(2)心理面から見た「オートガイネフィリア」

AGの心理面について少し掘り下げてみたいと思います。

まず、AGの心理を考える上で興味深い見方がありますので、それをご紹介したいと思います。80年代の終わりくらいに、上野千鶴子氏は自著『スカートの下の劇場』でこう述べています。

「女にとっての性的オブジェは自己の身体

 具体的な一つのイメージを思い浮かべますと、鏡ばりの部屋の中に女性が閉じ込められているというシーンを想定してみて下さい。鏡の面になっているところが全部男性の視線だとします。そうすると、鏡自体が男性だから、ここで女性の性的なファンタジーは男性の視線を媒介にしています。

 逆に、鏡ばりの部屋の中に男を入れておいて、女性の視線からみるというような逆転の構図が成り立つかというと、そういう形での男性の性的客体化は女性の場合には起きないようです。ですから女性にとっては自己が完全に二重化する。鏡ばりの部屋があって、その部屋の鏡にあたるのは男の視線で、中にいるのは女性という、最初の構図は変わらない。ただ女が今度はぱっちりと目を開けて見ると、相手ではなく鏡の中に自分が映っているというわけです。

(注:傍点は私がいれたものです。)

これは女性の性的対象についての見解なのですが、不思議なほどAGにも当てはまります。正直に言うと、私もこれを読んだとき、AGについて述べているのではと錯覚しそうになりました。実はAGの訳語「自己性愛化症候群」が示すとおり、彼ら(彼女ら)が性的客体とするのは女性としての自分自身です。鏡の中の自分に興奮するのはよくある話です。

ここで一つの仮説が成り立つのではないかと思います。すなわち、一般女性とAGの心理においては、同じような現象が起きているのではないか?言い換えれば、少なくとも性的客体をどう捉えるかにおいては、AGと一般女性との間にそれほど差がないのではないか?ということです。

とはいえ、共通性があるのは、あくまでも心理面だけです、肉体面では男と女という厳然たる違いがあるのです。性転換手術するということを別にすれば、これは動かしがたい事実です。

しかし、私はこうも考えます。性を内面的なもの、心の在り方と再定義すれば、AGと一般女性との間に差が見られないことは不思議ではない、と。

このような考え方は、自称『女性』が身勝手な性自認に基づいた権利主張をし、女子トイレ等に侵入するような迷惑行為を助長するのではないか、と懸念する人もいるかもしれません。しかしながら、ここで論じたいのは、あくまでも内面的な性自認あり方であり、自称「女性」の身勝手な権利主張を容認するつもりは一切ありません。そのような輩がいるとすれば、きわめて男性的な欲望から女装を利用する者たちであり、本論の対象外です。そのような輩は社会規範により排除されるべきです。

話をもとに戻しますが、持論を申し上げますと、メンタル面で男女の線引きをするのはとても困難です。それは、心理学者ユングがいうように、すべての人が心の中に男性性と女性性を持ち合わせているからです。

この、男性性と女性性は固定的にどちらかばかりが出るものではなく、あるときは女性面が、あるときは男性面が顔を出すものだとおもいますが、この男性性と女性性は、肉体の性とは無関係に人によって強弱があり、ある人は、女性であっても男性性優位、ある人は男性であっても女性性優位になり得ます。個人的には、これが性的違和感の真相ではないかと思います。

そして、この男性性・女性性の優位性と肉体的性別の齟齬が容認不能なレベルにまで高まれば、それは性同一性障害になるのだと思います。言い換えれば、AGと性同一性障害は同種の問題であり、違和感の程度により区別されるものではないかということです(もちろん、激しい違和感により日常生活が難しいようであれば、性適合手術や戸籍の変更もやむを得ないと思います)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る