応援コメント

アナログ(紙)で改めて見ると見つける問題と、執筆環境について。」への応援コメント

  • 牧野様の本が届きました! こうやって実際に形になると、感慨深いですよね……。実際に編集者の方が入る書籍化だと校正みたいなのも入るんですかね? 自分の場合あとがきにまでかなり詳しい校正が入り、何なんだよ、なんなんだ、とか分かる、わかる、とか、適当に書いてた自分を思い知らされます汗

    作者からの返信

    木沢さん

    コメントありがとうございます!

    本のご購入まで!
    ありがとうございます!
    物理的な形になると、本当に感動しますね。
    商業出版の場合は、まぁ多分編集や校正は入ると思います。出版社ごとに指針などもあるでしょうしね。

    と、いうか。あのあとがきにも校正が入ってるんですか!? それは知らなかったし、むしろそっちの方がレア情報!
    そっちの方の漢字表記やひらく・ひらかない問題もあるんですね。
    やっぱりプロの目が入るって、違うんですね……

    私も結構勢いで書いてる事が多いので、心配だなぁ……

    コメントありがとうございました。

  • 牧野様がルビや漢字にこだわる派なら、ルビのつけ方を事前に編集様に確認しておくのもよいと思います~(*´▽`*)
    レーベルによって、ルールが違うので……(;´∀`)
    私は「基本的に読みにくい漢字につける」「本を通じて初出1回のみ」「章ごとに初出1回」とそれぞれ経験しましたが、「本を通じて初出1回のみ」のところは、「読みやすさを考えてここもひらいておけばよかった……っ!(><)」と後で悔やんだりしたので……(><)

    作者からの返信

    綾束様

    コメントありがとうございます。

    私は、子供の頃から小説等を読む事によって、「刹那」とか「逡巡」とかいう言葉を覚えてきたクチなので、使いたいんですよねぇ。治らない中二病。

    分かります。
    「本を通じて初出1回のみ」「章ごとに初出1回」は、親切じゃないっス。
    コレは私も苦手で。忘れるんだって。読み流してるとダメなんだって。アホだから全部にルビ振ってェ! ってなるんです。読む側としての私は。
    その場合には、ひらいた方がいいとは思うんですが……ほら、私、中二病なのでね。
    なかなかそこらへん、難しいですね……

    コメントありがとうございました。