辺り。
なので、それを説明する為には、作中のシチュエーションを切り取りつつ、背景で世界観を説明する必要があるね、となったのですよ。
だから……
今回、イラストレーターさんに求めるスキル、というのが。
① カラー画像&モノクロ画像が描ける
② 幼女と女性(Notティーン)が描ける
③ 背景と小物が描ける
④ シチュエーションを切り取ったかのようなシーンが描ける
になるんですわ。
あ、ちなみに。
キャラクターデザイナーさんが別で入るかどうか、等は決まってない。
結構なお予算がある作品では、イラストレーターさんとは別で、キャラクターデザイナーさんが入る事があるが。
ホラ。
ね。
あの、さ。
私の、作品、じゃん。
ね。
だから、さ。
うん。
キャラデザは入らないと思うよォ……
はは……
話が逸れた!!
って事で、
上記①~④が出来るイラストレーターさんを探す事になるんですよ。
いやはや難航中だけれどもね……はは……
いやこれがなかなか見つからない。
特にポイントは『背景』。
私はちょびっと絵を趣味程度に嗜むが、背景は描けない。マジで全然描けない。趣味程度だったので、描く練習もしてこなかったしな。
そう、実は、背景って描けない人も多い。
キャラの練習は凄くするのに、背景の練習をしない人って多い。
ちなみに、ここで言う『描けない』とは『プロとして通用するか』って話ね?
特に、趣味で描く場合にはな。趣味で描く時、描きたくないものを描く必要はないからな。そうすると、プロで通用する背景が描けないままだったりする。
ただ、仕事となると、そうはいかない。
案件によっては、背景を描く必要が出てくるんだよ。
なのでプロを目指すイラストレーターさんは、得意な絵以外も練習しておこうな!
って事で。
背景が描ける事っていうのが、今回イラストレーターさんを探す上でポイントになってるんだ。
編集者さんと色々なイラストレーターさんの名前を出しつつ
その方がたがネット上で公開しているポートフォリオを参照しつつ
絵の細かーーーーーーーーーーーーーーーい部分に注目しながら
「あーでもない」
「こーでもない」
を延々と繰り返しております。
早く……決まると……いいな……
……。
ふむ。
ふと、思ったんだけれど。
ここでさらっと流してしまった『予算』について。
『予算』というものについて、どれだけの方が認識してるんだろう。
『予算』の付き方とか、実は出版計画の実施と頓挫に物凄く関わってると思うんだけれど、そこについて、なんとなーく理解できてる人って、どれぐらいいるんだろう??
私が計画頓挫の可能性を考慮しつつも、全然気にしていない理由とかって、その『予算と企画』の進み方について、仕事柄詳しく知ってるからなんだけれど。
もしかして、ここ、他の方って、知らなかったりする?
もしかして、知らないからこそ、頓挫した時にガッカリしちゃったり、『自分の本は出版に値しないって事なのか』と挫折しちゃったり、するのかな?
作品の面白さと
計画頓挫には
因果関係が無関係とは言わないけれど……
直結はしてないと思うよ。
直結してないって言える理由があるんだけれど……
それは、企画と予算と調整と稟議が関係してるんだ。
その、企画と予算と調整と稟議って、もしかして、知らない人、多かったりする?
その部分、私の知識の範疇で良ければ書くけど……
需要、あるかなぁ……
ま、いいか。
需要なくっても。
エッセイのネタがないからね!
誰しもが「知ってるがな」という事でも、毎日更新する為に書いちゃうぜ!
って事で、じゃあそこらへんについては次のエピソードで書こうかな。
今回はここまで。
以上! それではね!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます