応援コメント

第92話 この時代は星空が本当にきれいなんだ」への応援コメント

  • う~ん(ーー; 星座を定める、呼称するようになったそもそもの起因、必要性って何だろうか。<(ーー?
     普通というか、古代、ひとは陽が上り明るくなってから、活動をはじめ、陽が地平線の下に沈む頃合いには寝屋に引きこもり寝る生活を行い、夜間に活動を行うことはなかったようにおもう。つまり、星空を眺める必要がない、機会がないのであるが。。。
     夜間に星空を眺める、星座、星の運行を知る必要があるもの。。。洋上や見晴らしのいい拓けた場所を夜間においても移動し続ける=航海・移動を行う必要がある者たちが、その進路を見定めるがための指標としたがためであろうか。
     となると、見通し距離以上に離れた地への移動が盛んに行われていたということになるのではないか?
     真実はすでに遥か彼方、時の向こうに埋もれわからないが。。。

    作者からの返信

    感想いただきありがとうございます。

    夜空に見えるも季節ごとに変わったり夜間における東西南北を推し量るのに北極星が役に立ったりしたからなのでしょうね。

    この時代でも地中海では海上交易は頻繁に行われていたようですし。