第8話 最初の作戦

だが想定より少し早く、そのタイミングはやってきた。


昼休み。教室を出ていくクラスメイトの声に混ざるようにして、耳元で聞きなれた声がした。



「ーー屋上、階段前」



こそばゆさに後ろを振り向くと、そこにはもう誰もいなかった。


だが、あれはたしかに蔡未の声だった。声量のわりに聞きづらさのない声。声が凛としている、とでも言うのだろうか。



「屋上ね……」



言いながら教室を見渡すと、蔡未だけでなく、いつの間にか一千夏も姿を消していた。


なるべく目立たないように教室を出て、宗太は指定された場所に向かう。


階段を上がり、一年の教室がある三階を超えてさらに上。昼であっても薄暗さが残り、ポツンと存在する鍵付き扉がどこかさみしさを感じさせる。


そんな情緒じみたことを思いながら、宗太は周囲を見回して。



「誰もいねぇ」



集合場所のはずなのに、そこには宗太以外誰もいなかった。


なんとなしにドアの方を見てみる。すると、すぐ横の壁がわずかに盛り上がってるのに気づいた。


色の違うその部分をめくると、出てきたのはセロテープで貼りつけられた鍵。どうやら、色のついた紙で鍵を隠してあったらしい。



「階段前……じゃなくて、やっぱり屋上って事か?」



手に入れた鍵でドアを開け、屋上に足を踏み入れる。


そこには案の定というか予想通りというか、一千夏と蔡未の姿があった。



「遅いぞ、なにをやっていたのだ?」



文句を垂れる一千夏は地面にシートを引いて、優雅にお昼を満喫していた。


真っ黒な重箱をつつくその姿は、まるでここが学校ということを忘れるくらい、とにかく違和感がすごい。



「宗太さんはお昼は持ってきてないのですか?」


「教室からまっすぐ来たからな……それにいつもは学食だし」


「なるほど、ではちょうどよかったですね」



蔡未は座った体勢のまま、巾着から取り出したお箸を宗太に手渡す。



「急に待ち合わせを決めたのはこっちなので、宗太さんもどうぞ遠慮なく。お口に合うかはわかりませんが」


「これ、お前が作ったのか?」


「はい、こう見えて家事は得意なので」


「こう見えてって……いや、今はメイド姿じゃなかったか」



そう言いながら、靴を脱いでシートに上がり、同じように宗太は腰を下ろした。



「てか、どうやってここの鍵手に入れたんだよ?」


「職員室で学校の説明を受けてる際に、こう、ちょちょっと」


「説明がアバウトすぎてなにも伝わってこない。あと、あんな風に鍵を隠す意味もよくわからないし」


「そこは私の趣味です」


「あ、そうですか」



受け取ったナプキンで手をふきながら、呆れる宗太だった。



「それに、過度な説明は神秘性を損なわせます。メイドは家事以外にも、言葉に出せないような様々な技術を習得してるものなのです」


「メイドすごいな!? でもあとでちゃんと鍵は返しとけよ!?」



しかし、裏を返せば得体が知れないという事でもある。その辺はあまり深く聞こうとは思えなかった。



「しかし、相変わらず今日も大変だったな。質問してくる人数が減るどころか、さらに数が増えてしまった」


「そうですね。なんとか虚実を交えて会話を返しましたが、私もここまでとは思いませんでした。そのせいで、こうしてわざわざ屋上で集まる事になったのですし」


「あのさ、その前に一ついい?」



女子二人がやいやいと感想を言い合ってる最中、ふと宗太が話を切り出す。



「どうしたのだ?」


「……なんでこいつまで転校してきてんの?」


「蔡未はわたしのメイドなのだから、同じ学校に通うのは当然だろう?」



なにを当たり前のことを、と言った風に一千夏は答える。



「いや、だって昨日はそんな素振りなかったからさ。急で驚いたというか」


「わたしと蔡未は小さい頃からの仲だ。それ以来、わたし達は一時も離れることはなかった。それは学校とて例外ではない」


「……正直言うと、もっと年齢上かと持ってた」



その瞬間、宗太は急激な寒気に襲われた。


隣を見ると、蔡未がこちらを見てるのに気づいた。正座なので余計、無言の怖さが引き立つ。



「もっと上とは、具体的にどのくらいですか?」


「あっ、その、上って言っても別にそんな変わらないぞ? せいぜい、二つくらい……」


「極刑です」


「なんで!?」


「年齢の話題というのは、体重と同じくらい女子にとってはデリケートな事なんです。極刑になっても仕方ありません」


「あ、はい、なんかマジすみませんでした……」



素直に謝る宗太。


蔡未は並べられた二つの重箱のうち、片方にお箸を突っ込む。


その中からいくつかのおかずをつまみ、小皿に置いて宗太の方に差し出した。



「まぁ、そんな話はいいです。今はそれよりも、これからの事を話し合うのが先ですから」


「それはわたしがゲームを教わるという話か?」


「はい。お嬢様が宗太さんにゲームを教わるのはもう決定した事ですが、逆に言えばそれ以外はなにも決まってません。まずはそのスケジュールなどを、綿密に決める必要があります」



蔡未はそう言うと、制服の上着ポケットからスケジュール帳を取り出す。



「ゲームを教わる以上は、まとまった時間を取らなければなりません。最低30分、欲を言えば一時間以上はほしいところですが」


「うむ、それは難しいかもしれないな」


「どうしてだ?」



スケジュール帳をパラパラとめくり、蔡未はそのうちの1ページを宗太に見せつけた。



「これがなにかおわかりですか?」


「カレンダー……でも、ほとんどに/〈スラッシュ〉がついてるな。これってなんなんだ?」


「お嬢様の習い事の日です」


「そうか、習い事か……って、これほぼ全部じゃねーか! 普通にムリだろこれ!」



そういえば、習い事のピアノほっぽり出したと、昨日そう言ってたのを思い出す。


思ってる以上に、一千夏のスケジュールは庶民のそれとは違うのかもしれない。だとすれば、この話ははじまる前から、暗礁に乗り上げていたのではないだろうか。



「そうですね、普通は無理です。ーーですが、これをどうにかできる方法が一つだけ存在します」


「どうにかできる方法?」



次に蔡未が取り出したのは、四つ折りの紙。


徐々に開いていくと、やがてそれは重なった三枚の紙に変貌した。



「それは?」


「部活の申請書です」



各自に一枚ずつ、それを配っていく。


そして全員に配り終えたのを確認すると、蔡未はあらためて宣言した。



「私達で新しい部を作ります。学生の本分は勉強ーーしかし、部活に精を出すのも、学生としての本来あるべき姿です」


「ようするに、習い事がある日を、部活動で上書きするって事か?」


「完全に無い事にはできませんが、時間を遅らせることはできるはずです。なにせ部活動ですからね。学校が終わってそのまま活動するのですから、必然的に習い事はその後になりますし」



蔡未の提案は、まさしくとんでもないものだった。


いくら約束したとはいえ、その舞台を整えるために部活を作ろうとするなんて。まだ転校してきて初日なのに、その図々しさはあっぱれとしか言い様がない。



「その分、お嬢様には負担をかけることになりますが、どうでしょう?」


「うむ、わたしはかまわないぞ」



一千夏が平然と答える。


ゲームを教わるという本来の目的が果たされるとはいえ、習い事自体がなくなるわけじゃない。結果として、忙しさが上乗せされるだけだ。


やはり、お嬢様の考えてる事はよくわからない。



「では早速、申請してきますので、お二人はこのまま昼食の時間をお過ごしてください。一応、片付けのためにあとで戻っては来ますが」



そう言い残し、蔡未が屋上を後にする。


あとに残ったのは、宗太と一千夏の二人。そしてピクニックにでも来たかのような、豪勢なおかずが勢ぞろいする重箱だけだった。



「……今更だけどさ、この料理めちゃくちゃうまいな」


「蔡未の料理の腕はぴか一だからな。おいしい料理を作るのに、愛想なんてものは不要というわけだ」


「それ微妙に褒め言葉とは違う気がする」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る