終_1、レモネードと、契約書
◇◇◇
翌日、わたしは、お父さんと一緒に夏祭りを回っていた。
ほとんど同じ風景なのに、昨日の物騒な感じとは違う、健全な賑やかさがある。
お父さんと手を繋いで、他愛もないお喋りをしながら、ちゃんと営業してる出店を見て回る。
なんだかデートみたいだと思いはしたけど、この時間を目一杯楽しみたかった。
ただ、ちょっと困ったこともある。
わたしの男性恐怖症、最近炸夜さんたちとしかいなかったから気付かなかったけど、どうにもまだダメらしい。
お父さんはもちろん、炸夜さんも大丈夫なんだけどな……。
絶対無理、ってほどじゃないけれど、男の人が近いと、まだちょっと苦手意識がある。
お父さんも察してくれていて、なるべく気を遣ってくれているのだけど、夏祭りは人が多いもので、いかんせんどうしようもしがたい。
それで、特に困ったことになったのが……
「やあ、漣至。お嬢さんも」
ワインレッドのスーツを着こなして、いまはサングラスもかけているおじさん。
フィレンツェあたりを練り歩いていても違和感がない豊条会長、炸夜さんのお父さん。
……こう、男っぽいというか、男感の強い人、特に苦手なのだ。
「やはりまだ見慣れないな。さっきも、お嬢さんの方を見て気付いたぐらいだ」
「やめてくれよ、私だって鏡を見てたまに驚くんだ」
「はっはは、そうだよな!」
完全に飲み会のおじさんのノリである。
実際飲み会だ。お酒メインの出店にテーブル席があって、そこで三人が囲っている状態。
……お父さんの顔、わたしも苦労させられたんだけど、お酒の入ったおじさんにかかれば笑い話の種らしい。お酒ってこわい。
「だが聞いたぞ漣至。結局バレたんだってな」
「ああ。いやまったく、自分でもどうしてだか、さっぱりわからない」
本人の横でいいますかねそれ。お父さんが大好きだからですよ。
……まさか心を読んだわけでもないだろうけど、赤ら顔の鷹臣さんが、じぃっとわたしを見て、指差した。
「わかるぞ、俺にはわかる。パパ大好きって顔に書いてあるぞ。はっはは!」
うわぁ。鷹臣さん、前に会った時と全然イメージ違う。お酒入ってるせいなのか素なのかわからないけれど。今はスーツを着てても、頭にネクタイ巻いてる系の人だ。
「……鷹臣君、本当に、感謝している」
お父さんは静かに、焼酎を飲みながらいった。お父さんはお酒強い方である。
「俺に感謝なんかやめてくれ。結局、引っ掻き回してしまっただけなんだ」
ぐい、と鷹臣さんがジョッキのビールを飲み干す。大丈夫かな、この人お酒弱そう。
「感謝するなら、子供達だろう。二人がいたから、今こんな風に飲んだくれている」
飲んだくれてる自覚はあったんだ。
……でも、二人がいたからっていうのは、ちょっと違う。
「本当にね。まさか深凪が最上沢まで来るなんて考えすらしなかった。しかも、そこに鷹臣君の息子が早くも関わってるなんてさ」
「……わたしは、なにもしてないです」
この席が始まって初めて口を開いたわたしに、二人は同時に目を向けてきた。
お酒の場でこういう話はしたくないけど、炸夜さんのしてくれたことを、お酒の肴にされるのも嫌だった。
「わたし、お父さんを助けるんだって息巻いてた癖に、ひとりじゃなにもできなかった。全部、炸夜さんがしてくれた。わたしが……その、ダメになったときも、見捨てずにいてくれた。そこまでしてくれる理由なんて、ないのに」
二人は黙って聞いてくれた。
「ここに来てから、ずっとお世話になりっぱなし。お父さんを見つけてくれたのも、会わせてくれたのも、全部炸夜さんだった。わたしは、はっきりいって足手まといでした」
「――そいつは違うな、お嬢さん」
鷹臣さんが、赤みはありながらも真顔になって、顎髭を撫でる。
「少なくとも俺はお嬢さんに感謝しているんだ。今となっては数少ない友人を失わずに済んだ」
「……え?」
その友人って……もしかして、お父さん?
