よもやまばなし

ニラ畑

ドラえもんは、そろそろ『過去』の名作にしてあげたほうがいいのでは




 何故ならドラえもんの描いている世界は、そこに含まれている未来像も含めて、過去となっているから。

 もう空き地も土管も、分かりやすいいじめっ子、いじめられっ子もいないのだ。

 AIはコンピュータじゃないし、ドローンはタケコプターではないし、21世紀デパートはアマゾンではないのだ。

 世界はあの時代より進んだが、ドラえもんはそこに留まり続けているのだ。


 いや、ドラえもんだけでなく、


 サザエさんも、

 ちびまる子ちゃんも、

 クレヨンしんちゃんも、


 その描くところは過去になっている。

 だから、もうそろそろ、現在進行形の作品として新しい話を作り続けるのを止めた方がいいのではなかろうか……アニメ放送も引退してもらっていいのではなかろうか……。

 もちろん映画も、新作を作らなくていいと思う。

 理由は二つ。

『どんなにリメイクしても現在とのずれが覆い隠せない』こと。

『原作者がもう亡くなっている』こと。

 いかにその作者と作品をよく知っている身内、アシスタント、あるいはファンでも、故人に成り代わって未完の作品の続きを描くというのは、どうなんだろうかと思うわけで。

 AI使って手塚治の新作を描かせるという企画が近年あったけれども、それと同じくらい違うんじゃなかろうかと。



 いや、そういう仕事によって生計を立てている方々に文句を言いたいわけではない。これっぽっちも。

 ただこう……亡くなった人の作品にそこまで頑張らせないでいいだろうと。

 それはもう作者と共にきちんと葬ってあげようと。

 未完は未完のままでいいじゃないかもう。

 続きが書きたいならきちんと『別人による二次創作です』と銘打ってやろうよ。

 それが嫌なら新しいもの一から作ろうよ。


 そんなふうに思っているだけです。いち個人として。



 ……だからゴルゴ13も、そろそろお開きにすべきかなって。

 需要があるなら続けるのが商売とは言っても……もう幾つよゴルゴ。

 

 




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

よもやまばなし ニラ畑 @nirabatake

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