第二章 私の命の速さ#7

「こんにちは。久しぶり、であってる?」

「あってるわ。…この間と違う口調ね。顔も…」

方言ホウゲン、ていうのを習得中なの。他の街にも溶け込むためには学ぶべきだって意見が出たから。敬語を使い過ぎても怪しまれるし、原語って難解ね。」

「原語とか難解もその年頃の女の子は使わないわ」

「ご意見ありがとう。ウィリアンは本当に良い友達だわ。」

輝く森の中を駆け抜ける一迅の風に金色の肩までの髪を靡かせながら、十代半ばに見える容姿の女の子は青い瞳でウィリアンをみつめて微笑んだ。

「この見た目についてはどう思う?この辺りの村の女の子の平均的な容姿に近付けて造ったの。可愛い過ぎたりしない?印象に残ったりしない?」

「…私は自分の村から出ることがほとんど無かったから平均なんて知らないわ。」

「本当はウィリアンに似せて造ろうかって意見もあったのだけど、平均からするとあなたは突出した容姿だから駄目だって。後、瞳の色の再現も難しかったみたい。あなたの瞳は人間の複雑な螺旋の構成を体現してるみたいね。」

「…何を言っているのか解らないわ。持ってきた本、これで合ってる?」

「ありがとう。見せてもらうわ。」

女の子はウィリアンが渡した五冊の本を次々に、ぱららら、と素早くめくりそのまま二分ほど立ったまま動かなかった。

「終了。ありがとう。条件は満たしているわ。」

「本ぐらい自分で買いにいけばいいと思うんだけど…」

「まだ私達は原語や交流に不安があるの。闇市は治安が悪いしもし捕まったらと思うとまだ無理だわ。

だから、私達はよき友人を探していたの。」

「…」

「あなたがここに来てくれたことは、運命、だわ。」

「… …」

ウィリアンは何も言わず、だが凄みのある視線で女の子を見据えた。

そのまま背中を向けて去ろうとするのを

「ついでに浄化魔法していかない?あとお茶も。」

女の子は軽い言葉で引き留める。

ウィリアンは振り返って、顔をしかめたまま女の子の近くへ戻る。

女の子が、『開け、木よ』とつぶやくと、地面から巨大な透明の箱が音もほぼ無く浮かび上がって、二人でそこへ移ると静かに地面へ沈んでいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る