【2】夏の庭

 ◇


「溶けてる」

「うん、だから……ごめんって」


 熱気をさらに煽るように蝉の鳴き声が響きわたる。それなのに、突き刺す視線の冷たさがやわらぐ気配がないがないのは、なぜだろう。時矢はそろそろと、視線を隣の彼から、庭先へと逃した。


 緑陰が心地よい影をさす縁側。広い庭には生き生きと蔓を伸ばした鉄仙てっせんが白い花びらを開いて涼しげに揺れ、傍らには可愛らしいヤマホタルブクロが紫色の灯火のように咲き誇っている。自然そのままの風情を感じさせながら、その実よくよく手入れされた美しい庭だ。


「普通に買ってきて、いままでこんなことなかっただろ? なんかあったのか?」


 その美しい庭の主が、そう溶けかかったアイス片手に首を傾げる。


 冷涼な一重の双眸と、凛とした背筋正される端正さを持つ青年だった。すらりと背が高く、少し長い硬めの黒髪を後ろに束ね、藍のしじらを着流している。年に似合わず着慣れた様子と、透けた布の質感が艶っぽかった。さすが神主の息子なだけある。和装の板につき方が違う。


「いや、ちょっと帰り道で、観光に来たっていう女の人に会ってさ」


 珍しく出くわした島外からの来訪者のことを、時矢は友に話して聞かせた。


「先月の夏祭りに間に合うように来られれば良かったのにね。その方が、いい写真、たくさん撮れただろうに」


 同じく溶けかけたバニラアイスを、ふやけたモナカの皮ごと齧って時矢はぼやく。白いうなじをうっすら汗が伝った。


 七月の終わりは、この島が常と違い活気づく。神輿が島のうちを練り歩き、社には数限りない風鈴が、無数の提灯と共に飾られるのだ。それが奏でる爽やかな音色とともに、夜ともなると、山の社を柔らかな灯りが照らし出す。


 それは遠目にも鮮やかに映える光で、山の下から眺めれば、夜の衣に眠る山のうち、社の周りだけ、ふわふわと朱色が妖精のように揺れて見えた。星の子どもが降りてきて、ささめき合っているようなその光景は幻想的で、時矢の数少ない、この島の好きなところだった。


「あれは生で見ないと、綺麗さが伝わらないだろ」


 残念そうな時矢の響きにつれなく返して、着物に落とさないよう器用に、柔らかくなってしまった棒つきの氷菓を黒髪が齧る。


「まあ、確かに」


 写真に撮れば、あの繊細な灯りの儚さは、削ぎ落されて消えてしまうだろう。風鈴の音は、そもそも残るべくもない。


「そういや、たつみとも最近一緒に見てないよねぇ、君、手伝いが忙しくってさ」


 なにせ、彼は祭りを行う神社の息子だ。のんびり山の下で過ごしてなどいられない。


「――なに? お前、俺と一緒に見たかったの?」

「いや……他に一緒に見る相手もいないし、と思ったんだけど……なんかこの年になってそれも虚しいか……」

「んだよ、誘っといてつれねぇな」


 夢うつつの闇と光の戯れを、寄り添い見つめ合う関係でもないのだ。ふいに虚無を覚えて遠くを仰いだ時矢に、そうなると分かっていたのか、言葉とは真逆に楽しそうに巽は喉の奥で笑い声を転がした。


「しかし、祭り云々は置いといて…その外から来た女、得体が知れないな。だいたい知り合いって誰なんだ?」

「そういえば……そうだね」


 この狭い島では、大方みんな顔見知りだ。変わった話があれば、望むと望まないとにかかわらず、たいていすぐに耳に入る。だが思えば、彼女のことは、どこかの誰かにそんな知り合いがいるという話も、遊びに来たという噂も、聞いた覚えがなかった。


「あんま、関わり合うなよ」

「巽はすぐそうやって外者を嫌う」


 棘のある言い様に、時矢は苦笑した。この友は、外者や変化を好まない。


「いまは僕も、外者だよ?」

「……お前は、違うだろうが」


 少し意地悪く言ってやれば、黒い双眸は溜息交じりにこぼして、時矢を見上げた。梢の落とす緑の影が、その中で揺らめいている。


「それに……そいつのせいで、俺のアイスが溶けたんだろ」

「あ、そこに戻る?」


 応える代わりに、巽はふてくされた風にアイスを口に運んだ。本来ならしゃりりと清涼感ある歯ごたえを楽しめるはずのそれは、確かにふにゃりと持ち味をなくしてはいた。


 けれど、美味しいのは変わりないようで、巽の舌先が、ちろりとその口角を舐めたのが見えた。好きなものを食べた時の彼の癖だ。


 それを見て取って、なお不服げな顔を崩さない彼を時矢は笑う。


「今度はちゃんと、溶けないうちに買って帰るよ」

「ああ、今度はちゃんと、いつもどおりな」


 お前のもだいぶ溶けてるぞ、と指摘され、慌てて時矢は、したたりかけたバニラごと、モナカアイスにかぶりついた。


 山から下りてきた風が、ふわりと一瞬、涼を与えて吹き去っていく。軒先の風鈴が軽やかな音をたて、縁側から下ろした時矢の裸足の足裏を、ちょうど足元まで伸びていた鉄仙の蔓が、風に揺られて小さくくすぐった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る