「鷹臣君、飲み過ぎじゃないか」
「何年の付き合いだと思っている。お前の考えそうな事ぐらいすぐわかるさ」
「どういう、ことですか?」
「……鷹臣君」
「お前じゃない、この子の為に言っておく。加担した俺にも責任の一端があるが……漣至は顔を変えて、身を隠して、死んだ事にした。だが、実際に生きている意味があるのか。むしろ、自分が生きている事が、お嬢さんの重荷になっているんじゃないか……ならいっそ、本当に死んでしまえばいいんじゃないか、とな」
「な……んですか、それ」
お父さんを横目に見ると、さっと目を逸らされた。
「……お嬢さんの手柄だよ」
「へっ?」
「昨日、お嬢さんが気付いたから、踏み止まったんだ。些細な事と思うかもしれない。炸夜のお膳立てがあったからとも思うかもしれない。だが、お嬢さんは漣至を救ってくれた。それは間違いない事だ」
……あ、だめだ。また出てきそう。わたしはお父さんを助けられたって言ってくれる人がいて、いままで無駄じゃなかったんだって思わせてくれて、嬉しかった。
「……おい鷹臣君、うちの娘を泣かせるな」
「お父さんだよ、ばか」
「はっはは、娘に馬鹿と言われたな。俺が炸夜に言われたらぶん殴ってるぞ。どうする?」
「……どうもしないよ」
なんて言いながら、お父さんは、わたしの頭を撫でてくれる。
「ところで深凪、ふと気になったんだが、こっちに来てからどうしてたんだい? 泊まるところとか」
「炸夜さんのところに泊まってたよ」
「ああ、豊条系列で宿泊施設の経営会社もあるからね。紹介してもらっていたか、よかった。でもお金かかったんじゃないか? さすがにタダじゃないだろうし」
「じゃなくて、お金なかったから、炸夜さんち。緋州さんも一緒の」
また飲み始めていた二人が、それぞれコップとジョッキを、同時にテーブルにゴンと置いた。
『……なんだって!?』
うわぁ、なんで声までハモるの?
「……鷹臣君、私は、異存ないよ」
「……漣至、歓迎する」
二人はガッチリ手を組んで、固く握手を交わした。
「父と呼ばれる日も遠くないな」
「ああ、楽しみだ」
二人とも、もうお父さんでしょ?
……ああ、そういうことか。
「あの、別に、お互いそういう気持ちはなくて。ただ空き部屋を借りてるだけというか」
なんで鷹臣さんがしょんぼりした顔するんだろう。
二人はまたコップとジョッキを持ち直して、こん、と打ち合わせた。
「……鷹臣君」
「……ああ」
「……すまない」
「……おう」
よくわからないけど仲良いな二人。離れてても友達だから、そんなものかな。
「……見てくれは母親似だが、中身は父親似だな」
「面目ない。私も炸夜君に散々尻を引っ叩かれたよ」
「あれ、そういえば炸夜さんって、いまどうしてるんですか?」
さっきから何度も名前が出てるけど、このまま飲み続けそうだなと思って思い出した。
「昨日、あれからすぐいなくなっちゃってましたけど」
たしか、夏祭りの運営を任されてるって聞いた。入れるかわからないけど、事務所の方にいったら会えるのかな。お礼、まだ言ってないし。
「ああ、炸夜、ね。んー……」
と、何故か鷹臣さんは言い淀んで、顎髭を撫でる。
しばらく考えて、立てた人差し指を唇に当てた。
「酒の勢いで口が滑った、って事にして欲しい。あの後――」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます