(4)「なりたい自分になる」ということ

前章では、AGあるいは女性一般における性指向の自他の問題を考えてみましたが、今回は自己と(分身としての自己を含む)他者の差分についてさらに掘り下げてみたいと思います。

「自己と他者の差分」と書きましたが、わかりやすくいえば、「差分」を詰める欲求が「変身願望」ということになるかと思います。なぜ、変身願望についてお話しするかというと、前章のお話しだけでは、自他の問題を十分に説明するのは難しいと考えるからです。

前章では、自己と他者がほとんどイコールの場合の話でして、自他に相当な違いがある場合は、差分を縮めるムーブメント、分かりやすくいえば「なりたい自分になる」という行為を加味して更に考える必要があると思います。

ところで、AG、さらに女装家一般でいえることですが、私たちは変身願望の塊のようなものです。女装するときには、必ずと言っていいほど、「なりたい女性」をモデリングします。「女優の○○さんみたいに」という感じに。それがときに上手くいったり、ときに上手くいかなかったりするわけですが、上手く行ったときの経験が少しずつ蓄積されて、理想の自分像が作られていきます(私の場合、意図したモデリングが上手くいかず、むしろ成り行きの結果が自分の中でパターン化したということが多いです)。

女装家で最初から自分の「仕上がり」に満足できる人は少ないのではないかと思います。ある適度、最初から綺麗に仕上がった人でも「もっと綺麗にないたい」という思いを持つのが普通です。前回の言い方でいえば、現在の鏡の中にいる自己の「分身」に満足できないのであれば、自己(=分身)を更に磨こうとするというわけです。

女装を例に出せば少し特殊な感じがしますが、これは男女問わず全ての人にとって普通に観られることだと思います。例えば、男性が春先のファッションのコーディネイトを考えるというような場合でも、それを着こなす理想の自分をイメージするわけで、理想の自分像をモデリングすることは特に変わったことではないと思います。

この差分を埋める行為は、自分自身を理想の自分に近づけることであるといえますが、この行為は私にとって、まるでギリシアの哲学者、プラトンの「イデア論」のように思えます。理想の自分像が「イデア」だとすれば、それに近づく試行錯誤への思いが「エロース」というように。

ところで、私が高校生の頃の話になりますが、学校の国語の授業で「Like」と「Love」の違いについてのある論説を読んだことがあります。そこでは、「Like」とは同質なものへの「好き」という思いで、「Love」とは異質なものへの「愛」ということを述べられていました。「イデア」へ向かう「エロース」とはまさにこの「愛」のことで、本来は「好き」という程度の思いでは、いつまでも理想に近づくことができず、「愛する」という次元を超えるようなボルテージの高い思いが必要ということなのだと思います。

真の女装家は求道者あるいは芸術家のようでもあります。彼ら(彼女ら)の追及には果てはありません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る